2007-04-30

サイズが320*240だと速い

昼過ぎから9枚物のBOXをまとめてエンコ。休み休みやってたので、ようやく終わりが見えてきた。
当然の如くH.264/avcでのエンコだけど、今回はビットレート落としたかったので画面サイズを320×240に設定してみた。

あらら…エンコのフレームレート、平均で60fps近く出てるw

iPodでの鑑賞専用のものはこれで行こう。

2007-04-29

なっちコン@中野

前回の松戸に続き、なっちのコンサートツアーに参加するのも3公演目となる。

今回は観覧スタイルを変えて、サイリウムなしの基本タイガーで臨んでみた。
「あなた色」だけはヲタ芸的に打ったのと、「トウモロコシ」のサビ振りはしたけど、他は手拍子程度。やはり楽曲がメインとなったので、このスタイルで正解だったと思う。
そうなると、1番と2番の間で拍手したり、アウトロが終わりきる前に拍手したりするのが気になりだしてくる。だが如何せんはハロプロのヲタ文化圏なので、あまり強く主張するつもりはないけど。

今回はアンコールの「MY ASIA」の後、新曲「Too far away ~女のこころ~」を聞いた。谷村新司の曲だっけ?そのカバーですね。
ホールで空LGOを聞いた時にも思ったのだが、なっちはこういうスケール感というか、空間が広がっている感じの曲が凄く合っていると思う。

DVDの収録もしていたが、お構いなしにMCはノリノリだったなー。

2007-04-28

横須賀…会場推し

横須賀の娘。界隈はいろいろとあったようですが…。詳しいことは良く分からず。

と言うのも今日は追加グッズ等を買いに横須賀まで会場推し。SSAでグッズ並ぶのもかったるそうなので、今日の横須賀で昼公演が開始した頃を狙って会場入りしてグッズを買った。会場推しというか買い物に行った感じですかね。
  • ソロ生写真4枚セット2(久住小春) 500円
  • ソロマイクロファイバースポーツタオル(久住小春) 3,500円
  • 吉澤ひとみ 卒業メモリアルDVD 2,200円
  • ソロうちわ 500×3=1,500円
  • 「Hello! ヨッスィー」会場特典生写真1枚付! 1,600円
の予定だったのだが、会場に着いてみると日替わりのCが小春だったので、
  • 日替2L生写真2枚セット 500円
も急遽追加となった。
それで何だかんだで1万円近い出費なんだよなあ…。

2007-04-27

昭和歌謡シアター・横須賀ストーリー

劇団シニアグラフィティ第4回公演・昭和歌謡シアター・横須賀ストーリー
→公式blog
第1回~第3回までの劇場は新宿スペース107だったが、今公演では北千住の丸井の10・11階にあるTHEATRE 1010という劇場になった。そして座長は後藤真希。
ハロープロジェクトからは里田まいと前田有紀、他には第2回からファンになった能見達也が出演している。

能見さんは女形っぽい演技とかが印象に残っているが、ヒール役が多く、今回も同様で、彼独特の能見節とでもいう台詞回しがとても面白い。ただキャラ的には前回のアメリカ帰りの外人風な喋りの方がはまってたかも。

ごっちんは今まで見てきたハロプロ勢の中でも演技が上手い。泣きのところとかも良かったなー。ちなみに昨日(26日)はチケ表記で2列目だったが、実際は最前列だったので、細かい表情などが良く見ることができた。
ただもうちょっと声の通りが良い方がいいかな?とも。それこそ最前だから聞き取れたけど、小声のところとかは後ろの席だと聞こえなかったかもしれない。(って演劇には詳しくないけど、小声の科白のところはそんなものなのかな?)
新譜「シークレット」のカップリングである「インナーチャイルド」は、この劇の劇中歌だった。なるほどね。ごっちん当人は昭和っぽい歌だと言ってたが、俺的にはあまりそう感じなかった。が、昭和の時代を過ごした俺がすんなり聞けていると言うことはやはり昭和っぽい証拠なのかな、とも思った。
あと、二役ごっちんの眼鏡っちんもなかなか可愛い。

里田は噛むというか科白を間違えるというか、それをその場で笑いを取れるところは、むしろアドリブに近い印象も。最近はバラエティーで活躍する里田だが、劇中の歌を聞くと歌手だったことを思い出させる。

ゆきどんは本人曰く、緊張気味だったらしいが、そつなくこなしていた感じ。劇中での衣装が似合っていて、演歌歌手であることを忘れそうになるが、やはり劇中での歌では演歌を歌っていたが、さすがに上手いね。
グッズのトレーディング等においてはハズレ四天王に数えられるゆきどんだが、実は美人だしボディも良かったりする。まあだからといってそれが推しに繋がるわけではないんだけど…。

劇の内容というか筋に関しては、ちょっとマンネリっぽさも感じるかな。昭和の歌をテーマにした劇である以上、どうしても似たようなものになってしまうのは分かるのだが。
まあそれでもごっちんやら能見さんやらの演技を見に行ってるってことで。

というわけで、チケが当たっちゃったので今日も見に行ってきます。

2007-04-26

TOAST 8でDVDビデオ作成…の続き

2007-03-11の「TOAST 8でDVDビデオ作成」と言う記事で、
TOASTの画面では動画ファイルの情報がいろいろ出ているので、エラーのあったファイルを見てみると、フレームレートが24fps、音声のサンプリング レートが22kHzのものだった。(中略)

今度は無事に焼けるようだ。(実は未だTOASTの処理途中だけど、先程エラーが出たファイルでもうまく処理しているようなので大丈夫かと。)

とすると、TOASTではフレームレートorサンプリングレートの変換は出来ないらしい。
と書いた。

今日、30fpsの動画をHBでH.264にエンコードし、設定ではフレームレートはソースと同じにしたのだが、QTで再生してプロパティを見てみるとフレームレートは24fpsになっている。

何故フレームレートが24fpsになったのかは置いておいて。
(エンコード処理がアベレージで26fps+αだったにもかかわらず、尺よりも若干短めに処理が終わったので疑問に思っていた。)

出来心でこの動画をTOAST 8でDVD作成してみたところ、すんなりできてしまった。
何かもう、原因とか条件の切り分けができないんだが、24fpsな動画だからと言って、TOAST 8でエラーが出るとは限らないことは分かった。

でも原因が分からないと、安心できないんだよねー。

2007-04-25

FC先行の当落

夏のベリコンが惨敗。
辛うじて中野の土曜昼のみ確保したが、座間・中野の他公演・雅生誕@大阪は落選。
ファンの集いは当選したのでそこは何とか救われたが…。

去年だか一昨年だかのベリコン先行全滅の悪夢を思い出した。

SSAのハロコンも当たりはしたが、最近のSSAとの相性の悪さを考えるとロクな席しか来ない予感。

娘。の「悲しみトワイライト」はあちこちで品切れが目に付いた。あちこちと言うほど探し回ったわけではないけど、B盤は全く見なかった。
大量買いはしないので、駄目元で東京のA 1点勝負ってことで。

2007-04-24

「悲しみトワイライト」フラゲ

とりあえずイベントの方は(当たれば)A・B両方行きたい気もしたが…、
今のところ購入したのは初回A盤(DVD付き)一枚のみで、申し込みも東京のA。明日気が向いて、店頭で未だ入手できるようだったらB盤も買って東京のBに申し込むかもだ。

そういったわけで最近は何かとDVD付きのCDが増えた。
iTunes立ち上げてエンコードしつつ、スキャナでジャケット画像を読み込んだりするのがCDを買って帰った後の定番だったが、最近ではその後にHandBreak→iTunesの行程も定番になりつつある。

尺が4分くらいだと処理時間があまり気にならないので、avcの2passでエンコードしてみたり。