2017-01-08

2016年の反省と2017年の展望

年も明け、このエントリーをタイプし始めたのは未だ辛うじて松の内ではありますが、昨年の内に吐き出しておこうと思っていたものの、思いの外仕事やヲタ活の多忙、飲み会の多さ故にズルズルと年が明けてしまいました。と言うわけで、2016年ヲタ活を振り返ってみましょう。

数値的な話し

カウントのルールに若干のマイルールが加味されてるが(個別は同日に何部行っても1カウント、とか)参加したライブ・イベント等々は、158回。その内訳を見ると、所謂リリイベ(リリースイベント)が47回、次いでコンサート(ライブ)が44回。遂にリリイベがコンサートの回数を上回ってしまったか。
ユニット別では、Juice=Juiceが97回、次いでつばきファクトリーが22(25)回。括弧付きの方は、つばきと他ユニットの合同のものがあったため。会場別では何とTokyoFM HALL>ベルサール西新宿>中野サンプラザ。ベルサールが多かったのは同会場で個別・チェキ…等、同日に複数入ることが多かったからだと思う。

続いて握手。(絶対数が多くないので具体的な数値は伏せますが)ゆかにゃがトップを死守、次いでちゃゆき>佳林ちゃん>飼い主様>うえむ。ダブルスコア程の間が空いて>希空=樹々ちゃん=谷本安美=りさまる>きしもん=りこりこ=おのみず=さおりん=まおぴん>山木梨沙ちゃん 以下略。安定のJ=Jとそれを追うつばきの構図は、2016年の自分の推し事情を良く反映していると思います。

タイムライン的に振り返り

飼い主様の体調不良の件もあり不安と緊張の幕開けだった。ドラマ武道館のオンエアも始まり順風満帆の出だしかと思ってた矢先のことで、まさに16年中に武道館に行けるのか?的な。そして雪解けとともに飼い主様の体調も安定し始め、ゆかにゃ生誕・凱旋・Code 3初日という3つの軌跡が重なった金沢公演。
その前日にまさかのマイマイスキャンダル。どうしてこうもままならないのか!
若干前後して、舞台「気絶するほど愛してる!」2017年1月の現時点においてこれがまあたん(稲場愛香さん)を生で見た最後のままだ。それと希空の推し始め(今思えば希空推しも短命であった!)。
エポックメイキングとかターニングポイント的な、と言う意味では4月のハロプロANNEXも感慨深い。自分にとっても勿論だけど、よくご一緒させて頂いているヲタ友にとっても、とても大切なイベントだった。自分にとっては、ここで浅倉樹々ちゃんに墜ちた。
その後は11月のJ=J武道館までひたすらLive Missionの日々だったと思う。(途中に℃-ute解散発表とか、夏のハロコンで号泣とかもあったか。)
その間、つばきのFCイベントで新メンバーの発表・お披露目に立ち会えたんだけど、8月の時点ではさおりん(小野田紗栞さん)の魅力には気付けていませんでした。

敢えてここで改段。J=J武道館後は、時間にも心にも余裕ができて、J=J以外の現場をうろうろしてみました。ネガポジポジではハロプロ研修生の川村文乃さんとの出会い・発見。娘。の久しぶりの個別に参加し、はーちん(尾形春水)との初個別からのー再度個別に行くとか(笑) そしてようやく参加できたキャメリアファイvol.3。から始まるつばきのリリイベetc. さおりーん!
Zepp Nagoyaでの研修生発表会に間に合うように作った紗栞Tシャツ。(因みに樹々ちゃんTは8月頃に、自分が持っているみなみな公式研修生Tと友人に交換してもらいました!)後に最大の悲喜劇を招くとはその時はつゆ知らず。

こうして振り返って大きな流れとしては、武道館までのJuice=Juice、武道館後のつばきファクトリーが主たる思い出となりました。

Juice=Juice

やはりJ=Jは王道でした。自分の個人的な環境も落ち着いてきたこともあって、遠征の殆どはJ=J絡みだった。Live Missionのカウント100公演代の後半を過ぎ、ようやく220と言う終わりが見えてきた。Code 3からLast Codeへ移ろう中、自分としても行けるところには行けた感じだ。そのLive Missionも回を追うごとに、それぞれのメンバー全員の成長を感じられる。日進月歩ならぬ、「演」進「演」歩だ。
200公演目の大分、220公演目の松山、225公演目の沖縄、にそれぞれ参加できた上で、武道館に参加できたことが何よりも嬉しいし、武道館で流した涙のバックグラウンドを物語っていると思う。

宮崎由加一推し・Juice=Juice箱一推し。これは揺るぎが無い。

自分としては、J=Jが行く所に付いて行っただけのことかもしれないが、こんなに素敵な景色を見させてくれてありがとう。本当にそれに尽きる。11/7の武道館で見た景色もそうだけど、武道館に至るまでの全国各地で見ることができたJ=Jの景色たち。J=Jが紡いだ、かけがえのない時空は2016年最大の宝物です。

つばきファクトリー

J=J武道館後、J=Jロスに襲われた。そんな隙を突いたかのように一気に頭角を現したのがつばきファクトリーだった。

11月終わりのJ=J個別の時、ゆかにゃには正直に申告しました。「いやー武道館の後、ヒマでヒマで…。Juice以外の現場にも行ってしまいまして。」続けてゆかにゃの言。「どこのグループが良かったかー??」「いややっぱりJuiceだなって。」「ん、よろしい!(親指を立てるグッジョブのポーズで)」そこで外に流れ始めたタイミングで(次のヲタ=知人がブースに入ってくるタイミングで)「若い子に流れたらダメだよ!」

はいー。浅倉樹々ちゃんと小野田紗栞ちゃんに流れ始めていましたー。

キャメリアファイ等のFCイベントではお見送りしか無くて、握手は基本的には無かったんだけど、メジャーデビューシングルが公開されて予約握手会が始まり…。品川での握手を皮切りに、立川・大宮・名古屋・盛岡・池袋。
自分の誕生日当日には、盛岡でさおりん・樹々ちゃん・きそりゃ・たにもん・りしゃまるにおたおめされまして、隣?隣の隣?でそれを聞いていた谷本さんにはハッピーバースデーを歌われると言う…。

Juice=Juiceのメンバーからは未だにおたおめ言われてないしな…。

無理矢理結語

つばきのことは改めてまた書きます。こぶしのアルバム曲で好きな曲のこととかも。とりあえずひとまずは、旧年(2016)の反省と言うことで。

それでは、2017年の展望と言えば。

さおりんとの仲を深めたい。樹々ちゃんからの信頼を取り戻したい。
それでも、やっぱゆかにゃだなーと言える推しの形を保持したい。
ちゃゆきのヴォーカル、佳林ちゃんの全パフォーマンス、飼い主様(=金澤朋子)の歌声、それぞれの進化を見てみたい。うえむの歌い上げるような歌をじっくり聞きたい。ゆかにゃの癒しヴォイスとその歌を聞き続けていたい。

さおりんに握り増しされ続けたい。樹々ちゃんに困り笑顔されたい。

ようやく初詣に行き、おみくじを引いた結果は末吉=Uncertain Luckでしたが、文字通り不確実な、と言うことで。きょとしはどうなるんだろーう? 楽しみ!

2016-12-04

ヲタ遠征の旅

このblogを始めた頃は、ヲタ遠征と言っても年に二、三回と言った頻度で、数年前までは大体同様の頻度だったと思う。遠征の定義も人それぞれで、千葉に住む自分にとってどこからが遠征なのか、自分自身良く分かっていない。一例としては、新幹線に乗るようなところは遠征だ、という基準がある。交通費を抑えるために敢えて鈍行で行く場合を除いて、通常ならば移動手段に新幹線を選ぶような土地でのコンサートやイベントに行く場合は、遠征である、みたいな。逆に、遅刻しそうとか座りたい等の理由で特急に乗る場合を除けば、特急列車利用の場合も含まれるかも?
ざっくり考えて、西の方面なら名古屋が一つの基準になろう。ヲタ遠征以外に仕事でも名古屋には何度も行っているので、あまり遠征感は感じられないけど、一般的な感覚では、東京から名古屋以遠は遠征でしょう。では、静岡は? 往復ひかりになるし、時間的には名古屋に行くのと感覚的にあまり変わらないし、静岡も遠征。北陸・上越方面で言えば、高崎・前橋辺りはやはり遠征という感覚は無い。遠出の感覚はあるけど、基本は普通列車のグリーン車ですね。自分は行ってないけど、以前長岡で娘。コンがあったが、長岡は遠征ですね。北陸方面の長野以遠も遠征。東北方面ならば、宇都宮あたりまでが遠出の感覚で、郡山まで行くと遠征の気分かなあ。電車では無くて自動車で行く場合、宇都宮だと下道往復も余裕だけど、郡山になると流石に高速に乗る。水戸も流石にちょい遠出気分か。それこそ実際には行ってないけど、ハロプロパーティーで原町(福島県)というのがあり、流石に原ノ町は遠征ですね。中央線/中央道方面では甲府が基準かな。上り最終列車の時間早いし。
10年くらい前だったか、熊谷なっちコンと同ツアーで、館山の南総何ちゃらホールというのにも行ったのだが、あれは…遠征だな。館山と言えば同県なんですが…。
それと感覚的に座間や横浜BAY HALLあたりも気分的に遠く感じる。

今年の下半期をざっくり思い返しても、滋賀・金沢・鹿児島・秋田・大阪・和歌山・甲府・長崎〜大分・金沢・松山・沖縄〜大阪…って、ええっ! 俺、何やってんの?(ちなみに全てJuice=Juice絡みです。)その半分くらいは飛行機、更にその内2/3くらいはLCCだったり、マイルを使ったりなので、思ったよりは交通費は高くないんですけどね。飛行機の他、残りは新幹線利用と、甲府は自動車で往復だったか。

そう考えると、往復の移動で、旅情的なものは希薄になりますね。LCCの、A320の狭い座席。飛行機好き(正確にはフライトシミュレータ好き)なので、さほど苦ではないけど、酒を飲みながら移動を楽しむ、という世界とは全く異なる。或いは、最終上り東海道新幹線ののぞみ64号も諸々旅情を感じさせるところはあるものの、それでもやはり、普通列車のグリーン車で帰る(通称・BAR GREEN、居酒屋グリーン)には及ばぬ。

そもそも、ハロプロのコンサートやイベントにおいて、飲酒しての入場は禁じられておる。そうなるとどうしても、当日入りの場合、行きの交通機関でそうそう飲むわけにはいかない。いや、多少は飲むのだが。
例えば、東京から名古屋だと約一時間四十分。大阪で二時間半。車内で飲むには名古屋は短い。大阪でも少し足りない。それならば岡山なら? …電車(新幹線)に乗っているのに飽きる(笑)。 やはり、必要なのは旅情だと思う。新幹線も飛行機も、旅情には程遠い。

その昔、高知の更に西に仕事で行くことがあって、行きは岡山まで新幹線で、岡山からは特急南風だった。東海道山陽新幹線から岡山で特急南風に乗り換えたわけだけど、この時は旅情に満ち溢れていた。チビチビ飲み食いしながら見た、—今でも忘れない、村上春樹の「世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド」を読み切った—大歩危小歩危の車窓風景。

移動の効率という面では、仕事の場合よりもヲタ遠征の時の方が重視している気がする。仕事での移動なら、時間的にも費用的にも無理のない範囲で移動することが許される(程度にはブラックな職場環境では無い。)が、個人の趣味であるヲタ遠征の場合は、その逆になることが多い。つまり、旅情とは更にかけ離れた行動を取りがちになる。

果たして、21世紀の今、旅情というものはどこに残っているのだろうか。やはり、鈍行列車か地方のバスか。
車窓風景をツマミに酒を飲む。それは贅沢なことになってしまった気がする。それを取り返せるのが、今のハロヲタの自分にとっては、その日のライブやイベントの反省会を車中でやる=飲むことなのだろう。— 同じ列車にハロメンが乗っていようと、いまいと。

2016-09-03

かな苫庵: Buono!についてのあれこれ → Buono! Festa 2016

かな苫庵: Buono!についてのあれこれ

先日、日本武道館へBuono! Festa 2016に行ってきました。ライブの前にJuice=JuiceのCD予約握手イベがあったり、本編中でもカントリー・ガールズやらPINK CRES.やらが出たりで、Buono!以外の部分に重点を置いていたつもりだったのですが…。まあ、前夜に着て行くTシャツを探したものの、見事に見つからず(泣)仕方なく山木梨沙ちゃんの緑Tを鞄に入れ、結局本編中も梨沙ちゃんT+キンブレは緑で通しました。あいりすー!

正直に言って、Buono!本編にはさほどの期待感は無くて、むしろJ=Jの握手とかカンガ(山船)の為に、休みを取って行った感は否定できない。更に言うと、J=Jの握手も無く山船も出ずPINK CRES.も出ず、な状況だったら自枠で取れたチケを放流していたと思うし、それで無くても一日休みを取らなかったと思う。「このB!現場は(推しでは無いけど)押さえておくことでドヤ顔したい」と言う気持ちは全く無かった。そもそもB!武道館に行ったと言うことだけでドヤ顔すること自体アタマがオカシイ。
その、Juice=Juiceの握手やカントリー・ガールズのステージに関して諸々書きたいこともあるのですがっ、それは置いておいて、Buono!の話をつらつらと。

何だかんだ言って一番好きな曲であるロッタラで先ずはガチ泣き。Led ZeppelinのWhole Lotta Loveを頭の片隅で鳴らしながらロッタラロッタラロッタラ!😂 もうここで家に帰っても後悔は無い(いやある)。
そして何より、あいりす(鈴木愛理)に視線が釘付けである。あいりすをここまでガン見したのは初めてではないか。三人(夏焼嗣永鈴木)がそれぞれセンターであり、エースであり、ヴォーカルラインの屋台骨=3本のバックボーンヴォーカルである。そんな三人がパフォーマンスする完全なユニットがBuono!なんだ。なんだけども、あいりすがドングリの先っぽちょっとだけ抜きんでていた。(※ あくまでも私個人的な感想です。ドングリの背比べを例に出すのは失礼か!w)そして気付いたら、アンコールも終わっていた。終始緑T(山木梨沙ちゃんTだけど!!)を着用して、キンブレは緑を発光し続けていた。

掛け値無しに文字通り良い汗をかいた。(良い涙も流した。)

2016年8月末のこの時点に於いて、Buono!こそがハロープロジェクトの真骨頂・金字塔であろう。旗艦はワンシックスなどでは無いしきゅ…(以下略)。あ、いや、旗艦は依然…MM '16かきゅ( か。(笑)
セトリがどうとか構成がどうとか生バンドだからどうとか音響がどうとかパフォーマンスがどうとか、そんなことを一切考えないで(考えさせる余地を与えずに)純粋にステージを鑑賞する。
嗚呼、これがBuono!か!と思うよりも、これがハロープロジェクトの神髄か! と、感じ入ることしきり。一見これってBuono!に対して失礼と思われるかもしれないけど、実は凄いことですよ? 夏焼嗣永鈴木という各個人、Buono!という三人組ユニット、を超越して、「うおおおお!ハロプロすげえええ!」と思ったのですから。
自分が今一推しの箱・Juice=Juiceのライブで感極まっても、ジュースすげえええ!と思うけど、ハロプロすげえ!とは思いません。いや、チョットは思うけど(笑)

また、ン年後にどこかでBuono!コンを。

PS
連番者から、「でもカントリー何ちゃらの時が一番生き生きとしてたよね?!」と指摘されたことは深く反省する必要があると実感しています。

それでもやはり、Buono!は「ハロプロ・アイドル・ロック」であった。ロック・アンド、ロールはしていなかった。

2016-07-01

毎週Squeeze!

月末→月初です。上半期が終了し、下半期の開始です。と言うわけで、本業の方の仕事で出張旅費の精算をする必要に迫れて手帳の頁をめくっていたのですが…何だかんだで結局毎週Juice=Juiceの現場に行っていた(行く予定)らしいことが判明。

  • 5/29 滋賀
  • 6/5 金沢
  • 6/10 鹿児島
  • 6/19 秋田
  • 6/25 横浜
    以後、未だ確定では無いけど行く予定。。。
  • 7/2 さいたま
  • 7/3 大阪
    この後にようやく1週空いて、
  • 7/18 和歌山
  • 7/19 パシフィック・ヘブンでの武道館Blu-rayイベ

ええと…。滋賀から始まったルック感。石川県金沢でのホールコンは置いておいて、て言うかそれもアレだったから含めても良いけど、滋賀鹿児島秋田横浜のルック感は物凄かった。

ゆかにゃが一推しなのに、一周回って、また佳林ちゃんがスキ好き指数上昇中。。。
滋賀ではうえむーと愛愛傘、鹿児島ではうえむーヲタの友人にゼロズレ位置を譲るもうえむからの誤爆感、秋田ではうえむが残念ながら病欠だったので何故か!!ちゃゆきと、横浜ではセンターだったので初めて佳林ちゃんと。愛愛傘は置いておいても、佳林ちゃんからのルック感は鹿児島以降ずっと感じ…。

それでもやっぱゆかにゃだった。と、思うのは、イジ抱きのう〜んジャンプを拾ってくれた滋賀のゆかにゃか。

もう、本当に、Juice=Juiceが好き。先週の横浜以外全部遠征じゃねえか!!

2016-05-29

こぶしファクトリーライブツアー2016春〜The Cheering Party !〜@柏Palooza 雑感

ライブは昼公演のみ、昼の前の新曲CD予約握手は2ループ。箇条書きにて、時系列順不同。
  • 柏Palooza自体はン…度目なので、クソ番なるも、その経験が生きて3段目下手立ち最前・お立ち台ゼロズレをキープ。あの整理番号にしては良位置。天井が低い位置だったので蒸し暑かったが…。
  • 昼公演前の予約握手のハイライトは;
    ここ(柏)って俺の超地元なんだけど、俺に会いに来てくれてありがとう!→藤丼 うっおマジで! お邪魔してまーす →田口 ほゎぇ☆□◎×sdf〜(解読不可w)やったーー!
    あれっ、はまちゃん身長伸びたねえ…→はいっ!→目線がおんなじだよ→いやいやまだまだですよ
    さこちゃんって身長何センチ?→164cmになりました!
  • (以下演後)藤丼のステージ見てもっともっと(藤丼が)好きになりました!
  • みなみなをステージで見てると、ホントスバラシイ!ステージのみなみなホント好き。
  • れなこがこんなに面白いキャラだとは思わなかったw れなこおもしれー→れなこは聞き取れなかったっぽくて、柱をまたいで「何ですかー? 何が面白いんですかー?」って聞いてきたのが更に面白かった(笑)れなこへの愛情復活!
  • あやぱん、ごch…ありがとう(お胸の辺りを凝視しつつ)
  • れいれいは、CD予約の時は指の付け根までの握りだったのに、演後の握手ではちゃんと手の平まで握ってもらえた\(^O^)/
  • (以下ライブに関して)去年の秋冬?もそうだったけど、このセトリはズルイww このセトリで楽しくないわけが無い。正直言ってこれは反則w
  • たぐっちからは指差し・視線回収複数。まあ、オレンジ少ないからな…(泣
  • 藤丼がチラチラ。藤丼一推しでもない人をそんなに見なくても良いですよ?ってくらい
  • 自分はベリヲタとしてはかなり薄い方だけど、何だかんだ言って曲もフリも覚えてるもんだなあ、と改めてびっくり
  • たぐっちに伝えたいこといっぱいあったのに、風呂上がり風にタオルを頭に巻いてるたぐっちが余りに可愛すぎて「うおっこのたぐっちかわええ!」しか言えなかったw
  • ホールコンツアーとまでは言わないが、東京近辺ならせめてZepp系の箱でお願いしたい
実の無い話し、失礼しました。

結論。やっぱたぐっちだった。

2016-05-28

本当にどうでも良い話し(余りに日常的な)

いつも実のある話しを書いてるのかよ? という異議は聞かなかったことにして…、まあ、たまにはくだらないモノローグにお付き合いください。

最後の長期出張が佐賀か郡山か、どちらかは忘れたけど、数年振りに一週間の出張が入る。正確には5泊ですな。更に言うと、仕事自体は前乗りで、その前乗りの日には仕事先に行く途中でJuice=Juiceのライブについでに参加する。移動→途中下車→Juice=Juice→仕事先前乗り→一週間仕事 という流れです。
それで徐々に出張の準備を始めたわけだが…。

デジタルデバイスの類、これらの何を持って行くか。1〜2泊ならば今となってはもうiPhoneだけで済ませていた。それ以上の長丁場となると、iPadで済ませるかMacBook Proを持ち出すか。→MBPを持ち出すことに。宿では有線・無線LANが使用可なので、AirMacExpressは置いてけぼり。よって、

  • MBP本体
  • MBPのAC電源
  • iPhone
  • LightningケーブルとACアダプタ
  • デジタルカメラ
  • デジカメのUSBケーブル
  • ガラケー
  • ガラケー充電用USBケーブル
  • リチウムイオンバッテリー
  • 三つ叉コンセント
  • イーヤフォン

…思ったよりも少ない気がする。次にヲタ活向けとして、

  • 滋賀昼のチケ
  • ゆかにゃ棒(ペンライト)
  • ゆかにゃT
  • ゆかにゃタオル

更に思ったよりも少ない(笑)。念のため増やすとしたら、万が一金曜日中に帰れなかった場合に備えての土曜日マイマイ個別券くらいか。かと言って、出張先にまで持って行って無くすのもいやだしなあ。いや、意地でも金曜の最終新幹線で帰るけど。

衣服類は合間を見てコインランドリーで洗濯するので(小分けの洗剤も買った!)少なめで大丈夫かな。あと宿のアメニティに無い髭剃り関係の準備もOK。って、改めて調べていたら櫛・ヘアブラシの類も無いらしい。ので、ヘアブラシも追加。

長旅であろうとも、否、長旅だからこそ持ち物はなるべくコンパクトに。

と言うわけで、今日・土曜はたぐぅぅううう!

2016-05-09

反省と復活

内容的にnoteの方にするべきなのかもしれないが、敢えて本庵で書く。が、twitterにシェアはしない。

心の骨折

ガチ恋では無かったつもりなのに、気付いたらポッキリ折れてた。自分でも意外。自分がその顛末を知ったのは4/2の朝のことで、池袋で気絶するほど…のチケを友人に渡してその後金沢へ向けて北陸新幹線に乗る予定だった。金沢と言えば、ゆかにゃ生誕・凱旋そしてCode3の初日と言う、ゆかにゃ一推しの自分にとっては非常に大切な日だった。出かける前にネットパトロールしていたら…と或る事案を知ることとなり。

自分は以前から、ハロメンのゴシップ・脱退引退卒業・円満卒業であっても、ネット上ではなるべく何も言わない、と言うことを信条にしてきた。友人・知人・ヲタ友に対しては、会った時に直接気持ちを言えれば十分だと思っていたので。

今回の一件は正直堪えた。
ヲタ友と別れて一人北陸新幹線に乗り、車窓風景を見ながらtwitterのアプリを開くと、ついついいらぬ事をフリック入力している→削除 の繰り返し。
何で、よりによってこんな大事な日(実際には前日だけど)にスクープされるのかと! 一点の曇りも無しに4/2のJuice=Juice金沢ライブを楽しませてくれないのかと!

まあ、ゆかにゃの笑顔でその場は収まりましたが。(我ながら安いw)

翌週は℃-uteコン@千葉。…昼はそこそこ良席で見たけど、正直ツラかった。そのツラさが、演出がクソなのか・個人的な大人の事情故なのか判断できないくらいに高まれなかった。ああ、これが最後に見る℃-uteコンかもしれないな、とも思った。

その後はそのことは無かったが如くに思い込んで、ゆかにゃやたぐっちにうつつを抜かして過ごしておりました。

回復

ゴールデンウィークも最終日、ぐだぐだとネットパトロール中。。。
【天使】萩原舞ちゃんファンクラブ 210ぴか目【小悪魔】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1462279930/142
142 :名無し募集中。。。@無断転載は禁止 :2016/05/08(日) 10:46:24.88 0
>>141
いやまあそんなに込み入った話じゃなくて
今回どんな罵声飛んできても自分のファンが一人もいなくなってもしょうがないっていうような状況の中で
大人しくしてたとはいえライブも穴あけず出演して握手会もガチガチになりながらあのおっきな目を精一杯見開きながら覚悟決めて立ち続けた訳でしょ
(4月の最後の最後の個別でダウンしたのはさすがに許してやってほしい)
遅れ馳せながらやっと会えた舞ちゃんがこんな怯えながら毎日過ごしてたのかと思うともうね
何とか俺がついてるぞみたいな事を伝えられた時はひとまず安心あとは見守るのみっていう覚悟が俺もいっそう固まったよ
現場移動中の車中からの書き込みゆえ乱文ご容赦
この書き込みを見て心が洗われた。むしろ、自分も今はゆかにゃや梨沙ちゃんやたぐっち現場がメインになってしまったことを報告し、決してマイマイのことを嫌いになったのではない、それが故にマイマイ現場にあまり来れなくなってしまったことを謝りに行こうかと思ったくらいだ。
そして、twitterでこのツイートを目にして更に確信した。
今日舞ちゃんに今の自分の思っていることを伝えてみた。
話してる途中に舞ちゃん涙ぐんでるから俺ももらい泣きしそうになりながら二人で話してた。
この1か月俺が何をしようとしてたのかをちゃんと見てて理解してくれてたのが嬉しかったし「いつも支えてくれてありがとう」の言葉は俺の宝物です!
という、某有名ヲタ氏のツイートを読んで、この1ヶ月の己の行動を恥じた。それこそ、ゆかにゃ・たぐっち・梨沙ちゃん・むちゅぶ・ちゃゆきー他諸々からとてつもないものを頂きました。いやホント、直接間接含めて物凄かったんだから!w いや、その話しはそれとして、恥じるのは、クサってた点ですので念の為。

それでもうチャラで良いじゃないか。自分は今までどれだけ、マイマイから有形無形の贈り物をもらって来てたのか。

「マイマイについていきます!」
と福家書店で宣言した2009年の秋。

「これからも、マイマイにもついていきます!」

相変わらず貧乏だから、Juice=Juice優先で次にこぶしでその次にカンガで…ごーめんねー

ところで、℃の次の個別っていつ&どこ??