2008-03-11

日本の屋根

久しぶりに富士山と南・中央アルプスを見下ろした。
西行きの飛行機のA席で芦ノ湖や富士山頂を左手に見たので、航路としては富士山よりは北寄りだったか。

最近はプレイすることもなくなったが、Microsoftのフライトシミュレータで富士山を見下ろすとえらく扁平なCGだった印象を受けたが、実機から見ると思ったより再現性が良いと思った。
それにしても、美しい山だと改めて思う。独立峰、或いはコニーデ故か。

そして、その西に連なる南・中央アルプスの連峰も良い眺めだ。富士川、伊那谷、木曾谷と言った谷と、アルプスの尾根が交互する風景があらわれると、読んでいた本も思わず閉じてしまう。

空から見下ろす風景で個人的に好きなものは;
  • 渡良瀬遊水池~日光~那須のあたり
  • 小川原湖とか下北半島とか
  • 木曾三川
  • 瀬戸内とか四国の西端とか
  • 国際線で成田に帰ってくる時の銚子の辺りから利根川、霞ヶ浦
かなあ。
そんなに飛行機に乗り慣れてるわけでもないので、自信を持って薦められると言う程でもないけど。

2008-03-09

春の海

本当は犬吠埼へ日の出を見に行こうと企んでいたんだけど、目が覚めたら見事に日の出後だった。

家を出た時は未だ寒くてダウンジャケットを着て丁度良いくらい、フロントガラスにウオッシャー液をかけたら跡が凍ったくらいだったが、銚子に着いた頃にはすっかり暖かくなっていた。そもそも銚子という土地自体がうちよりも(冬は)温暖だったっけか。逆に夏は涼しい。

国道124号線の銚子大橋を波崎の方から銚子へと渡る風景が好きだ。右へ曲がり勾配を昇ると利根川の対岸に開ける銚子の町の風景が良い。

君ヶ浜へ到着。
冬の海を想像して行ったが、すっかり海の様相は春だ。

今回はエコランを目指してみた。平均燃費計は先週のハロテンお台場(空いている首都高が主)からの計測となり、往路が20.6km/l、復路で21.8km/lまで延びた。条件が良かったとは言え、下道の走行で1.5Lのエンジンにしては上出来かな。

アジの開きとかセグロ(セグロイワシのことかしら)の干物を買って帰る。近所のスーパーで買うのと比べて、気のせいではなく、美味しかった。

2008-03-07

桃子2nd写真集"Momo16"

桃子の2nd写真集ktkr!!
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2702184

角川なのでサイン本の抽選がないのがとても残念だ。知人が某メンバーのサイン本が当たり、一度直接見せてもらったがとても良いものだった。マジで家宝モノです。

3/19に発売だから再来週初めに書泉ブックタワー等に行けばフラゲできるかな。

2008-03-06

地味にネタ切れ

と言いつつも、3/6は桃子の誕生日だったり、娘。の新曲がラジオで流れ始めたり、小春(きらり)の新ユニットと新譜が決まったり、Buono!の3rdシングル情報も出始めたり…と、在宅生活が続く中でもネタには事欠かなかったりするわけだが、プライベートの方が忙しいのでblogの更新も滞りがち。
だって一応blogでネタにするからには最低限のソースみたいのは引いておかないといかんわけで、ちょっと面倒臭がってるうちにネタとしての鮮度も落ちてるという。

ゴシップ・引退・謹慎ネタと並んで、当たり障りのない「おたおめ」記事みたいのも、mixi等も含めなるべく書かないという方針だし。

現場の方はこの前のハロテンで一段落した感じで、現場数を減らすと言いつつも、チケの半券は既に13枚。去年と比べて殆ど減ってないなあ…。

2008-03-03

Berryz工房 ヴィジュアルスクリーン(ソロ7種)

http://www.helloshop.jp/goods/item/079_berryz.php
仕事の帰りに京浜東北線に乗っていたら突然ベリのヴィジュアルスクリーンの予約が今日からだったことを思い出したので、慌てて御徒町で降りて、ハロショにて早速予約注文してきた。
完全等身大を再現しているならくまちょに見下ろされるのも悪くないなあ…と思ったが、7種とも同じ大きさかと思うので無難に桃子だけにしておいた。

Berryz工房デビュー4周年記念ベリグーキャンペーンとか言うのをやっていて、1,000円の買い物に付き1枚引けたのかな、で、結果的に(当たりは出なかったけど)梨沙子・雅・くまちょ・千奈美×2のトレカサイズの写真を引いた。
ハロショに行ったこと自体が超久しぶりだったなあ。

2008-03-02

ハロテン(Berryz工房&稲葉貴子、おかあさんといっしょ)

1回目公演の集合時間が10:30とか田舎者には早すぎるんだが―。うちの方からだとZepp東京のお台場方面は行き難いんだよね。というわけで車で行くことにして、朝8時過ぎには家を出たため、9時過ぎにはZeppに着いてしまった。
流石に未だ人は少なかったけど、俺よりも早く着いていた友人(大阪Buono!イベより夜行バスにて直行)を見つけたので、話をしたりグッズ列に並んだり。
トレーディングの写真は3枚(友人の分1枚を含む)買ったんだけど、引いたのは
  • 高橋愛
  • 亀井絵里
  • 道重さゆみ
という、レート的には結構良い引きじゃないの?みたいな感じだったけど、3枚とも娘。かー。
何だかんだで手元には桃子の写真が揃ったので結果はオーライ。

思えば去年春のバスツアーから早一年。
去年に続いて今年も桃子にちょっと早いおたおめを言うことができて大変に良かったです。もうそんなに桃子にがっついたりはしないけど、やっぱり桃子は最高だ。実に良い。

さて、その他、思いつくまま。
  • 12月の時のバスツアーに始まり、付き方イベ~ドラリオンでは無愛想・不機嫌な反応でアレだった千奈美からようやく普通の笑顔が。今まではタイミングが悪かったってことで。
  • 茉麻が猪木の真似とか。シャレって言うかマジって言うかw 思わず吹き出してしまった。
  • 梨沙子には今思い出すと赤面して死にそうなくらい恥ずかしいことを言ってしまった。
  • 稲葉とはCDSで何回かポラ撮ってるし握手もしてるしだが、こういう流れの中での握手は初めてで、反応は実に好印象。さすがツボを心得てる感じ。
10周年にちなんだイベントと言うことで、この様なイベントもたまには悪くないと思った。
曲もミニモニ。ひなまつりとか晴れのちとか、普段は聞けないような曲を聞けたのも良かったし、晴れのちの桃子パートとか格好良かったなあー

2008-03-01

おじぎ30度

29日金曜日の夜は新宿コマ劇場の地下にあるシアターアプルにて、「おじぎ30度」を見に行った。推しのいない現場であり、グッズ購入の強迫観念に苛まされることもなく、いつもよりは純粋に舞台そのものを楽しめたと思う。しかし今回のグッズ類もツアーでのそれを思わせる程の充実ぶりだ。回線が確保できなかったらしい理由でSPカードのiDが使えなかったから良かったものの、iDが使える売り場だったら確実にさゆとれいにゃのマイクロファイバーとマグカップ(と当然写真)は買っていた気がする。推しでもないのに。

席はほぼ最後列に近かったが、箱自体小さいし演劇でもあるのでさほど不満はなかった。それと関係者席が同列に用意されていたので、幕が開いてから、って幕自体最初から下りてなかったな、客電が落ちてから数分して他のメンバーらしきがその関係者席に着いた。出て行く時に確認できた限りでは奥の席からガキさん、ジュンジュン、リンリン、光井の4人だと思う。

ちなみに前に発売されたDVDやDohhhUP!等での動画は一切見ていないので、ストーリー等は殆どというか全く知らない状態。
その上での内容の感想はというと、狼では賛否両論の評を見聞きしたが、個人的には悪くないと思った。ここ最近に見たシニアグラフィティあたりよりかは面白かったし。(と言うか、シニアグラフィティはちょっと停滞気味だったと思うが) どうしてもモー娘。のメンバーが演る舞台として、という前提は外せないが、変に背伸びしたりヲタ向けにしたりするよりも、ちょうど等身大的な感じで良かった。

推しがいなかったというのもあるかもしれないが、一度は見ておいて損はないが一度で十分かな。
ツアーの合間のこういう舞台はこれからも続けて欲しいと思う。