ラベル Apple Pay の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Apple Pay の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023-08-06

クレジットカードとかその周辺をどうするべか?

ここ最近で有効なクレジットカードを列挙してみる。

  • 人生で一番最初に作ったクレジットカードは、ユースホステル会員券が付属している…二輪のホンダのHEART(DC/VISA)…→二輪から四輪に移行したこと、ユースホステルを使うことも無くなったことから比較的早目に解約済み。
  • カメラのきむらカード(DC/VISA)→カメラのきむらが合併吸収?されて無くなった時点でエッジオンカードに強制移行→ぐだぐだ残してた気がするが、消滅。
  • ハロプロゴールド(三住/VISA)→ゴールドはやめたいけど、依然としてメインカードではあるね。なのでゴールドをやめるのも面倒かな?色々なところで決済手段にしている上にそれらを今さら替えるのも手続が面倒臭いし。
  • ANA SFC(三住/VISA)→作った当時ほど飛行機に乗る機会は激減したけど、せっかくSFCゲットできたんだから今さら解約する手はないかなあ、年会費高いけど、年に数回はANAに乗るのでラウンジやら予約時の何やらでキープしておくか。
  • VIEW CARD(VISA)→多分、ゴールドにするべき筆頭がこれ。ハロプロ以外だとこれかPayPayくらいしか。ハロプロカードが無ければ一番実利がありそう。Suica/JREポイントは大きい!
  • HONDA CARS(DC/VISA)→ホンダ車に乗っている以上は…だが、最近はPayPayもつかえるらしい?だったらいらない気がするが、まあ、残しておくか、だけど、次に減らすとしたらこれが筆頭かな。
  • JR東海エクスプレスカード(JCB)→東海道新幹線も乗る機会が減ったなあ。そしてセディナから三住に移行する関係で2023年の秋からJCBはなくなると。EX予約は置いておいて、ファミペイとかのコンビニ系のPayだとJCBが必要なのよ。元々はガラケー時代にVIEWカードとモバイルSuicaの特約でEX予約を使っていたところ、JCBが欲しくて敢えてJRCのエクスプレスカードを作ったのよね。それが今秋からJCBが終わると。東海道・山陽・九州新幹線に乗る機会も減ったので年会費を払う理由も微妙になったし、またVIEW特約に戻るかスマートEXにするか、ですな。だが新幹線のオンライン予約自体はもう離れられない。
  • TOHO CHINEMAS(セゾン/MASTERS)→作ったのは2022年で、TOP GUN MAVERICKS見まくっていた時だ。そしてその後映画を見る機会も減り、マスターカード保持のためだけに持ってる感じ。しかし、nanacoチャージにはJCB以外にマスターカードも行けるので断然保持する気が出てきた。(その前にもっと映画館行け! てかセゾンなのに何でファミペイにチャージできないんだよ…。)
  • PayPay後払い(JCB)→未だバーチャルカードのままだけど、VIEWカードの次にゴールドにしたら良さげなのがこれ…なんだが、いかんせんメインバンクの某地銀に対応していないのよね。それのためだけに俺的には使い勝手が悪い。上記エクスプレスカードのJCBブランド終了に伴って、JCBはPayPayに絞ろうかと思ったけど、引き落とし先が俺のメインバンクに対応していない。
  • 楽天カード(JCB)→色々逡巡した結果、JCBは楽天カードを申し込んだ。年会費無料だし、サブスマホも楽天回線使ってるし、俺のメインバンクの地銀に対応してるし。
人生初のクレカ、ホンダ二輪のHEARTカードからずっとVISAばかりを使い続けて来た。それから数十年、いろいろあって、マスターもJCBも必要になった。ハロプロが要らなくなったらやはりメインのカードはVIEWカードかな。PayPayが俺の地銀に対応するようになれば…。

2017-05-25

Apple Watch series 2のNFC-F使用状況

前回のエントリーで諸事情によりiPhone 6sとApple Watch series 2で使っているSuicaのチャージ額が上限近く(2万円)にまで行ってしまった顛末を書いたわけですが、その為に今日はひたすらAW2でSuicaを使いまくる羽目になりました。

Suicaは数年来ずっと所謂ガラケーのモバイルSuicaをメインに使用している。定期券とかもガラケーのモバスイに載せている。けども、前記諸事情によってガラケーのモバスイの倍近いチャージをする羽目になったため、そして今は諸事情により定期券を買っていないため、Suicaは(ガラケーではなく)AW2でしばらく行こうと。

今日のAW2のNFC-Fの使用状況は、

  • 通勤電車の行きの入場出場(Suica)
  • コンビニで買い物(iD)
  • ファミレスで昼飯(Suica)
  • 帰りの電車の入場出場(Suica)
  • スーパーでの買い物(Suica)

コンビニでは普段はiDを使っているので、いつもの習慣でついついAW2のサイドボタンをダブルクリックしてしまい…。(エクスプレスカードはSuica、メインカードはUFIカードのiDに設定。)
通常はAW2は左腕に装着しているが、コンビニ等での支払時は問題無い。(大抵読み取り機は自分の左手側に置いてある。)問題は、改札機だ。改札機は右側にセンサーがある。つまり、左腕に巻いたAW2を右側のセンサーに近接させなければならない。自分的にはひたすら身体を捻ってタッチしているが、通勤時間帯のピーク時にトライするのは実は初めてだった。
やってみれば、案外すんなり。改札のセンサー面とAW2のガラス面が接触する前に読み取りは完了していた。まあ勢い余って接触はさせてしまうわけですが。懸念されていた読み取りエラーも無く。

これでモバイルSuicaをiPhone/AW2に移行する自信は付いたのだが…。EX-ICが、EX-ICだけが、使えないんだよなあ。ガラケーのモバイルSuica=EZアプリも来年早々には使えなくなるし。JR東海のカードを作ってエクスプレス予約だけは実カードに切り替えるか? 或いはモバイルSuica環境のためだけにAndroid機を買うか?

iPhone+ガラケーの2台持ちだから何とかなっているが、iPhone+Android機の2台持ちは無いよなあ。。