2015-04-05

誘惑の休日〜アダムとイブのジレンマ

4/04は℃-uteの川口に行ってきました。
まずい、まずい。1曲目・2曲目でいきなり涙目。

※一つ目の動画は削除されてました。のでコメントアウト。


特にアダイブは℃-ute曲で一、二を争うくらいすきだからなっ。℃-ute全員の現場も何ヶ月ぶりだろう。いや、

研修生が更にまずい。
りこりこ、瑠々ちゃん。本当にまずい。

本当に楽しそう・幸せそうに歌う鈴木愛理。安定のH!Pリーダー。そして我が萩原舞。川口リリアのステージが狭く感じる。℃-uteって5人のグループだぞ?
いや、やはり、帯同している研修生が更にまずい。。。

私はどこへ着地しようとしているのか。

2015-04-02

03:00:00のぽっぽ隊

今は昔。
2ちゃんねる全板トーナメントというお祭り行事がありました。私は第2回からの参加でしたが、その第2回の時、午前3時と午後3時だったかなあ、あやや(松浦亜弥)のAAと共にジャストの時刻にテンプレート書き込みをするというぽっぽ隊というのがあり、自分もぽっぽ隊として職務を全うしていたことがありました。当時の2ちゃんでは、書き込みの時刻表示が秒までだったかな? なので、書き込み反映時刻が03:00:00になるように色々努力したものです。(今思うと、3時丁度じゃなくて、他の時間だったっけ??? もう忘れてるw)その後、秒以下(03:00:00.00)まで表示されるようになって…

今は今、2015年。
twitter等々で、ハロメンの誕生日の0:00:00に「お誕生日おめでとう!」的なtweetをするのが流行しております。いやまあ、一番最初におたおめtweetをしたからと言ってどうなんだって話でもありますが。数多の、00秒丁度におたおめtweetを成功させてきた(しかもTL上の誰よりも早い!)私ではありますが、一度だけフライング(23:59:59)してしまったり。

21歳の宮崎由加さんのおたおめtweetを、TL上では一早くできたので満足としたい。
それこそ、ぽっぽ隊舐めるなよ!
どれだけの回数、ぽっぽ隊として2ちゃんに書き込みしてたと思うか!!
(もちろん、失敗もありましたが、書き込みのタイミングを計るノウハウは秘匿。)

何はともあれ、宮崎由加さん、21歳の誕生日おめでとうございます。浮気は男の甲斐性ということで、、ともあれ、ゆかにゃ一筋で頑張って行きます!

2015-04-01

absolvo

PM、と言ったら我らが不倶戴天の敵・某女史でありますが。Playing Managerとしての女史は、ないわー。でも、Praying Managerとしてなら?ある、かも、しれない。

今は未だ、
ル*’ー’リ< ego te provoco (ももち先輩は君を試しているよっ)
で、私的には試練の真っ最中。辛い、ツライ、つらい。

先日のひなフェスでdies irae - 怒りの日が到来しました。

次の握手機会には、
ル*’ー’リ< ego te absolvo (ももち先輩は(君の梨沙ちゃんへの愛を)許すよっ)
と言われることを信じたい。

"これが神から与えられた杯ならばともかく自分はそれをのみほさなければならない"(「友情」武者小路実篤)←誰かこれをラテン語訳して!

いや、私の口から、ego te absolvoをPMに言うべきか。
PMとの業は深い。

2015-03-27

情熱行き未来船 - 金沢行きE7系

長野から先の金沢行き新幹線に乗ってきました。北陸新幹線(金沢まで)開業後、ちょいちょい時間は経過してはいますが。実を言うと、

  • 東海道・山陽の東京〜博多
  • 九州の博多〜新鳥栖
  • 東北の東京〜新青森
  • 秋田の盛岡〜秋田
  • 上越の東京〜新潟

は乗車経験があったのだけれど、山形新幹線と長野新幹線には縁がありませんでした。と言うわけで、E7系かがやきに乗って金沢を往復して来ました。これで以前の長野を含めて、北陸新幹線を制覇しました。
車窓から見る浅間山は、(東海道の)富士山に負けていない!

東京というか実は上野からなのですが、東京〜長野間も早いと感じたけど、やはり長野から富山・金沢の方が早っ!と感じました。碓氷峠を抜けて長野、そこから飯山辺りの雪景色。上越妙高を過ぎて次は直江津だなっ?と思いきや糸魚川。(速達のかがやきだったのでこの辺は通過駅になります。)iPhoneの電波が繋がらないなあ…あ、日本海が見える…富山でした。東京〜大宮までの低速度を考えても、長野までより、長野からの方が早く感じられたかな。

自宅家のドアto金沢駅改札口出札という観点では確実に、自宅→羽田→小松→金沢駅よりも北陸新幹線利用の方が早い。そして何より安い。

金沢に着いた後は諸々、ハロヲタ活へ。テレ金ちゃんに(金沢駅前で)映っちゃったしなあ。。。


2015-03-20

懐かしの北の大地

LCCのお陰で随分と航空運賃も安くなったものだ。
先日の土曜日、3月14日、JetstarのGK105便にて私は(羽田ではなく)成田から新千歳へ飛んだ。それもまあ、翌15日にカントリー・ガールズのイベントが北海道であったからなのだが…。それにしても、昔仕事で札幌に通っていた頃と比べて、片道運賃よりも安い値段で往復できてしまうとはどういうことなのか、或いは逆にそれだからこそ酔った勢いで航空券を申し込んでしまったとも言える。

「昔仕事で札幌に通っていた」— 去年末にこのブログでと或るエントリーを…。

札樽道の札幌北ICの近くにアパートを借りていたあの日々。そしてその時に通っていた(仕事の)現場、コンビニ、食堂。自分の人生においてもう、そこいら辺に行くことは無いのだろうなとずっと思っていた。当時の仕事の後も、札幌市内・旭川・小樽・余市・室蘭…等々には行く機会が何度もあったが、ピンポイントで石狩新港の近辺に行くことは無かった。そして、以後行くことも無いだろうと思っていた。

ここ十年くらいで、ハロプロのヲタとなっていろいろな友達が出来た。3/14〜15の北海道で一緒に行動した某N氏もその一人である。札幌市内在住のN氏が自動車を出してくれて新千歳空港まで迎えに来てくれて、彼の運転で昔の思い出の地へ連れて行ってもらった。(空港から一度サッポロビールの工場見学に行き、そこから石狩新港付近の施設をナビの目的地に入力するも、工場からの距離は100km超…。ええっ、あそこってそんなに遠かったっけ?)


実際に自動車で走ってみて、遠かったです(笑)
自分が仕事していた時期は晩春〜初秋だったので雪とは無縁だった。自分が見てきた風景とは違ーう!それでも、と或る工場の煙突とか橋とかを見たら、確かに私はン十年前にここで生きる糧を稼いでいたのだと実感できました。


昔見てきた風景とは、細部ではかなり変わっていたけど、大きな(=手に届かない)風景は変わっていなかった。年々歳々花相似 歳々年々人不同。

翌日。
三井アウトレットパーク北広島にてカントリー・ガールズのイベントへ。
Playing Manager=嗣永桃子にはしてやられまして、PMにはCD代を返して欲しいくらいのことがありましたが、返してもらえなくても十分堪能することが出来た。
カンガルは行きたくなかったんだよね、行っちゃうとハマるのが分かってたから。と言っても、昭島・高崎に行ってしまった以上はもう…。14日の川口でのイベントには行けませんでした(既に北海道にいたからねw)が、15日は3回とも参加できて本当に幸せな時間を過ごせました。

山木梨沙ちゃん、森戸知沙希ちゃん。お二人は支えて行きます!

どうして、こうなった?

今回の旅では、N氏がカントリー・ガールズの曲を車中で流してくれたので、新千歳空港〜恵庭〜石狩〜札幌〜北広島の行程は、「愛おしくってごめんね/恋泥棒」の音楽で記憶の固執。。。


♪ごめんなさいね〜

2015-03-10

Nexus7(2012)がお亡くなりになりました

前の晩にNexus7(ネイクスース・ななみん)を操作したまま、寝に入ったので、ななみんは画面スリープへ…の筈でした。翌朝ななみんの電源ボタンをポチっとしたのですが、うんともすんとも言いません。ちなみに電源コードは繋いだままです。んん?何か分からんけど、電源ボタン長押しっと。。。うんともすんとも言いません。嫌な予感を持ちつつも、いかんせん朝なので時間が無く。  …帰宅後、電源ボタンやら音量ボタンの上下やら30秒長押しやら何やら試すも、、、一切反応せず。泣く泣く初めてななみんを開腹してバッテリーの端子を抜き差ししてみたり。

ななみんは死にました。ハロプロ研修生の田辺奈菜美さんも研修生から脱退しましたしね。

ななみん(Nexus7 2012)をどうするかは置いておいて、喫緊の課題として、iPhone以外にAndroidのタブレットは今や出張時には必需だ。なので、早速眠っていたKindle Fire HDを起動!思いつくままになるべく環境を近づけるべく諸々のapkとかをインストールしましたが…。やはりななみんと同等には至らず。
GoogleのPlayStoreで買ったアプリを、またamazonのところで二重に課金するのは嫌すぎるし。

それと、自炊絡みですね。自分で(物凄い労力を使ってスキャンして保存した)やっと造ったjpgのzipをKindleに転送してもうんともすんとも…

キーワードは、うんともすんとも ですww

jpgをまとめてzipにしたファイルはダメでした。なので泣く泣く全jpgをまとめてpdfにして登録。

結論。
手元にたまたまKindleがあったからそれで何とかしようと思ったけど、やっぱりNexus7が欲しい。2012の修理費を考えたら2013の中古を入手した方が楽じゃね?

明日夜が明けて、ななみん12の電源ボタンを長押ししたら何事もなかったかのように起動しますことを祈念しつつ。

2015-01-31

Apple Wireless Keyboardの電源が入らなくなったので自分で修理してみた

表題の通り、Apple純正のBluetoothキーボードの電源が入らなくなった。
と、言っても、Wireless KeyboardはiPadでごくたまにしか使わなくて、そのごくたまに使う機会が巡ってきたので、何の気も無しにキーボードの電源ボタンを押してみたところ、点灯するはずの緑色のインジケータが点灯しない。当然iPadからも検出されない。「ああ、しばらく使っていなかったから電池が切れたんだな」と思い、新品の電池に替えても電源が入らない。

その場は一旦キーボードを使うのを諦めて、電池を抜いた状態で数日間放置した後、再度試しても同じ状況だった。キーボードってこんなに脆弱だったっけかなあ?
ちなみに、AppleのWireless Keyboardって何気に良い値段がするんですよね。税抜きで6,800円だったか。毎日使う物であれば安いものだけど、年に数回程度しか使わない物として考えると…。だったらいっそ、もう使わなければ良いじゃん、とも考えたのだけれど(笑)やはり使いたい時にはそれなりの理由があるわけで、無ければ無いで不便なわけです。

そして今更ながら、インターネットで検索してみました(遅っ!)。
解決に至ったのはこちらのサイトになります。
Apple Wireless Keyboard にアルミホイルを入れる話

アルミホイルを噛ませるって、そんな馬鹿な!? と半信半疑でしたが、結果から言うとちゃんと使えるようになりました。
アルミホイルを噛ませる前に、電源が来ていると思われる、半田付けされている基盤のところで電圧を測ってみると、2V前後しか取れない。1.5Vの単三電池を二本直列で入れてるのに、確かにちょっと低い。試しに(電池カバーを開閉するのに使った)10円硬貨(銅製)をスプリングの間に噛ませてみたら何と、電源が入りました(笑)。でも10円玉がずれて外れると電源が落ちます。
自分は文系なので理由とか原因とか良く分からないけど、とにかくスプリングの部分に電導体を詰め込めば良いんですね? ということで、記事(記事の更にその元記事は今は404のようですが)に倣って最も手近で加工のしやすいアルミホイルを詰め込んだり成型したりしました。

そのサイトにもある通り若干の力技が必要だったりするので、「もう、一度は壊れた物として考えるし、ダメでも6,800円(税別)を払って新しく買い換えれば良いし」の気持ちで作業をしてみたらたまたま上手く行った、くらいに考えて参考にして頂ければと思います。この通りにやっても使えなかったばかりか、可能性は低いと思いますが作業者に甚大なる被害・支障・事故が生じても私(及びそのリンク先サイトの方々)は一切合切、知ったことでは無いです。分解行為になるので当然メーカーの保証も無くなりましょう。

正直なところ、基板の電圧を測っていくらなんでも電圧が低いなあと思った時に、(アルミホイルを詰め込んだ)正極よりも、負極の方の通電に問題があるのでは?と直感しました。文系脳なんて全くあてになりませんね。

ともあれ、7千円+の出費をせずに済んだのと、同様の症状に悩まされている方々の参考になれば幸甚です。