2007-05-31

夏焼雅写真集「MIYABI」

吉里CDSの2L写真をハロショまで引き取りに行ったついでに雅ちゃんの写真集を購入。何故か無意識のうちにももちの写真も同時に購入。ハロショに行くこと自体が久々だったような。

※「MIYABI」は表紙・見返し(表紙の裏)・扉(薄紫の地色に白字でMIYABIと書いてある頁)と来て、扉の裏から本編が始まるので、扉の裏を1頁目にカウントします。

しかしまあ、胸の方は見事に(ry
バスケのユニフォームを着てるカット(p73~)を見ればみやπを確認できるが…。

それでは最初の方から気になったカットを。
  • (p13~水着)ちょっと薄曇りだったのか、太陽光が弱めでコントラスト・彩度も弱めな感じか。p16だと全面に岩がバックなので露出的にも良い感じ。お腹をぷにぷにしたくなる写真だ。
  • (p27~犬をシャンプーしているシーン)賛否両論かもしれないけど、実は俺的には雅ちゃんのこの髪型(デコ出しで上で縛り)が結構好き。犬と遊びながらで、表情もなかなか良い。
  • (p33・テニス)のカットの表情が個人的にはツボったり。
  • (p38・黄色い水着)水着の色が黄色で、何だか一瞬バラライカの小春を彷彿とした。
  • (p39~浴衣)雅ちゃんも浴衣が似合う。顔が整っているからか、黄色の浴衣に赤の帯という派手目の色を上手く着こなしていると思う。
  • (p46・二つ縛り)この二つ縛りの髪型も好き。普段はストレートの印象があって、意外な感じがするからか?
  • (p69~観覧車内)これはとても良い太ももですね。
  • (p87~岩場の陰でショートパンツ+水着)この写真集の中で一番好きなシーンはこの岩場でのシーン。陰影の使い方が上手く(顔に陰影が出る光線使い)、とても生々しく良い表情を捉えている。ベストはp88か。
俺は雅ヲタではないんだけど、ちょっと一言何かを語りたくなる雰囲気を持つ一冊、と言ったところでしょうか。

2007-05-30

EudoraとWindows Vistaと文字化け

メールクライアントソフトはWindows95の時代からほぼ一貫してEudoraを使い続けてきた。時々他のメールクライアントソフトへ浮気したりもしたが、Windowsでは約10年近くEudoraを使ってきたことになる。
(Macを買った時も即Eudoraを導入したが、当時Mac OS X上での動作がバギーな感じで嫌気がさして、OS XではAppleのMailを使っている。)

さて、Vaioノートの故障によってノートを買い換え、OSがWindows Vistaになった。今まで使っていたEudora(6.2J rev4)もすんなりインストールできたので、すっかり安心していた。
ところが相手からの返信で、自分のメールが引用されている部分で所々文字化けが生じているようだ。最初は相手側の問題かと思っていたのだが、今までに無かった相手からの返信・引用でも現象が見られたり、頻度もちょっと目に付くようになったので、文字化けした同じメールを自分自身に送信してみた。また、自分のプロバイダのメールボックスへ届くメールはgmailにも転送するように設定してあるので、gmailでも確認ができる。

結果、文字化けが発生していた。
全部の文字が化けるのではなくて、今把握しているところでは、ひらがなの「あ」と漢字の「権」の文字が化ける。gmailでも同様。

PCを買い換えるまでは見られなかった現象なので、ほぼ確実に環境が、おそらくはOSが変わったせいだ。ちなみに、6.2J rev4はおろか最新版の7でも公式ではVista対応を謳っていない。それでも駄目元で最新ヴァージョンの体験版をダウンロードして試してみたが、同じ現象が発生する。ますますVistaとの相性が原因に思える。
ちなみに他のMUAであるOutlook 2007やThunderbirdで試してみても、Eudoraで見られた文字化けは起こらない。

これでは話にならないので、10年来使ってきたEudoraから乗り換える時期が来たようだ。Eudoraを使い続けてきたおかげで、3ペインのユーザーインターフェースデザインは嫌いなんだが仕方があるまい。
hotmail専用としてOutlookを使っているので、Outlookに統一しても良いのだが、やはり標準のwebブラウザがFirefoxなのに合わせてThunderbirdを使うことにした。

Eudora自体もオープンソース化されたし、発売元のRoxioも次期ヴァージョンをリリースするとも言われているので、この辺のバグが取り除かれればまたEudoraに戻る時があるかもしれないが…。

2007-05-29

コンサートの予定~美勇伝

FC先行チケットがなかなか当選しなかったりもあって、現場を減らす宣言(何度目だろう?)をしたものの、ゲキハロ@栞菜聖誕祭までの数週間、全く現場がないのでちょっと禁断症状気味。
ということで今週末は中野サンプラザまで美勇伝のコンサートへ行くことに急遽決定。
美勇伝は推しもいないし楽曲も推してないし…なので行くことはないと思っていたのだが、友人のチケットが余っていたので、連番で入ることとなった。

さすがにちょっとは曲聞いて予習しておかないとなあw

2007-05-28

CDとiTunes Storeでのダウンロード購入

AppleのiTunes Storeでもアップフロントワークスの曲を扱うようになり(去年の秋頃からだったか)、CDを買わずにiTSでダウンロード購入して済ませる機会が増えてきた。
「それってCDの売り上げ低下につながる消費行動では?」等と言われそうだが、ダウンロード購入で済む曲は、CDならば買わなかった類のものである。iTSの有無にかかわらず、元々CDを買うことは無かったので売り上げの低下云々にはならない。むしろ、ダウンロード購入という別の形での購買行動に走ったことになる。

iTSの利点は、
  • CDよりも安価
  • 俺の場合、音楽を聞くときは殆どがiPodなので、CDを買っても圧縮音源にエンコードすることになるが、iTSで購入したファイルの方が高音質?(ソースがCDではないという噂を聞いた)
  • (CDを置く)場所を取らない
逆に欠点といえば、歌詞カードが付かないことくらいか。

ここ数ヶ月を振り返ると、CDとして買ったのは
  • 月島きらり str. 小春
  • 娘。本体
  • Berryz工房
  • ℃-ute
くらいなことに気付いた。あ、この前のアテナここいるはCD買ったっけか。
逆にGAMや美勇伝は、今まではCDでは買わなかったものの、iTSで購入可能になったために買うようになった。
なっち・ごっちん・メロンあたりは、今までならCDで買っていたものの、iTSでの購入のみになってしまった。

また、あまり古い曲は売られてなかったりするが、持っていないシングルのカップリングだけを買ったりもした。アルバムを持っていればシングル曲はほぼ揃うが、カップリングはまずアルバムには収録されていない。かといってまたシングルを買うのもちょっと勿体なく思う時には、ダウンロード販売だと曲単位で購入できるので便利だ。

2007-05-26

FCチケ当落

10年記念隊のFC先行チケの当落が出た。これで大体、今年の夏の分が出そろった感じか。
結果の方は、中野のみ申し込みで全落。(記念隊以外の申し込みはせず)
中野の翌週のベリも1公演のみの確保なので、8月の中野は勝率としては相当悪かった。

おそらくオクなり何なりで確保する気はするが、ちょっと現場から離れようかとも思う。
ハロー以外の現場も行きたいしね。今俺が一番気になっているのはチャットモンチー。モンチーもライブのチケ確保が大変みたいだけど…。

2007-05-24

吉澤ひとみ・里田まいカジュアルディナーショー

日にちが変わってしまったけど、23日は広尾ラ・クロシェットにて恒例のカジュアルディナーショー、よっすぃと里田まいちんの公演に行ってきた。

CDSは去年12月の矢口・稲葉以来だからほぼ半年ぶりか。その頃はCDSに対してややダレ気味だったが、今回行って初心に返った気がする。

一曲目の「歩いてる」を聞いて、まずいきなり、「この曲はこういう感じに生バンド・二人くらいで歌うべき曲だよなあ」と実感。アレンジもとても良かった。

そして、決して良席ではなかったものの、二人の表情が間近に見て取れ、この距離感というか空気感はホールコンでの最前ですらかなわない程のものだ。CDSの最大の価値は、ラ・クロシェットというあの箱で演じられ、そしてその時空間を共有できる点にある。
と、初心に返ってふと思った。

4期オーデでよっすぃが歌った「負けないで」を聞きながら、目~目元のあたりに当時の「天才的美少女」の面影を見て、今でもずっとよっすぃは天才的美少女であり続けているんだなあ…と確信した。

まいちんについては、ソロの「元気を出して」を聞いた瞬間、なんだかんだ言ってもプロの歌手なんだと思わせられる。最近はバラエティー等で活躍してるけどさ。

今公演の白眉はやはり「愛の種」かな。二人で歌ったものの、よっすぃがメイン。
オリメン以外で、さらに広尾バージョンで聞けた愛の種は感動ものでした。

いつになく歌の部の一時間があっという間に過ぎ、そしてポラ写・握手でも超緊張して頭が真っ白になって…ってパターン。緊張感でこっちが噛んでしまったが伝えたいことは何とか伝えられたので大満足です。よっすぃ、まいちん、今日はとても楽しかった!

2007-05-22

かなり今更ですが久々にどうぶつの森をプレイ

DS自体殆ど弄らない日々が続き、さすがにお気に入りの住民に引っ越されるのもアレなので久々に動物の森をプレイした。
最近では最後にプレイした日をメモっておき、大体それから一週間後に本体の時計をセットしてからプレイするようにしている。そしてプレイするごとに適宜時計を進めていき、リアルの現在に近づけておく感じ。

アイテムのコンプは諦めているので、とりあえずの目的は博物館のコンプ。UFOとかグレースの服とかはもういいやw
毎週金曜日につねきちが来るようにしてあるので、ほぼプレイは(DSの時計上では)金曜日のみ。イナリ家具限定のアイテムと、博物館に寄贈する用の絵画のみが目的。

しかし久々にプレイして参ったのが、ゲーム上のあちこちに散在するののヲタの名残。ののの顔が柄になっている自分でドット絵をデザインした村の旗やら、キャラの名前(=えりのの)やら…。名前とかは今更変えられないからなあ。住民によっては「こはる」のあだ名で呼ばせてはいるが。

なんだかんだで博物館コンプも残すところ「いいめいが」一つとなった。にせものも出るしなかなか揃わないが…。博物館をコンプしたらどうぶつの森もお蔵入りさせるかな。