紹介するのがちょっと遅くなったけど、HandBrakeが0.9.2にヴァージョンアップされていた。何で書くのが遅れたかというと、出た当初に0.9.2でエンコードしてみたところ、「iPodで再生できない形式のためコピーされない」云々のエラーが出て、iPodへ転送できない症状に悩んでいたからだ。QTだとちゃんと見れるのに…。
とは言うものの、そのような話は他では聞かないので、どうやらうちだけの問題らしい。今まで0.9.1でしのいでいたのだが、単純な設定ミスに気付き、無事転送することができるようになったのでこれで0.9.2に移行できる。
ミスしていたのは、x264のadvanced optionのところで"CABAC Entropy Coding"を有効にしてしまっていた点だ。確か、iPodではCABAC Entropy Codingを有効にしてエンコードした動画は再生できないと思った。
でもPresetでHB-iPodを選ぶとCABACが有効になってしまう(それではまった)のだが、どうなってるんだろう。ちなみに、5th gen.のiPodでもtouchのどちらとも駄目だった。
そういえば、QTのアップデートでB-Pyramidをサポートしたとか。でもiPodだと駄目っぽいなあ。
2008-02-27
2008-02-25
Buono!@東京厚生年金会館
強風で鉄道のダイヤが乱れまくりだったため、かなり早めに家を出て新宿御苑前駅を目指し、Buono!の恋愛ライダーCDイベントへ。
ここ最近は音潟→ドラリオン(娘。)と続いてたのだが、やっぱり現場に桃子がいるとすごく落ち着くし、桃子と同じ空間に存在できることの幸福を実感し、そして癒される―。
握手会の時には、「がっつかずシンプルに、且つ誉め讃えよ」をモットーにしているので、定型レス(「ありがとうございますぅ」)以外の反応をもらえると喜びも一入。
それにしても最近の愛理は反則だよなあw なんつうかむしろ、処刑ライダーってレベル?
髪型もかなりツボってたしなあ…
ここ最近は音潟→ドラリオン(娘。)と続いてたのだが、やっぱり現場に桃子がいるとすごく落ち着くし、桃子と同じ空間に存在できることの幸福を実感し、そして癒される―。
握手会の時には、「がっつかずシンプルに、且つ誉め讃えよ」をモットーにしているので、定型レス(「ありがとうございますぅ」)以外の反応をもらえると喜びも一入。
それにしても最近の愛理は反則だよなあw なんつうかむしろ、処刑ライダーってレベル?
髪型もかなりツボってたしなあ…
2008-02-24
Excel 2007のリボンがちょっと良くなってきた
Mac版の2008は?っていう話題は置いておいてww
ここ数日、改めてVistaでExcel 2007を仕事で使いまくる機会に恵まれまして―。数日使い込んでみると思った程悪くないかもしれない。探している機能がどこにあるのかを覚えor慣れてしまえばリボンのインターフェースもさほど悪くはない気がしてきた。
2003までにおける、Altキーでメニューにフルアクセスできるインターフェースはやはり捨て難いものがあり、相変わらずちょこちょこは使うものの、作業の大部分を占める操作においてリボンは悪くないと思う。
ここまで来た以上、Microsoftにはリボンインターフェースをきちんと推し進めて欲しい。やっぱりリボンは失敗でした次からはやめます、等という愚は避けてもらいたいところ。
実際の業務で数日間使い込んでみた結果、メニューによるトラディショナルなインターフェースを超える次なるものとして、リボンはもっと評価されても良いと思ったので。
マルチコアなCPUを使っているとフィルタやらも早いし。
それと、使いたい関数をヘルプで探していて偶然に見つけたんだけど、2007から新たに追加された関数がとても具合が良い。2003では当然使えないので、納品時は値複写しないといけないのが残念だが、その関数とは
最初の引数である範囲が条件を評価する範囲で、かつ、平均対象範囲を指定しなければこの範囲内で条件に合うデータが平均される。範囲と平均対象範囲とを別に指定することで、条件を判断する範囲と、実際に平均を求める範囲とを分けることができる。
これで
ここ数日、改めてVistaでExcel 2007を仕事で使いまくる機会に恵まれまして―。数日使い込んでみると思った程悪くないかもしれない。探している機能がどこにあるのかを覚えor慣れてしまえばリボンのインターフェースもさほど悪くはない気がしてきた。
2003までにおける、Altキーでメニューにフルアクセスできるインターフェースはやはり捨て難いものがあり、相変わらずちょこちょこは使うものの、作業の大部分を占める操作においてリボンは悪くないと思う。
ここまで来た以上、Microsoftにはリボンインターフェースをきちんと推し進めて欲しい。やっぱりリボンは失敗でした次からはやめます、等という愚は避けてもらいたいところ。
実際の業務で数日間使い込んでみた結果、メニューによるトラディショナルなインターフェースを超える次なるものとして、リボンはもっと評価されても良いと思ったので。
マルチコアなCPUを使っているとフィルタやらも早いし。
それと、使いたい関数をヘルプで探していて偶然に見つけたんだけど、2007から新たに追加された関数がとても具合が良い。2003では当然使えないので、納品時は値複写しないといけないのが残念だが、その関数とは
averageif()
。指定した範囲の中から、ある条件に合うデータだけで平均が取れる。2003ではsumif()
という関数があったと思うが、それの平均版かな。AVERAGEIF(範囲,条件,平均対象範囲)
最初の引数である範囲が条件を評価する範囲で、かつ、平均対象範囲を指定しなければこの範囲内で条件に合うデータが平均される。範囲と平均対象範囲とを別に指定することで、条件を判断する範囲と、実際に平均を求める範囲とを分けることができる。
これで
maxif()
とminif()
があれば完璧なのになあ―。この辺の不徹底さがMSっぽいよねえ。
2008-02-23
ドラリオン(モーニング娘。)
今月頭に行ったベリのドラリオンがなかなか良い具合だったので、娘。の公演も行くことに。さすがに定価出すのは忍びなかったのでオクで定価割れしてたチケを手配した。
タッチ会≠握手会ということは分かっているが、娘。の現メン全員とタッチできる機会もそうそうないので、今回は良い機会でもある。ちなみに、現メンで未だ握手したことがないのは、愛ちゃんとれいにゃの二人。えりりんも色じれ以来だからかなり久しぶりな感じだ。
順番は、(記憶違いがあるかもだ)
ヲタ→→→→→→→
愛垣亀重れ久光ジリ
所謂、期順&年齢順といったところで、並びとしては順当か。
しかしみんな顔が小さくて凄い可愛い上に、やっぱりアイドルとしてのオーラを出してるなあ、と改めて感心した。一発目の愛ちゃん見た瞬間、一瞬意識が遠のきそうになるくらい可愛く感じて、ガキさんは、おー久しぶり、元気?って感じ、えりりんはステージで見るより超オーラ放ってるんですけど?、さゆはつぶらな瞳に吸い込まれそうになるし、れいなは何かちっちゃくて超可愛いし、小春は笑顔で顔を傾けてきて思わず一瞬見つめ合ってホンの一瞬がとてつもなく悠久な時間に思え、その余波で光井は記憶を失うかと思いきや予想外に元気よくがっついてくるので引き込まれてしまい、結局その余波でジュンジュンの記憶が薄れ、ラストのリンリンで現実に引き戻された、って感じだ。
くまちょの時は思ったよりもタッパがあるとは感じなかったのだが、今回はむしろ小春が大きく見えた。
それと、何故生さゆが俺の心を擽って已まないか、その理由を今日タッチして了解した。それは、髪型と髪飾りだ。やや細めのツインテにそれを縛る丸いアクセ。それプラスさゆのルックス自体が合わせ技となってるんだと思う。
S/Lは女に幸あれ・みかん・ラブピの3曲で案の定ショート。
席は遠目だったけど、小春もさゆも前に来たのでそれなりに楽しかったです。汗もかいて一気にアルコールも抜けました。
タッチ会≠握手会ということは分かっているが、娘。の現メン全員とタッチできる機会もそうそうないので、今回は良い機会でもある。ちなみに、現メンで未だ握手したことがないのは、愛ちゃんとれいにゃの二人。えりりんも色じれ以来だからかなり久しぶりな感じだ。
順番は、(記憶違いがあるかもだ)
ヲタ→→→→→→→
愛垣亀重れ久光ジリ
所謂、期順&年齢順といったところで、並びとしては順当か。
しかしみんな顔が小さくて凄い可愛い上に、やっぱりアイドルとしてのオーラを出してるなあ、と改めて感心した。一発目の愛ちゃん見た瞬間、一瞬意識が遠のきそうになるくらい可愛く感じて、ガキさんは、おー久しぶり、元気?って感じ、えりりんはステージで見るより超オーラ放ってるんですけど?、さゆはつぶらな瞳に吸い込まれそうになるし、れいなは何かちっちゃくて超可愛いし、小春は笑顔で顔を傾けてきて思わず一瞬見つめ合ってホンの一瞬がとてつもなく悠久な時間に思え、その余波で光井は記憶を失うかと思いきや予想外に元気よくがっついてくるので引き込まれてしまい、結局その余波でジュンジュンの記憶が薄れ、ラストのリンリンで現実に引き戻された、って感じだ。
くまちょの時は思ったよりもタッパがあるとは感じなかったのだが、今回はむしろ小春が大きく見えた。
それと、何故生さゆが俺の心を擽って已まないか、その理由を今日タッチして了解した。それは、髪型と髪飾りだ。やや細めのツインテにそれを縛る丸いアクセ。それプラスさゆのルックス自体が合わせ技となってるんだと思う。
S/Lは女に幸あれ・みかん・ラブピの3曲で案の定ショート。
席は遠目だったけど、小春もさゆも前に来たのでそれなりに楽しかったです。汗もかいて一気にアルコールも抜けました。
2008-02-21
エグゼクティブ会員当落
エグゼ会員当落に見る防衛機制あれこれ―
ダメもとで申し込んだので落選のショックは小さいと思っていたが、流石に当選話を見聞きするとへこむなあ。
- 合理化
- 第一希望に真野恵里菜を選べなかったから落選して正解だったかな
6万3千円払わずに済んで助かったー - 補償
- SP会員のポイントの方、3,000ポイント速攻で溜めるわ
- 置換・転移
- クソ事務所氏ねよ、もうヲタやめるわ
- 否定
- そもそもエグゼという制度自体が間違っている!
- 隔離
- そもそもSP会員すら申し込んでないしー
- 退行
- ちきしょー、当選者なんてみんな呪われて氏ねばいいのにーー
ダメもとで申し込んだので落選のショックは小さいと思っていたが、流石に当選話を見聞きするとへこむなあ。
2008-02-19
Café Buono!
Buono!のファーストアルバム"Café Buono!"、先ずは通常盤がフラゲ日に到着。これは例のハロプロSPカードのポイントがお得に付くヤフショにて購入した分。明日には同様にamazonで注文したDVD付き版が到着予定。あ、あとゲキハロのDVDも同時に入荷か。
しかし岩里祐穂の歌詞が多いな。それと筒見京平が曲を書いている「星の羊たち」とかも。
「ロックの神様」では桃子の低い歌声が聞けて面白い。
初聞き一巡目、パッと聞きで一番印象に残ったのは"Last Forever"か。再度聞き直してるが、Aメロの入りも良いけどやっぱサビが秀逸だな。
しかし岩里祐穂の歌詞が多いな。それと筒見京平が曲を書いている「星の羊たち」とかも。
「ロックの神様」では桃子の低い歌声が聞けて面白い。
初聞き一巡目、パッと聞きで一番印象に残ったのは"Last Forever"か。再度聞き直してるが、Aメロの入りも良いけどやっぱサビが秀逸だな。
2008-02-17
まのえり最前とむっちー
と、言うわけで今日は、音楽ガッタス ファーストコンサートツアー2008春~魅ザル 祝ザル GOODSAL!~へ。友人のチケだったが、何と席は最前。席番的には端にずれていたがそれでも最前は良いものだ。回りに真野ヲタが少なかったことも幸いしてか、がっついてたら結構レスを頂けるようになりまして。良席引いてくれた友人にはマジ感謝です。
あとまた別の友人が大阪のエルダーの時から仙石仙石うるさかったのだが、改めて今日見た瞬間、彼の気持ちが良く分かった。確かに仙石は良い! 思わず心の中で彼に「すまなかった」と謝っておいた。
ところで同じ可愛いにもベクトルの違いみたいのがあって、仙石の可愛さは見る者の心をほっこりと温めるかのような趣があると思う。
個人的にはコレティも生で見るとかなり捨て難いのだが、音潟二推しはやっぱりむっちーでほぼ決めた。むっちーも特にそうだけどエッグからの音潟メンは生で見ないと真価が分かりづらいと思う。むっちーはカモフラージュカラーの衣装にキャップを横に被ってる時が一番可愛いと思った。しかしとても残念なことに夜公演開演前にグッズ列に並んだら、むっちーの会場限定2Lが売り切れてしまっていた。
と、まのえり/むっちー体制で楽しんでいたのだが、アンコール後全員が一列に並んで挨拶をするMCのところでむっちーが目の前に来ていたので、むっちーに必死に手を振っていたところ、センター付近にいたまのえりにその姿を見られてしまい気まずかったorz
あと途中里田が目の前でこけて尻餅をついて、こっちを見て照れ笑いをしたり等々、なかなか楽しいコンサートだった。今のメンバー構成は実に良い塩梅にまとまってると思う。
とりあえずエッグ系音潟の面々とは新人公演にて会えると思うので、その時は是非またまのえりTを着て参加しようと思う。(まのえりT着てサイネンにがっつきすぎないように自重しないと―)
あとまた別の友人が大阪のエルダーの時から仙石仙石うるさかったのだが、改めて今日見た瞬間、彼の気持ちが良く分かった。確かに仙石は良い! 思わず心の中で彼に「すまなかった」と謝っておいた。
ところで同じ可愛いにもベクトルの違いみたいのがあって、仙石の可愛さは見る者の心をほっこりと温めるかのような趣があると思う。
個人的にはコレティも生で見るとかなり捨て難いのだが、音潟二推しはやっぱりむっちーでほぼ決めた。むっちーも特にそうだけどエッグからの音潟メンは生で見ないと真価が分かりづらいと思う。むっちーはカモフラージュカラーの衣装にキャップを横に被ってる時が一番可愛いと思った。しかしとても残念なことに夜公演開演前にグッズ列に並んだら、むっちーの会場限定2Lが売り切れてしまっていた。
と、まのえり/むっちー体制で楽しんでいたのだが、アンコール後全員が一列に並んで挨拶をするMCのところでむっちーが目の前に来ていたので、むっちーに必死に手を振っていたところ、センター付近にいたまのえりにその姿を見られてしまい気まずかったorz
あと途中里田が目の前でこけて尻餅をついて、こっちを見て照れ笑いをしたり等々、なかなか楽しいコンサートだった。今のメンバー構成は実に良い塩梅にまとまってると思う。
とりあえずエッグ系音潟の面々とは新人公演にて会えると思うので、その時は是非またまのえりTを着て参加しようと思う。(まのえりT着てサイネンにがっつきすぎないように自重しないと―)
電車の中で読んではいけない本
車内で吹くっていうのを去年の末に書いたにもかかわらず、またしても電車の中で笑い出しそうになり本を閉じた。東北新幹線の時もリリー・フランキーの本だったことなどすっかり忘れており、今度もまたリリー・フランキーの本で、「美女と野球」。
先ずは行きの電車で(って、今日は音楽ガッタスのコンサートへ行ったのだ)「いけしゃあしゃあ」の途中で読むのを自粛。
とりあえず時間が経って、思い出しても吹き出すことはなさそうだったので、帰りの電車で続きを読み始めたが、次の「スタンド・バイ・ミー」で脱落。
まあ今家に帰って読み返しても、車内で吹き出すのをこらえられない程ではない気もするのだが、こういうのはタイミングがあるもんで…。
先ずは行きの電車で(って、今日は音楽ガッタスのコンサートへ行ったのだ)「いけしゃあしゃあ」の途中で読むのを自粛。
とりあえず時間が経って、思い出しても吹き出すことはなさそうだったので、帰りの電車で続きを読み始めたが、次の「スタンド・バイ・ミー」で脱落。
まあ今家に帰って読み返しても、車内で吹き出すのをこらえられない程ではない気もするのだが、こういうのはタイミングがあるもんで…。
今年もEndless SHOCK
15日の金曜日は一年ぶりに帝劇へEndless SHOCKを観に行った。
生田斗真から屋良朝幸へキャストが変わり、最初はさほど気にしないで観ていたのだが、屋良のダンスの凄さを見せつけられた。屋良のダンスはシャープでキレが良く、ステップも決まっている。へなちょこなフリコピしかできない俺からすれば、憧れすら感じる。
オーラやらスター性では、やはりというか当然ではあるけど、堂本光一は光ってる。一年ぶりに見ても「おお、光一がいる!」としばし見入ってしまう。
それとリカ役のRiRiKAもなかなか。と言うか、数年前は黒木メイサがリカ役をやっていたことを聞き、リカ役を演じる黒木メイサは真剣に見てみたかったなあ、と思った。
親知らずのその後は順調に来てるのかな。食事も段々普通に摂れるようになってきたし、腫れも引いてきた。ただ、縫った筈の糸が見あたらないので、どうやら何かの拍子に取れてしまったらしい。
生田斗真から屋良朝幸へキャストが変わり、最初はさほど気にしないで観ていたのだが、屋良のダンスの凄さを見せつけられた。屋良のダンスはシャープでキレが良く、ステップも決まっている。へなちょこなフリコピしかできない俺からすれば、憧れすら感じる。
オーラやらスター性では、やはりというか当然ではあるけど、堂本光一は光ってる。一年ぶりに見ても「おお、光一がいる!」としばし見入ってしまう。
それとリカ役のRiRiKAもなかなか。と言うか、数年前は黒木メイサがリカ役をやっていたことを聞き、リカ役を演じる黒木メイサは真剣に見てみたかったなあ、と思った。
親知らずのその後は順調に来てるのかな。食事も段々普通に摂れるようになってきたし、腫れも引いてきた。ただ、縫った筈の糸が見あたらないので、どうやら何かの拍子に取れてしまったらしい。
2008-02-15
2日目昼間~3日目朝
昨日の朝に投稿した後、歯医者さんに知られたら叱られそうではあるが、実は飛行機に乗って日帰り出張に行って来た。
朝食は出かける前にと言うか、blogを書きながらウイダーinゼリーを一つ。薬を飲む前に胃の中に何か入れておいた方が良いかと思ったので。その後、空港で朝がゆ定食を食べる。お粥だと流石に食べるのも苦ではない。
懸念していた飛行機での移動だけど、気圧が下がって非道く痛むとか出血するとかはなく、とりあえずは無事に済んだ。ただ、普通にしていても傷口は痛くないわけじゃないし、時々思い出したようにズキっとすることもある。受けた感じとしては、上昇して気圧が下がっていく時よりも、降下して気圧が上がっていく時の方がやや痛く感じたようだ。
上空の気流が結構な向かい風だったようで、羽田から山口宇部まで飛行時間で1時間40分とか。機内のディスプレイに表示されていた対地速度も600km/h+αくらいだったのでやはり相当遅かったと思う。なので空港に降りると既に昼食の時間だ。
あまり時間もなかったので、尾道ラーメンを注文。チャーシューもメンマも右側で噛めば問題なく食べられた。
その後現地で仕事をこなしたりしたわけだけど、日常生活に大きな支障はないが、全体的にはやや緩慢な感じ。帰りの飛行機でも特に異常はなく無事に帰宅したけど、いつもよりも疲れ気味ではあったかな。
そして3日目の朝となる今現在だけど、寝ている時に腫れた感じがして一度目が覚めたが、痛むわけではなかった。ただ起きて見てみると確かに前日よりも腫れている。やはり医者の言う通り、痛みのピークが終わると腫れのピークが(2~3日後に)来るようだ。
とりあえずこの後は歯医者に行って消毒とか術後の経過見とか。
朝食は出かける前にと言うか、blogを書きながらウイダーinゼリーを一つ。薬を飲む前に胃の中に何か入れておいた方が良いかと思ったので。その後、空港で朝がゆ定食を食べる。お粥だと流石に食べるのも苦ではない。
懸念していた飛行機での移動だけど、気圧が下がって非道く痛むとか出血するとかはなく、とりあえずは無事に済んだ。ただ、普通にしていても傷口は痛くないわけじゃないし、時々思い出したようにズキっとすることもある。受けた感じとしては、上昇して気圧が下がっていく時よりも、降下して気圧が上がっていく時の方がやや痛く感じたようだ。
上空の気流が結構な向かい風だったようで、羽田から山口宇部まで飛行時間で1時間40分とか。機内のディスプレイに表示されていた対地速度も600km/h+αくらいだったのでやはり相当遅かったと思う。なので空港に降りると既に昼食の時間だ。
あまり時間もなかったので、尾道ラーメンを注文。チャーシューもメンマも右側で噛めば問題なく食べられた。
その後現地で仕事をこなしたりしたわけだけど、日常生活に大きな支障はないが、全体的にはやや緩慢な感じ。帰りの飛行機でも特に異常はなく無事に帰宅したけど、いつもよりも疲れ気味ではあったかな。
そして3日目の朝となる今現在だけど、寝ている時に腫れた感じがして一度目が覚めたが、痛むわけではなかった。ただ起きて見てみると確かに前日よりも腫れている。やはり医者の言う通り、痛みのピークが終わると腫れのピークが(2~3日後に)来るようだ。
とりあえずこの後は歯医者に行って消毒とか術後の経過見とか。
2008-02-14
親知らずを抜いて2日目の朝
13日の夕方に左下の親知らずを抜歯。
麻酔の切れ始めは流石に痛そうなので、処方してもらった痛み止め(弱)を1錠飲む。おかげであまり痛みは感じない。抜歯して数時間後にゼリー状のウイダーinゼリーと柔らかめに煮込んだポトフを少々食べる。風呂は遠慮して頭だけを洗う。飲酒も控えて少々早めに就寝。
寝付いて一時間くらいしてから痛みで目が覚める。痛み止め(弱)追加。薬が効き始めると笑っちゃうくらい痛みがなくなり、再度入眠。
今朝は時間的に痛み止めが切れてる頃だがさほどの痛みはない。
やはり少々顎のあたりにかけて腫れぼったさがある。腫れのピークは2~3日後と聞いたので、これからしばらくは腫れ気味か。
術後の経過は軽症でもないが、重症でもないと言った感じかな?
とりあえず後は今日の食事をどう取ろうか。さすがに左ではまだ噛めなさそうだし―。
麻酔の切れ始めは流石に痛そうなので、処方してもらった痛み止め(弱)を1錠飲む。おかげであまり痛みは感じない。抜歯して数時間後にゼリー状のウイダーinゼリーと柔らかめに煮込んだポトフを少々食べる。風呂は遠慮して頭だけを洗う。飲酒も控えて少々早めに就寝。
寝付いて一時間くらいしてから痛みで目が覚める。痛み止め(弱)追加。薬が効き始めると笑っちゃうくらい痛みがなくなり、再度入眠。
今朝は時間的に痛み止めが切れてる頃だがさほどの痛みはない。
やはり少々顎のあたりにかけて腫れぼったさがある。腫れのピークは2~3日後と聞いたので、これからしばらくは腫れ気味か。
術後の経過は軽症でもないが、重症でもないと言った感じかな?
とりあえず後は今日の食事をどう取ろうか。さすがに左ではまだ噛めなさそうだし―。
2008-02-11
音楽ガッタス
発売日よりも二日遅れて音楽ガッタスのアルバム"1st GOODSAL"を購入。
音潟のコンサート参戦は来週の日本青年館なので、それに備えてまのえりTシャツ他を買うために10日は会場推し。アルバムをBGMに聞きながら、たまには休日の都内を自動車で流すのも悪くないと思った。空いている駐車場がなかなか見つからなくて青年館周辺をぐるぐる回り、少々難儀したが。
アルバムの方は可もなく不可もなくといった感じか。その中でも印象に残っている曲は7曲目の「地球と月 彼と私」。と気になって今歌詞カードを見直したら湯浅公一のアレンジじゃん。やっぱり湯浅アレンジは個人的に波長がバッチリらしい。
ジャケットは裏面が面白い。表面の並びをそのまま後ろから写しているので、どれが誰だかは分かるが、後ろから見た髪型を眺めるのもなかなか良いものです。斜めに一本でまとめているまのえりの写真、うなじがまた良い感じで。
音潟内での一推しはまのえりだけど、二推し以下はコレティか武藤水華だな。武藤は今まで殆ど意識してなかったので、来週生で見てどう感じるものがあるか楽しみだ。
音潟のコンサート参戦は来週の日本青年館なので、それに備えてまのえりTシャツ他を買うために10日は会場推し。アルバムをBGMに聞きながら、たまには休日の都内を自動車で流すのも悪くないと思った。空いている駐車場がなかなか見つからなくて青年館周辺をぐるぐる回り、少々難儀したが。
アルバムの方は可もなく不可もなくといった感じか。その中でも印象に残っている曲は7曲目の「地球と月 彼と私」。と気になって今歌詞カードを見直したら湯浅公一のアレンジじゃん。やっぱり湯浅アレンジは個人的に波長がバッチリらしい。
ジャケットは裏面が面白い。表面の並びをそのまま後ろから写しているので、どれが誰だかは分かるが、後ろから見た髪型を眺めるのもなかなか良いものです。斜めに一本でまとめているまのえりの写真、うなじがまた良い感じで。
音潟内での一推しはまのえりだけど、二推し以下はコレティか武藤水華だな。武藤は今まで殆ど意識してなかったので、来週生で見てどう感じるものがあるか楽しみだ。
2008-02-09
Dreamweaver CS3 (Mac)のテキスト描画
htmlをいじる場合、今まではGoLiveを使っていたのだが、CS3になり、スイートの構成からGoLiveが落ちて代わりにDreamweaverが加わったので、去年CS3へバージョンアップしたのを機にDWを使い出した。と、言っても普段は殆どhtmlを書くことはなく、ちょろっと触っただけで殆ど使っていなかった。
なので先日初めてまともにDWを使ってみたのだが…。
インラインでテキストを入力していくと、何故か異様にテキストの描画が遅い。マウスで範囲指定するのにテキストをドラッグ&ドロップしても反応が遅い。DWは重いという話は聞いた気もするが、ここまで遅いと実用不能ですらある。前にちょっと触った時はこんな不具合はなかった筈なのだが。
試しにいろいろやってみた結果、ボックスに背景画像を指定すると突然描画が遅くなるらしいことが推測された。stylesheetからbackground-imageを外すと普通に入力できるようになるし、ソース編集の画面でも勿論普通に入力できる。
テキスト編集時は背景画像を切っておいて最後に再度指定し直すか、文書はテキストエディタ等で打ってから流し込むか…いずれにしても不便だなあ。これではhtmlエディタを使う意味が全くないじゃん。
なので先日初めてまともにDWを使ってみたのだが…。
インラインでテキストを入力していくと、何故か異様にテキストの描画が遅い。マウスで範囲指定するのにテキストをドラッグ&ドロップしても反応が遅い。DWは重いという話は聞いた気もするが、ここまで遅いと実用不能ですらある。前にちょっと触った時はこんな不具合はなかった筈なのだが。
試しにいろいろやってみた結果、ボックスに背景画像を指定すると突然描画が遅くなるらしいことが推測された。stylesheetからbackground-imageを外すと普通に入力できるようになるし、ソース編集の画面でも勿論普通に入力できる。
テキスト編集時は背景画像を切っておいて最後に再度指定し直すか、文書はテキストエディタ等で打ってから流し込むか…いずれにしても不便だなあ。これではhtmlエディタを使う意味が全くないじゃん。
2008-02-07
親知らずが生えてきたよ
♪怖いから歯医者には行かない
じゃなくて痛くてちょっと日常に差し支えそうな感じだったので歯医者に行ったりしてた。(来週抜歯の予定)こういう時に限って仕事も忙しくて困りものなのだが、恐らく多忙故の疲労で抵抗力が落ちて親知らずの炎症が起きたんだと思う。
抗生物質と痛み止めな日々なのでなかなかblogの更新も滞りがちになりそうだ。
ともあれ、
じゃなくて痛くてちょっと日常に差し支えそうな感じだったので歯医者に行ったりしてた。(来週抜歯の予定)こういう時に限って仕事も忙しくて困りものなのだが、恐らく多忙故の疲労で抵抗力が落ちて親知らずの炎症が起きたんだと思う。
抗生物質と痛み止めな日々なのでなかなかblogの更新も滞りがちになりそうだ。
ともあれ、
- 菅谷梨沙子3rd写真集「Ring3 リンリンリンッ!」
- Buono!「恋愛ライダー」数枚
2008-02-03
Dralion Cirque du Soleil
ドラリオン、と言ってもHello! Project企画のスペシャル公演(Berryz工房)へ雪の中出かけてきた。
開場前は未だ雪が降っており、とても寒い。傘を持つ手がかじかんで、タッチ会どころじゃないっていう―。大体30分近く並んで入場、もぎり、そしてタッチ会へ。
ヲタ→→→→→
桃清夏梨徳茉熊
だった筈。
んで、いきなり「イエーイ!!」と強くタッチしてきたのが桃子。タッチは優しくって、桃子が一番優しくないんだがww 何かもうタッチ会とはそう言うもんだと言うノリでキャプテン、雅と進むがこの3人までは結構ノリノリな感じで行けた。梨沙子でソフトタッチになり、笑顔が可愛くて一瞬眩暈が。そして千奈美がいきなりやる気のないどんよりとした表情。で、茉麻っていたっけ?っていう程存在感が薄かった。最後のくまちょで復活したからいいものの。そう言えばくまちょ思ったよりも大きくなかったような。
ちなみに千奈美と茉麻の件は俺だけの感想ではなくて仲間内5人における共通した感想だ。そして千奈美と茉麻のあたりの記憶が薄いんで、みんなの記憶をまとめたのが上に書いた順番なので、もしかしたら間違いがあるかもしれない。
入場後もタッチ会の様子が聞こえてくるのだが、聞こえるのは桃子の「イエイ!」ばかり。
開演前にいきなりベリが舞台の登場し、若干の前口上を。ベリの登場は最後のミニライブだけだと思っていたのでちょっとだけサプライズ。雅と茉麻がこっちを振り返ったり。
ドラリオン本体は、思っていたよりも楽しかった。何よりこういう演し物を生で見ること自体が初めてと言うこともあり、特に(若干ダレ気味の後半よりも)前半部分はなかなかのクオリティだったと思う。
BGMとして流していた曲も、そこはかとなくトランス/ゴア系を彷彿とさせ、氷結で微妙に酔った感覚にマッチしてとても良い感じだった。
ミニライブは、付き方・スペジェネ・ジンギスカンの3曲だが、ショートばかりと言うこともあり全体としても短い。それでもスタンディングで見れたのでちょっと汗ばみました。しかもうちらの前がファミリー席扱いだったぽく、またしても所謂立ち最前。円形の舞台で、まんべんなくメンバーが回ってきたので結構良い席だった。
ジンギスカンもラジオ音源で聞く分には、カバーと言うこともあって今一つぱっとしなかったが、現場で聞くと結構楽しく踊れる曲だと思う。
二つしばりの桃子は最強だったし、先週の横アリで不足していた桃子分もこれでようやく補給できた感じだ。
開場前は未だ雪が降っており、とても寒い。傘を持つ手がかじかんで、タッチ会どころじゃないっていう―。大体30分近く並んで入場、もぎり、そしてタッチ会へ。
タッチはやさしくお願いしますとか言う注意書きがあり。タッチの順番は
ヲタ→→→→→
桃清夏梨徳茉熊
だった筈。
んで、いきなり「イエーイ!!」と強くタッチしてきたのが桃子。タッチは優しくって、桃子が一番優しくないんだがww 何かもうタッチ会とはそう言うもんだと言うノリでキャプテン、雅と進むがこの3人までは結構ノリノリな感じで行けた。梨沙子でソフトタッチになり、笑顔が可愛くて一瞬眩暈が。そして千奈美がいきなりやる気のないどんよりとした表情。で、茉麻っていたっけ?っていう程存在感が薄かった。最後のくまちょで復活したからいいものの。そう言えばくまちょ思ったよりも大きくなかったような。
ちなみに千奈美と茉麻の件は俺だけの感想ではなくて仲間内5人における共通した感想だ。そして千奈美と茉麻のあたりの記憶が薄いんで、みんなの記憶をまとめたのが上に書いた順番なので、もしかしたら間違いがあるかもしれない。
入場後もタッチ会の様子が聞こえてくるのだが、聞こえるのは桃子の「イエイ!」ばかり。
開演前にいきなりベリが舞台の登場し、若干の前口上を。ベリの登場は最後のミニライブだけだと思っていたのでちょっとだけサプライズ。雅と茉麻がこっちを振り返ったり。
ドラリオン本体は、思っていたよりも楽しかった。何よりこういう演し物を生で見ること自体が初めてと言うこともあり、特に(若干ダレ気味の後半よりも)前半部分はなかなかのクオリティだったと思う。
BGMとして流していた曲も、そこはかとなくトランス/ゴア系を彷彿とさせ、氷結で微妙に酔った感覚にマッチしてとても良い感じだった。
ミニライブは、付き方・スペジェネ・ジンギスカンの3曲だが、ショートばかりと言うこともあり全体としても短い。それでもスタンディングで見れたのでちょっと汗ばみました。しかもうちらの前がファミリー席扱いだったぽく、またしても所謂立ち最前。円形の舞台で、まんべんなくメンバーが回ってきたので結構良い席だった。
ジンギスカンもラジオ音源で聞く分には、カバーと言うこともあって今一つぱっとしなかったが、現場で聞くと結構楽しく踊れる曲だと思う。
二つしばりの桃子は最強だったし、先週の横アリで不足していた桃子分もこれでようやく補給できた感じだ。
登録:
投稿 (Atom)