CBCラジオのオフィシャルページ
ピアキャストで聞いた。本人は「滑舌が悪い」とか言ってたけど、全然無問題。
台本読みかとは思うが、さゆのしゃべりのテンポは良いね。
この調子で、さゆにはガンガンと言うか、毒をもっと吐いて欲しい。
2006-10-06
2006-10-05
Jam&Spoon Remixes & Club Classics
先月の日記で書いた通りJam&SpoonのCDを少々買って、HMVに注文した"Remixes & Club Classics"が到着してた。
2枚組の構成で、タイトル名の如く、1枚目がRemixesで、2枚目がClub Classicsとなっている。
リミックスの方は思いの外ダンサブルだったりしたけど、音のマテリアル的には依然俺の好みだったのでOKです。と言っても原曲知らないし、元々J&Sも"Tripomatic Fairytales 2001"を1枚持ってるだけなので、細かいことは語れないけど―。
クラシックの方は、何曲かは2001に収録されているものだったり。それ以外だと"I Pull My Gun Once"と"I Pull My Gun Twice"あたりとか、"Be.Angeled - Tribute To Mark Spoon (Loveparade-Mix 2006)"がお気に入り。そして"Hispanos In Space"で終わるのもまた良し。
何だかんだで、自分はJ&Sの音(シンセの音使いというか、マテリアルとしての音というか)が好きなんだなあ、と実感。
しかしアレだ、Amazonに注文したTripomatic Fairytales 2003がなかなか届かない…。
2枚組の構成で、タイトル名の如く、1枚目がRemixesで、2枚目がClub Classicsとなっている。
リミックスの方は思いの外ダンサブルだったりしたけど、音のマテリアル的には依然俺の好みだったのでOKです。と言っても原曲知らないし、元々J&Sも"Tripomatic Fairytales 2001"を1枚持ってるだけなので、細かいことは語れないけど―。
クラシックの方は、何曲かは2001に収録されているものだったり。それ以外だと"I Pull My Gun Once"と"I Pull My Gun Twice"あたりとか、"Be.Angeled - Tribute To Mark Spoon (Loveparade-Mix 2006)"がお気に入り。そして"Hispanos In Space"で終わるのもまた良し。
何だかんだで、自分はJ&Sの音(シンセの音使いというか、マテリアルとしての音というか)が好きなんだなあ、と実感。
しかしアレだ、Amazonに注文したTripomatic Fairytales 2003がなかなか届かない…。
耳がフクロウっぽい
画像置き場を某所に設定してみる。
blogspot.comにアップロードされた画像の管理(主に画像の削除なんだけど)方法をいまいち把握できてない。そこで、自分のコントロール下に置けるようにするために、某所のディスクスペースを利用することにした。
この写真は春に和歌山城へ行った時に撮影したものだが、この猫の耳がやけにとんがっているのが印象的だった。
2012-06-03追記:
某所のディスクスペースがサービス終了となり、blogger/googleでの画像の管理も十分満足のいくものとなった(とっくになっていましたが)ので、慌てて旧画像の張り替え作業に追われています。。。
blogspot.comにアップロードされた画像の管理(主に画像の削除なんだけど)方法をいまいち把握できてない。そこで、自分のコントロール下に置けるようにするために、某所のディスクスペースを利用することにした。
この写真は春に和歌山城へ行った時に撮影したものだが、この猫の耳がやけにとんがっているのが印象的だった。
2012-06-03追記:
某所のディスクスペースがサービス終了となり、blogger/googleでの画像の管理も十分満足のいくものとなった(とっくになっていましたが)ので、慌てて旧画像の張り替え作業に追われています。。。
2006-10-04
なっちとハロコン夏ワンダ
本日の購入物
なっち新譜の方は、抽選でアコースティックライブへの参加券入り。はいはい、勿論外れましたよ。
この手の当たり券付きCD、ごっちん・ベリ・なっちと三連敗だな(GAMは買わなかった)。
オクってまで行くつもりもないし、「当たればラッキー」的な心持ちだったので、落ち着いたもんです。
ハロコンDVDの方は、特典映像ネタでフラゲ組が昨晩のうちにスレ立てたりしてたな。
ライブものとしての「恋☆カナ」はこのハロコンが唯一なので、個人的にはお気に入り。
そう言えば、この代々木で二人の卒業DVDを買って、こんこんのは卒業ライブから帰ってから見て、マコのはリボンの騎士が終わってから見るつもりだった。が、未だ封を開けていないことに今気付いた…。
なっち新譜の方は、抽選でアコースティックライブへの参加券入り。はいはい、勿論外れましたよ。
この手の当たり券付きCD、ごっちん・ベリ・なっちと三連敗だな(GAMは買わなかった)。
オクってまで行くつもりもないし、「当たればラッキー」的な心持ちだったので、落ち着いたもんです。
ハロコンDVDの方は、特典映像ネタでフラゲ組が昨晩のうちにスレ立てたりしてたな。
ライブものとしての「恋☆カナ」はこのハロコンが唯一なので、個人的にはお気に入り。
そう言えば、この代々木で二人の卒業DVDを買って、こんこんのは卒業ライブから帰ってから見て、マコのはリボンの騎士が終わってから見るつもりだった。が、未だ封を開けていないことに今気付いた…。
2006-10-03
ハッピーセットできらりん
今調べたら、マクドナルドのサイトにはまだ出ていなかったが、今月末あたりからハッピーセットできらりん☆レボリューションのミルフィーカードのおまけがまた始まるらしい。
娘のいるお父さんのふりをしつつ、恥を忍んでマックで買い物か orz
かと思うと、13日からのポケモンとくいわざモーションカードにも魅力を感じてたり…。
娘のいるお父さんのふりをしつつ、恥を忍んでマックで買い物か orz
かと思うと、13日からのポケモンとくいわざモーションカードにも魅力を感じてたり…。
11月のCDS・ヘブンイベント
パシフィック・ヘブンのFC限定イベントは飯田圭織と保田圭のカップリング、
ラ・クロシェットのカジュアルディナーショーは中澤裕子とカントリー娘。。
んー、今回は正直どれも微妙なので、見送りかな。
かおりんのCDSは久々に行きたいなあ、と思っていたのだが。
ラ・クロシェットのカジュアルディナーショーは中澤裕子とカントリー娘。。
んー、今回は正直どれも微妙なので、見送りかな。
かおりんのCDSは久々に行きたいなあ、と思っていたのだが。
2006-10-01
やっぱ娘。コンがホームだなあ
GWのSSA以来となる為、久しぶりに娘。コン(@厚木 昼)へ行って参りました。
(グッズについてあれこれ書きたかったけど、どうでも良くなっちゃったw)
一番最初に感じた印象はまさにホーム感。GW以降のコンサートは、ハロプロパーティ・ハロコンワンダ・ベリの夏夏と続き、中でもベリコンは俺的には新参なのでアウェイ感バリバリでした。そんな状況で、久々に見る娘。ソロTシャツの色とりどりを目にするだけで「家に帰ってきた」感が…。ソロTと言えば、小春Tを着てるヲタが春よりも確実に増えているのが分かり、嬉しかったなあ。
ベリやら℃やらも決して悪くないんだけど、やはり自分の波長というか感覚として合っているのは娘。コンなんだと改めて実感させられました。
OADもPPPHも殆どなく、ひたすらフリコピで踊ってる現場は俺にはきついっす。
一緒に連番した友人が言ってたけど、(8人体制の娘。は)「こぢんまりとしている」
これはあれっすね、10人体制の時でも、前後の曲の担当等演出によって数人欠けた状態で歌うことがままあるんだけど、その時のこぢんまり感だと思った。
それに絡んで、各自にソロ~2人程度での場が与えられたのはやはり8人という人数故に可能だったのだろう。これはこれで、グループアイドルのコンサートとは言え、言い方向性だとは思った。
以下、各曲等についての印象を。思い出した順なのでセットリスト順とは異なります。
あと件のカレー煎餅も美味しいですよw
(グッズについてあれこれ書きたかったけど、どうでも良くなっちゃったw)
一番最初に感じた印象はまさにホーム感。GW以降のコンサートは、ハロプロパーティ・ハロコンワンダ・ベリの夏夏と続き、中でもベリコンは俺的には新参なのでアウェイ感バリバリでした。そんな状況で、久々に見る娘。ソロTシャツの色とりどりを目にするだけで「家に帰ってきた」感が…。ソロTと言えば、小春Tを着てるヲタが春よりも確実に増えているのが分かり、嬉しかったなあ。
ベリやら℃やらも決して悪くないんだけど、やはり自分の波長というか感覚として合っているのは娘。コンなんだと改めて実感させられました。
OADもPPPHも殆どなく、ひたすらフリコピで踊ってる現場は俺にはきついっす。
一緒に連番した友人が言ってたけど、(8人体制の娘。は)「こぢんまりとしている」
これはあれっすね、10人体制の時でも、前後の曲の担当等演出によって数人欠けた状態で歌うことがままあるんだけど、その時のこぢんまり感だと思った。
それに絡んで、各自にソロ~2人程度での場が与えられたのはやはり8人という人数故に可能だったのだろう。これはこれで、グループアイドルのコンサートとは言え、言い方向性だとは思った。
以下、各曲等についての印象を。思い出した順なのでセットリスト順とは異なります。
- 新曲と小春推し
- コンサート中を通じて感じられる安定感も大きいけど、やはり新曲での小春センターを見ると、小春もついにここまで来たか、と感慨深かった。勿論、曲自体も良かったしね。春ツアーでも時々感じていた不安感は払拭されたと言って良い。
- バラライカ
- アニメの主題歌ではあるけど、これも良かった。あのコサックダンス風のフリもなかなか良し。ただ個人的には恋☆カナの方が好きだが…。でも小春のソロを見れたことが何よりも嬉しい。
- 恋ING
- については、ののたんのバージョンが一番好き。いろいろ変則的ではあったけど、久々にオリジナル三人の歌を聞いて思ったのは、三人の中ではやはりえりりんが一番合ってるということ。
- 声
- これはやはりガキさんメインにすべき曲でしょう…。
- レインボーピンク
- もう日の目を見ることはないと思っていたレインボーピンクに続編が!つんく有難うとゆいたい。がしかし、相変わらずレイピンの曲はのりにくいやねw
あと件のカレー煎餅も美味しいですよw
登録:
投稿 (Atom)