昼過ぎから9枚物のBOXをまとめてエンコ。休み休みやってたので、ようやく終わりが見えてきた。
当然の如くH.264/avcでのエンコだけど、今回はビットレート落としたかったので画面サイズを320×240に設定してみた。
あらら…エンコのフレームレート、平均で60fps近く出てるw
iPodでの鑑賞専用のものはこれで行こう。
2007-04-30
2007-04-29
なっちコン@中野
前回の松戸に続き、なっちのコンサートツアーに参加するのも3公演目となる。
今回は観覧スタイルを変えて、サイリウムなしの基本タイガーで臨んでみた。
「あなた色」だけはヲタ芸的に打ったのと、「トウモロコシ」のサビ振りはしたけど、他は手拍子程度。やはり楽曲がメインとなったので、このスタイルで正解だったと思う。
そうなると、1番と2番の間で拍手したり、アウトロが終わりきる前に拍手したりするのが気になりだしてくる。だが如何せんはハロプロのヲタ文化圏なので、あまり強く主張するつもりはないけど。
今回はアンコールの「MY ASIA」の後、新曲「Too far away ~女のこころ~」を聞いた。谷村新司の曲だっけ?そのカバーですね。
ホールで空LGOを聞いた時にも思ったのだが、なっちはこういうスケール感というか、空間が広がっている感じの曲が凄く合っていると思う。
DVDの収録もしていたが、お構いなしにMCはノリノリだったなー。
今回は観覧スタイルを変えて、サイリウムなしの基本タイガーで臨んでみた。
「あなた色」だけはヲタ芸的に打ったのと、「トウモロコシ」のサビ振りはしたけど、他は手拍子程度。やはり楽曲がメインとなったので、このスタイルで正解だったと思う。
そうなると、1番と2番の間で拍手したり、アウトロが終わりきる前に拍手したりするのが気になりだしてくる。だが如何せんはハロプロのヲタ文化圏なので、あまり強く主張するつもりはないけど。
今回はアンコールの「MY ASIA」の後、新曲「Too far away ~女のこころ~」を聞いた。谷村新司の曲だっけ?そのカバーですね。
ホールで空LGOを聞いた時にも思ったのだが、なっちはこういうスケール感というか、空間が広がっている感じの曲が凄く合っていると思う。
DVDの収録もしていたが、お構いなしにMCはノリノリだったなー。
2007-04-28
横須賀…会場推し
横須賀の娘。界隈はいろいろとあったようですが…。詳しいことは良く分からず。
と言うのも今日は追加グッズ等を買いに横須賀まで会場推し。SSAでグッズ並ぶのもかったるそうなので、今日の横須賀で昼公演が開始した頃を狙って会場入りしてグッズを買った。会場推しというか買い物に行った感じですかね。
それで何だかんだで1万円近い出費なんだよなあ…。
と言うのも今日は追加グッズ等を買いに横須賀まで会場推し。SSAでグッズ並ぶのもかったるそうなので、今日の横須賀で昼公演が開始した頃を狙って会場入りしてグッズを買った。会場推しというか買い物に行った感じですかね。
- ソロ生写真4枚セット2(久住小春) 500円
- ソロマイクロファイバースポーツタオル(久住小春) 3,500円
- 吉澤ひとみ 卒業メモリアルDVD 2,200円
- ソロうちわ 500×3=1,500円
- 「Hello! ヨッスィー」会場特典生写真1枚付! 1,600円
- 日替2L生写真2枚セット 500円
それで何だかんだで1万円近い出費なんだよなあ…。
2007-04-27
昭和歌謡シアター・横須賀ストーリー
劇団シニアグラフィティ第4回公演・昭和歌謡シアター・横須賀ストーリー
→公式blog
第1回~第3回までの劇場は新宿スペース107だったが、今公演では北千住の丸井の10・11階にあるTHEATRE 1010という劇場になった。そして座長は後藤真希。
ハロープロジェクトからは里田まいと前田有紀、他には第2回からファンになった能見達也が出演している。
能見さんは女形っぽい演技とかが印象に残っているが、ヒール役が多く、今回も同様で、彼独特の能見節とでもいう台詞回しがとても面白い。ただキャラ的には前回のアメリカ帰りの外人風な喋りの方がはまってたかも。
ごっちんは今まで見てきたハロプロ勢の中でも演技が上手い。泣きのところとかも良かったなー。ちなみに昨日(26日)はチケ表記で2列目だったが、実際は最前列だったので、細かい表情などが良く見ることができた。
ただもうちょっと声の通りが良い方がいいかな?とも。それこそ最前だから聞き取れたけど、小声のところとかは後ろの席だと聞こえなかったかもしれない。(って演劇には詳しくないけど、小声の科白のところはそんなものなのかな?)
新譜「シークレット」のカップリングである「インナーチャイルド」は、この劇の劇中歌だった。なるほどね。ごっちん当人は昭和っぽい歌だと言ってたが、俺的にはあまりそう感じなかった。が、昭和の時代を過ごした俺がすんなり聞けていると言うことはやはり昭和っぽい証拠なのかな、とも思った。
あと、二役ごっちんの眼鏡っちんもなかなか可愛い。
里田は噛むというか科白を間違えるというか、それをその場で笑いを取れるところは、むしろアドリブに近い印象も。最近はバラエティーで活躍する里田だが、劇中の歌を聞くと歌手だったことを思い出させる。
ゆきどんは本人曰く、緊張気味だったらしいが、そつなくこなしていた感じ。劇中での衣装が似合っていて、演歌歌手であることを忘れそうになるが、やはり劇中での歌では演歌を歌っていたが、さすがに上手いね。
グッズのトレーディング等においてはハズレ四天王に数えられるゆきどんだが、実は美人だしボディも良かったりする。まあだからといってそれが推しに繋がるわけではないんだけど…。
劇の内容というか筋に関しては、ちょっとマンネリっぽさも感じるかな。昭和の歌をテーマにした劇である以上、どうしても似たようなものになってしまうのは分かるのだが。
まあそれでもごっちんやら能見さんやらの演技を見に行ってるってことで。
というわけで、チケが当たっちゃったので今日も見に行ってきます。
→公式blog
第1回~第3回までの劇場は新宿スペース107だったが、今公演では北千住の丸井の10・11階にあるTHEATRE 1010という劇場になった。そして座長は後藤真希。
ハロープロジェクトからは里田まいと前田有紀、他には第2回からファンになった能見達也が出演している。
能見さんは女形っぽい演技とかが印象に残っているが、ヒール役が多く、今回も同様で、彼独特の能見節とでもいう台詞回しがとても面白い。ただキャラ的には前回のアメリカ帰りの外人風な喋りの方がはまってたかも。
ごっちんは今まで見てきたハロプロ勢の中でも演技が上手い。泣きのところとかも良かったなー。ちなみに昨日(26日)はチケ表記で2列目だったが、実際は最前列だったので、細かい表情などが良く見ることができた。
ただもうちょっと声の通りが良い方がいいかな?とも。それこそ最前だから聞き取れたけど、小声のところとかは後ろの席だと聞こえなかったかもしれない。(って演劇には詳しくないけど、小声の科白のところはそんなものなのかな?)
新譜「シークレット」のカップリングである「インナーチャイルド」は、この劇の劇中歌だった。なるほどね。ごっちん当人は昭和っぽい歌だと言ってたが、俺的にはあまりそう感じなかった。が、昭和の時代を過ごした俺がすんなり聞けていると言うことはやはり昭和っぽい証拠なのかな、とも思った。
あと、二役ごっちんの眼鏡っちんもなかなか可愛い。
里田は噛むというか科白を間違えるというか、それをその場で笑いを取れるところは、むしろアドリブに近い印象も。最近はバラエティーで活躍する里田だが、劇中の歌を聞くと歌手だったことを思い出させる。
ゆきどんは本人曰く、緊張気味だったらしいが、そつなくこなしていた感じ。劇中での衣装が似合っていて、演歌歌手であることを忘れそうになるが、やはり劇中での歌では演歌を歌っていたが、さすがに上手いね。
グッズのトレーディング等においてはハズレ四天王に数えられるゆきどんだが、実は美人だしボディも良かったりする。まあだからといってそれが推しに繋がるわけではないんだけど…。
劇の内容というか筋に関しては、ちょっとマンネリっぽさも感じるかな。昭和の歌をテーマにした劇である以上、どうしても似たようなものになってしまうのは分かるのだが。
まあそれでもごっちんやら能見さんやらの演技を見に行ってるってことで。
というわけで、チケが当たっちゃったので今日も見に行ってきます。
2007-04-26
TOAST 8でDVDビデオ作成…の続き
2007-03-11の「TOAST 8でDVDビデオ作成」と言う記事で、
今日、30fpsの動画をHBでH.264にエンコードし、設定ではフレームレートはソースと同じにしたのだが、QTで再生してプロパティを見てみるとフレームレートは24fpsになっている。
何故フレームレートが24fpsになったのかは置いておいて。
(エンコード処理がアベレージで26fps+αだったにもかかわらず、尺よりも若干短めに処理が終わったので疑問に思っていた。)
出来心でこの動画をTOAST 8でDVD作成してみたところ、すんなりできてしまった。
何かもう、原因とか条件の切り分けができないんだが、24fpsな動画だからと言って、TOAST 8でエラーが出るとは限らないことは分かった。
でも原因が分からないと、安心できないんだよねー。
TOASTの画面では動画ファイルの情報がいろいろ出ているので、エラーのあったファイルを見てみると、フレームレートが24fps、音声のサンプリング レートが22kHzのものだった。(中略)と書いた。
今度は無事に焼けるようだ。(実は未だTOASTの処理途中だけど、先程エラーが出たファイルでもうまく処理しているようなので大丈夫かと。)
とすると、TOASTではフレームレートorサンプリングレートの変換は出来ないらしい。
今日、30fpsの動画をHBでH.264にエンコードし、設定ではフレームレートはソースと同じにしたのだが、QTで再生してプロパティを見てみるとフレームレートは24fpsになっている。
何故フレームレートが24fpsになったのかは置いておいて。
(エンコード処理がアベレージで26fps+αだったにもかかわらず、尺よりも若干短めに処理が終わったので疑問に思っていた。)
出来心でこの動画をTOAST 8でDVD作成してみたところ、すんなりできてしまった。
何かもう、原因とか条件の切り分けができないんだが、24fpsな動画だからと言って、TOAST 8でエラーが出るとは限らないことは分かった。
でも原因が分からないと、安心できないんだよねー。
2007-04-25
FC先行の当落
夏のベリコンが惨敗。
辛うじて中野の土曜昼のみ確保したが、座間・中野の他公演・雅生誕@大阪は落選。
ファンの集いは当選したのでそこは何とか救われたが…。
去年だか一昨年だかのベリコン先行全滅の悪夢を思い出した。
SSAのハロコンも当たりはしたが、最近のSSAとの相性の悪さを考えるとロクな席しか来ない予感。
娘。の「悲しみトワイライト」はあちこちで品切れが目に付いた。あちこちと言うほど探し回ったわけではないけど、B盤は全く見なかった。
大量買いはしないので、駄目元で東京のA 1点勝負ってことで。
辛うじて中野の土曜昼のみ確保したが、座間・中野の他公演・雅生誕@大阪は落選。
ファンの集いは当選したのでそこは何とか救われたが…。
去年だか一昨年だかのベリコン先行全滅の悪夢を思い出した。
SSAのハロコンも当たりはしたが、最近のSSAとの相性の悪さを考えるとロクな席しか来ない予感。
娘。の「悲しみトワイライト」はあちこちで品切れが目に付いた。あちこちと言うほど探し回ったわけではないけど、B盤は全く見なかった。
大量買いはしないので、駄目元で東京のA 1点勝負ってことで。
2007-04-24
「悲しみトワイライト」フラゲ
とりあえずイベントの方は(当たれば)A・B両方行きたい気もしたが…、
今のところ購入したのは初回A盤(DVD付き)一枚のみで、申し込みも東京のA。明日気が向いて、店頭で未だ入手できるようだったらB盤も買って東京のBに申し込むかもだ。
そういったわけで最近は何かとDVD付きのCDが増えた。
iTunes立ち上げてエンコードしつつ、スキャナでジャケット画像を読み込んだりするのがCDを買って帰った後の定番だったが、最近ではその後にHandBreak→iTunesの行程も定番になりつつある。
尺が4分くらいだと処理時間があまり気にならないので、avcの2passでエンコードしてみたり。
今のところ購入したのは初回A盤(DVD付き)一枚のみで、申し込みも東京のA。明日気が向いて、店頭で未だ入手できるようだったらB盤も買って東京のBに申し込むかもだ。
そういったわけで最近は何かとDVD付きのCDが増えた。
iTunes立ち上げてエンコードしつつ、スキャナでジャケット画像を読み込んだりするのがCDを買って帰った後の定番だったが、最近ではその後にHandBreak→iTunesの行程も定番になりつつある。
尺が4分くらいだと処理時間があまり気にならないので、avcの2passでエンコードしてみたり。
2007-04-23
HandBrakeについてちょっと修正
昨晩の投稿で、
HBの公式を見た感じでは、iPod用のBaseline profileが未だ駄目だと思っていたのだが、どうやらMediaForkを取り込んで統合したらしい。
実際に、昨晩と同じソースで、H.264でエンコードしたファイルも問題なくiPodに転送できた。
良く調べずに思いこみだけでHBにするかMFにするか悩んでいたので、以上修正まで。
HBだとiPod用のH.264、ベースラインプロファイルが未だ使えない現状と書いたのだが、以前のバージョンだとH.264を選んでもiPodに登録できなかったのだ。iTunesからiPodに転送しようとすると、「iPod用に変換しますか」云々のメッセージが表示され、変換作業が開始される。
HBの公式を見た感じでは、iPod用のBaseline profileが未だ駄目だと思っていたのだが、どうやらMediaForkを取り込んで統合したらしい。
MediaFork was the open-source community-contributed fork of HandBrake, titer’s original DVD conversion application. It has since merged with HandBrake and the name should be considered deprecated.iPodでもVGAサイズのH.264のファイルを扱いたくてHBからMFに乗り換えていたのだった。というわけで、以降はすんなりHBに戻ることにする。
実際に、昨晩と同じソースで、H.264でエンコードしたファイルも問題なくiPodに転送できた。
良く調べずに思いこみだけでHBにするかMFにするか悩んでいたので、以上修正まで。
HandBrake 0.8.5b1でチャプター付与が可に???

そして、トップページの"HandBrake 0.8.5b1 Released"には以下の記載が見える。
• Chapter markers (QuickTime-style)おお!ようやくチャプターが自動付与か!?
早速ダウンロードして、約18分/チャプター数は2チャプターのソースで試してみた。
結果としては、ソースと同様の位置にチャプターが打たれて、iTunes上で無事にチャプターを飛ばすことができた。
iPodに転送して試してみると、チャプター自体は記録されているようだが、実際の位置とは微妙にコンマちょっと~1秒くらいずれているようだ。IフレームとかGOPとかの関係?
HBだとiPod用のH.264、ベースラインプロファイルが未だ使えない現状、ただmpeg-4にやや適当な自動チャプターだと速度も速いし手間もかからず…。
非常に悩ましい選択だ。
QTとvi(text editor)でチャプターを打っていく作業、面倒と言えば面倒なのは事実だけど、実はこの作業自体面白かったのも事実。所詮はヲタってことなのかねえ。
2007-04-22
大阪から朝帰り
娘。コン@大阪厚生年金終了後、軽く飲んでサンライズ瀬戸にて帰路につく。
大阪で21時頃終演のコンサートだと、新幹線で日帰りはちょっときつい。
夜行バスはちょっと苦手。値段的には安く済むけど。
寝台急行銀河も悪くはないけど、22時22分発だと飲んだりする時間はない。と、寝台料金がちょっと割高感。
というわけで、サンライズのノビノビ座席で帰宅。
指定席料金と言うことを考えると、思ったよりかは楽だったが、床の堅さがちょっと気になり、どうせだったらB1個室でも良かったかな?やはりベッドと枕があるのは断然楽だろうし、プライバシーの観点からも個室化されている方が良いし。
ただそれに対して6,300円 or 7,350円を高いと見るか妥当と見るか―。
ちなみにこのサンライズは、始発となる高松・出雲市を21日の21:26・19:02に出発する。なので例えば始発からの乗車で予約する時は21日の列車として申し込めばよい。そして、大阪では22日の0:34に発車するので、22日の列車として申し込む。「21日の24:34発」ではないということ。当たり前と言えば当たり前だけど、実際に切符を買う時に一瞬混乱してしまったので。
そうそう、ディアー審査?でミキティが照れながらやってたのが面白かった。あれはやり切った者勝ちだからなあ。
あとガキさんがエクステ外してた。やっぱり自毛のままの方が良いんじゃないかと。
大阪で21時頃終演のコンサートだと、新幹線で日帰りはちょっときつい。
夜行バスはちょっと苦手。値段的には安く済むけど。
寝台急行銀河も悪くはないけど、22時22分発だと飲んだりする時間はない。と、寝台料金がちょっと割高感。
というわけで、サンライズのノビノビ座席で帰宅。
指定席料金と言うことを考えると、思ったよりかは楽だったが、床の堅さがちょっと気になり、どうせだったらB1個室でも良かったかな?やはりベッドと枕があるのは断然楽だろうし、プライバシーの観点からも個室化されている方が良いし。
ただそれに対して6,300円 or 7,350円を高いと見るか妥当と見るか―。
ちなみにこのサンライズは、始発となる高松・出雲市を21日の21:26・19:02に出発する。なので例えば始発からの乗車で予約する時は21日の列車として申し込めばよい。そして、大阪では22日の0:34に発車するので、22日の列車として申し込む。「21日の24:34発」ではないということ。当たり前と言えば当たり前だけど、実際に切符を買う時に一瞬混乱してしまったので。
そうそう、ディアー審査?でミキティが照れながらやってたのが面白かった。あれはやり切った者勝ちだからなあ。
あとガキさんがエクステ外してた。やっぱり自毛のままの方が良いんじゃないかと。
2007-04-21
2007-04-20
銀座をブラブラスナップ
C-41で現像できる筈のBW400CN、写真屋に出したら外注扱いにされて出来上がりが中三日になってしまった。C-41なモノクロフィルムを使った意味がねえー。
マジで、店にある現像機では現像できないのかな。

先ずは伊東屋の看板というかオブジェ?レンズはPlanar 45mm/F2

2枚目はHologon 16mm/F8、Apple Storeの前。

風鈴屋さん?これはプラナー

最後はLotusの何だっけか…レンズはホロゴン。東京の街に似合ってる外車だと思った。
これら銀座の他、夜の東京タワーも撮影したんだけど、ライトアップされた夜の電波塔は、モノクロで見てもあまり面白くなかった。
シャッター速度が1/2~1/15くらいで撮ったけど、ギリギリ手ぶれが気にならないで済んだ。これはやはりレンジファインダーならではの利点だろうね。
あと、Firewire400で接続したEPSON GT-X700、解像度は3600dpiでフィルムをスキャンしたんだけど、時間かかりすぎだな。
マジで、店にある現像機では現像できないのかな。

先ずは伊東屋の看板というかオブジェ?レンズはPlanar 45mm/F2

2枚目はHologon 16mm/F8、Apple Storeの前。

風鈴屋さん?これはプラナー

最後はLotusの何だっけか…レンズはホロゴン。東京の街に似合ってる外車だと思った。
これら銀座の他、夜の東京タワーも撮影したんだけど、ライトアップされた夜の電波塔は、モノクロで見てもあまり面白くなかった。
シャッター速度が1/2~1/15くらいで撮ったけど、ギリギリ手ぶれが気にならないで済んだ。これはやはりレンジファインダーならではの利点だろうね。
あと、Firewire400で接続したEPSON GT-X700、解像度は3600dpiでフィルムをスキャンしたんだけど、時間かかりすぎだな。
2007-04-19
「悲しみトワイライト」発売記念イベント
参照:モーニング娘。 NEWシングル「悲しみトワイライト」発売記念イベントのお知らせ
それ以前に1枚購入では当選するとも思えないが。
しかし応募が携帯からのみとか面倒だ。
○日付 : 4月29日(日)とりあえず小春とさゆがいるAの方に申し込むが、れいなと愛ちゃんも捨て難いなあ、と。
○東京 : ディファ有明
開場 開演 1回目 11:15 12:00 <出演A> 藤本美貴・新垣里沙・道重さゆみ・久住小春 2回目 18:15 19:00 <出演B> 吉澤ひとみ・高橋 愛・亀井絵里・田中れいな・光井愛佳
それ以前に1枚購入では当選するとも思えないが。
しかし応募が携帯からのみとか面倒だ。
2007-04-18
2007-04-17
℃-uteフラゲ
昨日、
「桜チラリ」がそこそこの枚数売れたので、℃-uteの知名度も上がってるのかな。
ここ数年は、CDを買って帰ると先ずはiTunesを立ち上げてエンコード後iPodに転送、CDをそのまま再生することは殆どなくなってしまった。生楽器演奏のCDなど、音質が気になるものはオーディオを立ち上げるけど、そうでもないとロスレスでエンコード止まりだったり。
最近は更にDVDでも似たような傾向になってきており、MediaForkでH.264のmp4にして、チャプターを打つためにQTでざっと流しながら見て…って感じでルーチンワーク化している。
思い返すと、DVDを直で再生する頻度はやはり落ちてる気がする。
こうなってくるとダウンロード販売があればそれで十分なような…。
最近は近所のCD屋だと℃-uteとベリは殆ど入荷しないんだがと書いたものの、今日店に寄ってみたら見事にライブDVDと初回限定版のミニアルバムが並んでいた^^;
「桜チラリ」がそこそこの枚数売れたので、℃-uteの知名度も上がってるのかな。
ここ数年は、CDを買って帰ると先ずはiTunesを立ち上げてエンコード後iPodに転送、CDをそのまま再生することは殆どなくなってしまった。生楽器演奏のCDなど、音質が気になるものはオーディオを立ち上げるけど、そうでもないとロスレスでエンコード止まりだったり。
最近は更にDVDでも似たような傾向になってきており、MediaForkでH.264のmp4にして、チャプターを打つためにQTでざっと流しながら見て…って感じでルーチンワーク化している。
思い返すと、DVDを直で再生する頻度はやはり落ちてる気がする。
こうなってくるとダウンロード販売があればそれで十分なような…。
2007-04-16
明日~明後日の買い物リスト
℃-ute関係で2つ。
最近は近所のCD屋だと℃-uteとベリは殆ど入荷しないんだが。
イベント抽選付きとかになるともう絶望的。
来週は娘。の新譜、再来週はきらり/小春の新譜。
- ℃-ute デビュー単独コンサート 2007 春 ~始まったよ! キューティーショー~
- ②mini~生きるという力~
最近は近所のCD屋だと℃-uteとベリは殆ど入荷しないんだが。
イベント抽選付きとかになるともう絶望的。
来週は娘。の新譜、再来週はきらり/小春の新譜。
2007-04-15
安倍なつみコンサートツアー2007春"25"
なっちにとっても、と言うことは自動的に俺にとっても、約一年ぶりの単独ソロコンとなった"25"(ヴァンサンク)の二日目・松戸森のホール21へお出かけ。
ここ最近ずっとベリだ小春だ騒いでて、しかもこのblogを始めた去年の9月以降はなっちの現場とは殆ど縁がなかったので、「このおいらがなっちコンとな?」な気もするが、元々なっちやかおりんに対しては楽曲推しなのだ。
ツアーのタイトルにもなっている"25"、これは先月に発売されたなっちのミニアルバムで、全曲非つんくという点ではきらり/小春のアルバムと同様であり、個人的には推せるアルバムだった。
そして今回のツアーでは全曲生バンドによる演奏となっており、楽曲推しの俺にとってはとても期待の出来るステージであり、実際にもとても良かった。
なちヲタであれば、最低でも一公演は見なくてはならないと思う。
セットリストは狼からパクリ。11曲目は昼夜で曲目が変わったので、俺が書き加えた。
なっちコンスレpart226
それが悪く出たのがだて生きかな。イントロのリフが弱かったように思う。昼夜2回聞いて同様に感じたので、ちょっと気になるところ。ベースも弱かったか?
テレキャスでの演奏、ピッキングが弱いように思えるのだが。むしろアコースティックでもっとスタッカート気味に弾いた方が良かったかも。
(全般的に、今回のギタリストはアコースティックは上手く、エレキがイマイチだと思った。)
トウモロコシ、晴れ雨、あなた色、どすえ、22歳…等他のおなじみの曲は生演奏verで非常に良かった。カラオケと違って一体感が違う。
そしてこのステージの白眉とも言うべき「たからもの」。遂に生で聞くことができ、且つ生演奏とは―。もう完全に号泣ものです。この一曲のためにもう一度行っても良いくらい。アコースティックギターとピアノからの演奏に、なっちのヴォーカルは心の芯まで触れてくるかのようだ。
浜省の片想いは、女性ヴォーカルで聞くということが意外だったが、なかなか合ってた。
生演奏用のアレンジに、生バンドで歌いきれる歌い手が、今のハロプロには僅かしかいないし、なっちは確実にその一人に含まれる。
去年の乙女チックバンクはハロプロアイドル→歌手への過渡期的中途半端さみたいなものを感じたが、この一年で確実になっちは成長したと思う。今回のこのステージはアイドルのものではなく、歌手のものであった。
あと相変わらずなっちのMCはほのぼのとしてゆるくて好きだ。
余談だが、なっぱいは小さくなった模様。しかしルックス的にはかなりの復活。
2列目で見てたら思わず「うおー!なっちかわえええええ!」と心の中で叫んでしまった。このままバリバリなっち推すか!?とも思ったが、桃子と小春に後ろ髪を引かれてあえなく推しフラグ終了。
ここ最近ずっとベリだ小春だ騒いでて、しかもこのblogを始めた去年の9月以降はなっちの現場とは殆ど縁がなかったので、「このおいらがなっちコンとな?」な気もするが、元々なっちやかおりんに対しては楽曲推しなのだ。
ツアーのタイトルにもなっている"25"、これは先月に発売されたなっちのミニアルバムで、全曲非つんくという点ではきらり/小春のアルバムと同様であり、個人的には推せるアルバムだった。
そして今回のツアーでは全曲生バンドによる演奏となっており、楽曲推しの俺にとってはとても期待の出来るステージであり、実際にもとても良かった。
なちヲタであれば、最低でも一公演は見なくてはならないと思う。
セットリストは狼からパクリ。11曲目は昼夜で曲目が変わったので、俺が書き加えた。
なっちコンスレpart226
16 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2007/04/14(土) 23:57:19.10 0生バンド故、アレンジもCD収録のものとは当然異なる。
1.25~ヴァンサンク~
2.甘すぎた果実
3.MC
4.東京みちくさ
5.スイートホリック
6.だって 生きてかなくちゃ
7.たからもの(安倍なつみVer.)
8.MC
9.片想い(浜田省吾カバー)
10.バンドメンバー紹介
11.昼・好きだった人(かぐや姫カバー)夜・自転車にのって(高田渡カバー)
12.トウモロコシと空と風(NewVer.)
13.晴れ 雨 のち スキ(NewVer.)
14.ちょっとずつね。
15.月色の光
16.あなた色
17.MC
18.やんなっちゃう
19.くちびるで止めて
20.F.O.
21.恋した女の子どすえ
22.MC
23.愛しき人
アンコール
24.MC
25.僕らが生きる MY ASIA(安倍なつみソロVer.)
26.22歳の私
27.MC
28.大人へのエレベーター
それが悪く出たのがだて生きかな。イントロのリフが弱かったように思う。昼夜2回聞いて同様に感じたので、ちょっと気になるところ。ベースも弱かったか?
テレキャスでの演奏、ピッキングが弱いように思えるのだが。むしろアコースティックでもっとスタッカート気味に弾いた方が良かったかも。
(全般的に、今回のギタリストはアコースティックは上手く、エレキがイマイチだと思った。)
トウモロコシ、晴れ雨、あなた色、どすえ、22歳…等他のおなじみの曲は生演奏verで非常に良かった。カラオケと違って一体感が違う。
そしてこのステージの白眉とも言うべき「たからもの」。遂に生で聞くことができ、且つ生演奏とは―。もう完全に号泣ものです。この一曲のためにもう一度行っても良いくらい。アコースティックギターとピアノからの演奏に、なっちのヴォーカルは心の芯まで触れてくるかのようだ。
浜省の片想いは、女性ヴォーカルで聞くということが意外だったが、なかなか合ってた。
生演奏用のアレンジに、生バンドで歌いきれる歌い手が、今のハロプロには僅かしかいないし、なっちは確実にその一人に含まれる。
去年の乙女チックバンクはハロプロアイドル→歌手への過渡期的中途半端さみたいなものを感じたが、この一年で確実になっちは成長したと思う。今回のこのステージはアイドルのものではなく、歌手のものであった。
あと相変わらずなっちのMCはほのぼのとしてゆるくて好きだ。
余談だが、なっぱいは小さくなった模様。しかしルックス的にはかなりの復活。
2列目で見てたら思わず「うおー!なっちかわえええええ!」と心の中で叫んでしまった。このままバリバリなっち推すか!?とも思ったが、桃子と小春に後ろ髪を引かれてあえなく推しフラグ終了。
2007-04-14
銀ブラ

どのカメラを持って行くか悩んだのだが、RTSIIIはちょっと重いし…なのでついついG1にしてしまう。やっぱり街角のスナップはG1の気分かな。
久々のHologonだったので、Hologonの画角に目が慣れていない。やはり無意識には50~80mmくらいの画角でモチーフを探しがち。
(ちなみに今日ここに掲載している画像は携帯電話で、QVGAサイズで撮影したもの)
途中、ついつい伊東屋に寄ってしまい、案の定衝動買いをしてしまった。といっても、ロトリングのマルチペン(フォーインワン)なので数千円の単位だけど。

その後は、夜の東京タワーを撮って帰宅。シャッター速度を色々変えて撮ったが、さすがに1/2では手ぶれしてるだろうな…。
あとフィルムはコダックのBW400CNを使ってみた。
デジカメと違って、現像から上がってくるまでの間も楽しみだ。
2007-04-13
iTunes Storeでお買い物
昨日もちょっと書いたように最近出費が嵩み気味なので、ごっちんの新譜は買っていなかった。今日の帰りにCD屋に寄ろうかとも思ったのだが、iTunes Storeで買えればそっちでいいかなと思い、帰宅後早速iTSを覗いてみた。
さすがにもうiTSで発売になってた。ついでに買い忘れていたメロンのアンフォーゲッタブルも購入。インストは必要ないので合計4曲、800円。値段をどうこう言う額ではないけど、何よりも物理的に置き場所をくわないで済むのが助かる。
最近は初回版だのA・B版だの何だのかんだの、複数買いが蔓延しているので、CDを置くスペースも馬鹿にならないんだよね。
あとやっぱり自分でエンコードするより音質が良いな。128kbpsのAACとはちょっと思えない。これは噂の通り、CD-ROMのPCMとは違うソースを使ってるんじゃないかと邪推。
さすがにもうiTSで発売になってた。ついでに買い忘れていたメロンのアンフォーゲッタブルも購入。インストは必要ないので合計4曲、800円。値段をどうこう言う額ではないけど、何よりも物理的に置き場所をくわないで済むのが助かる。
最近は初回版だのA・B版だの何だのかんだの、複数買いが蔓延しているので、CDを置くスペースも馬鹿にならないんだよね。
あとやっぱり自分でエンコードするより音質が良いな。128kbpsのAACとはちょっと思えない。これは噂の通り、CD-ROMのPCMとは違うソースを使ってるんじゃないかと邪推。
2007-04-12
DVDの類を買い過ぎだな
ここ数日、郵便局やらコンビニやらで立て続けに振り込みばかり。一気に財布が軽くなった。
クレジットカード決済出来れば楽だと思うけど、逆に使い過ぎちゃって怖いような。
買い忘れてる人は、忘れないうちにお早めにどうぞw
んで夏のハロコンとベリツアーもかなり申し込んだしなー。全部当たらないだろうというつもりで申し込んではいるが…どうなることやら。
- 『Berryz工房 3周年スペシャル 奇跡のDVD』
- 青封筒の物販(ベリバスツアーのDVDとHello Days光井握手会DVD)
- ベリコン@SSAのグッズ通販(くまいちょーのソロDVDマガジン)
- よっすぃCDS
クレジットカード決済出来れば楽だと思うけど、逆に使い過ぎちゃって怖いような。
買い忘れてる人は、忘れないうちにお早めにどうぞw
んで夏のハロコンとベリツアーもかなり申し込んだしなー。全部当たらないだろうというつもりで申し込んではいるが…どうなることやら。
2007-04-11
mpeg-4とavcによる画質の違い
mpeg-4とavc(H.264)とで、画質にどれ程の差が出るのかをちょっと試してみた。
それらの間の差を直感的には「大分違う」と感じていながらも、実はあまりないのではないか?とも思っていた。H.264だとエンコードに時間がかかるし、無視できる程の違いであれば、処理時間を加味してmpeg-4でも良いのではないか?と思い始めていた。
某BOXもののDVDをiPod用にエンコし始めて、その中でも内容的には画質は重要視しないでいいや的なディスクはmpeg-4で良いかと思い、久しぶりにmpeg-4でエンコードしてみた。いやー、やっぱ速いね。がしかし、実際にエンコード後の動画を見てがっかりした。
このような、ライブ映像にありがちな、バックモニターの前に立っている人物を映しているシチュエーションでは、一気に絵が破綻する。というのは、背景になるモニターの各ピクセルが拡大され、動き予測とかの関係で圧縮率がかなり厳しくなるからだと思う。このサンプル画像を見ての通り、前景の人物よりも背景の方が動きが激しいかも? このシーンを見た後、再度H.264でエンコードし直した。
ビットレートはどちらも平均で約1Mbps、画面サイズも同条件で揃えた。(結果的にはmpeg-4の方がファイルサイズは3割ほど大きくなった)左側がmpeg-4、右側がavcである。
両者ともにブロックノイズが見られるが、圧倒的にavcの方がノイズは少ない。やっぱりavcの方が画質は良いと思う。
この画質の差を一度体験してしまうと、やはり悪い方へは戻り難い。しかし、処理時間は倍近くかかる―。
より高速なCPU、より多くのメモリー、アクセス速度がより速いハードドライブ…という方向で解決していくしかないのかな。
H.264って整数演算なんだっけ?だとするとC2Dによる恩恵はあまりない?直線番長的なCPUの方が速い?
それらの間の差を直感的には「大分違う」と感じていながらも、実はあまりないのではないか?とも思っていた。H.264だとエンコードに時間がかかるし、無視できる程の違いであれば、処理時間を加味してmpeg-4でも良いのではないか?と思い始めていた。
某BOXもののDVDをiPod用にエンコし始めて、その中でも内容的には画質は重要視しないでいいや的なディスクはmpeg-4で良いかと思い、久しぶりにmpeg-4でエンコードしてみた。いやー、やっぱ速いね。がしかし、実際にエンコード後の動画を見てがっかりした。


両者ともにブロックノイズが見られるが、圧倒的にavcの方がノイズは少ない。やっぱりavcの方が画質は良いと思う。
この画質の差を一度体験してしまうと、やはり悪い方へは戻り難い。しかし、処理時間は倍近くかかる―。
より高速なCPU、より多くのメモリー、アクセス速度がより速いハードドライブ…という方向で解決していくしかないのかな。
H.264って整数演算なんだっけ?だとするとC2Dによる恩恵はあまりない?直線番長的なCPUの方が速い?
2007-04-10
モバイルGmailが始まった!
うおー、やっと携帯からGmailが使えるようになった。
参照:モバイル Gmail 始まりました Gmail in your pocket
実はgmail使いたいために、PCサイトビューワー使える携帯にしたのは良い想い出。フルブラウザだとパケット料金高いしね。
仕事用からプライベート用まで殆どのメールをgmailに転送する設定になっているので、gmailさえチェックできれば殆どのメールをチェックできる。
これは朗報です!
参照:モバイル Gmail 始まりました Gmail in your pocket
実はgmail使いたいために、PCサイトビューワー使える携帯にしたのは良い想い出。フルブラウザだとパケット料金高いしね。
仕事用からプライベート用まで殆どのメールをgmailに転送する設定になっているので、gmailさえチェックできれば殆どのメールをチェックできる。
これは朗報です!
2007-04-09
娘。コン@山梨/生誕企画
8日は甲府へ。
ヲタもメンバーもライブに小慣れてきた感じで、緊張感と緩さが程良い感じだったかな。
よっすぃの生誕企画は、夜公演アンコールでよっすぃコール、と聞いていたのだが、昼公演のアンコールが気付いたらよっすぃコールになっていた。(その後、ミキティのMCにて開場全員でハッピーバースデー歌唱、本人からもそれに関連した挨拶あり)
最近は企画物連発なので、こちらとしては感動も薄いが―。
生誕はやっても仕方がないかなと思う。でも生誕企画がまず出来ないメンバーがいる(12月23日生まれの人とか)ことを考えるとなー。
あと今回とは無関係だけど、凱旋については関東圏以外に限定した方が良いんじゃないかと。
その他気付いた点:
ヲタもメンバーもライブに小慣れてきた感じで、緊張感と緩さが程良い感じだったかな。
よっすぃの生誕企画は、夜公演アンコールでよっすぃコール、と聞いていたのだが、昼公演のアンコールが気付いたらよっすぃコールになっていた。(その後、ミキティのMCにて開場全員でハッピーバースデー歌唱、本人からもそれに関連した挨拶あり)
最近は企画物連発なので、こちらとしては感動も薄いが―。
生誕はやっても仕方がないかなと思う。でも生誕企画がまず出来ないメンバーがいる(12月23日生まれの人とか)ことを考えるとなー。
あと今回とは無関係だけど、凱旋については関東圏以外に限定した方が良いんじゃないかと。
その他気付いた点:
- えりりんの歌唱力(技巧的な意味ではなく、表現力全般としての)を評価。
- さゆのツインテールが最
凶強な件。
2007-04-07
吉川友がエッグに入っていた件他
娘。の8期オーデでは俺の一推しだった吉川友がハロプロエッグに加入して活動していたらしい。狼でもちょっとしたプチ祭りだったか。彼女ほどの逸材を見逃すほど、事務所もボンクラじゃなかったと言うことで。
しかも新人公演(さる/とり)に出演予定。応募多数で抽選になったらしいが、未だ返金の為替が送られてきていないので多分当選してると踏んでいるのだが…。
オーデ合格者だった光井と、不合格だった吉川が同じステージに立つのか。
CDSの方は、愛ちゃん・圭ちゃんは落選だったが、よっすぃと里田は当選しました!
約半年振りとなるCDS、久々にwktkしてる。
今週の日曜日の娘。@甲府から始まって来月まで結構良い感じで予定が埋まってきたな。
しかも新人公演(さる/とり)に出演予定。応募多数で抽選になったらしいが、未だ返金の為替が送られてきていないので多分当選してると踏んでいるのだが…。
オーデ合格者だった光井と、不合格だった吉川が同じステージに立つのか。
CDSの方は、愛ちゃん・圭ちゃんは落選だったが、よっすぃと里田は当選しました!
約半年振りとなるCDS、久々にwktkしてる。
今週の日曜日の娘。@甲府から始まって来月まで結構良い感じで予定が埋まってきたな。
2007-04-05
ミラクル!「バラライカ」が200位返り咲き
先週遂に200位圏外に落ちたバラライカが、今週のウイークリーで200位ジャストに返り咲いた。週間の売上枚数は392枚で累計が72,345枚となった。
アルバムの「☆☆☆(みつぼし)」も健闘していて、121位で週間1,642枚の累計が21,972枚。
アルバムが出たのでバラライカが伸びることはもうないと思っていたが、春休み効果で子ども達が買ってくれたのだろうか。あと静岡では数ヶ月遅れできらレボが放送されているので、つい最近オープニングがバラライカになったばかりとか、この辺の理由もあるのかな。
アルバムの方も正直言うと、1万5千枚も出れば良いところかなと予想していた。内容的には良いアルバムだと思うけど、子ども達にはアルバムは手が出にくいだろうし、ヲタにもそんなに売れないだろうと高を括っていた。
勿論、馬鹿売れって程ではないのだが、小春(きらり)のことがヲタ~子どもまで結構幅広く知られているってことなのだろう。
まさか4月になってバラライカが200位圏内に入るとは思ってもいなかった。だって明日からはオープニング曲変わるんだよ?
小春ヲタとしてはこの上なく嬉しい出来事だった。
アルバムの「☆☆☆(みつぼし)」も健闘していて、121位で週間1,642枚の累計が21,972枚。
アルバムが出たのでバラライカが伸びることはもうないと思っていたが、春休み効果で子ども達が買ってくれたのだろうか。あと静岡では数ヶ月遅れできらレボが放送されているので、つい最近オープニングがバラライカになったばかりとか、この辺の理由もあるのかな。
アルバムの方も正直言うと、1万5千枚も出れば良いところかなと予想していた。内容的には良いアルバムだと思うけど、子ども達にはアルバムは手が出にくいだろうし、ヲタにもそんなに売れないだろうと高を括っていた。
勿論、馬鹿売れって程ではないのだが、小春(きらり)のことがヲタ~子どもまで結構幅広く知られているってことなのだろう。
まさか4月になってバラライカが200位圏内に入るとは思ってもいなかった。だって明日からはオープニング曲変わるんだよ?
小春ヲタとしてはこの上なく嬉しい出来事だった。
2007-04-04
iPod用の動画にチャプターを作成
VGAサイズで保存でき、またチャプターも作成できる様なので、iPodでの動画鑑賞がますます便利になった。
iPod用の動画にチャプターが打てると言うことは知ってはいたものの、手を出さないまま来てしまっていた。
チャプター作成の方法はAppleの公式サイトの通り。
大体この通りに作業すればOKで、iTunes, iPodへの登録も難無く出来、iPodの早送りボタンで次のチャプターにジャンプ出来た。
公式での方法について、簡単なまとめと若干の追加を。
チャプター数が多いと作成する手間がかかるが、チャプターを打てるという選択肢が増えたことは何よりだ。
iPod用の動画にチャプターが打てると言うことは知ってはいたものの、手を出さないまま来てしまっていた。
チャプター作成の方法はAppleの公式サイトの通り。
大体この通りに作業すればOKで、iTunes, iPodへの登録も難無く出来、iPodの早送りボタンで次のチャプターにジャンプ出来た。
公式での方法について、簡単なまとめと若干の追加を。
- 先ずはプレインテキストでチャプタータイトルを打っていく。この際、1行に1チャプターとする。タイトル名には日本語でも通ったが、空白文字を避ける、出来れば短めに、等の点も留意。保存後、一度テキストエディタを閉じる。
- 以後、QT Proでこのテキストファイルを開いて、ディスクリプタつきのテキストファイルとして作成・再度保存。QTからは一度閉じる。
- チャプターを作成するムービーを見ながら、チャプターを打つ位置(時間とフレーム)を決め、ディスクリプタつきのテキストファイル上に時間を記入していく。この時間を記入していく作業はテキストエディタで。俺はあまり厳密には打たずに、15フレームを最小単位にして打った。作業終了後、上書き保存をする。
- チャプターの情報と元のムービーを結合。
- 手順14のところは、
マニュアルの手順14では「選択範囲に調整して追加」とありますけど「ムービーに追加」を選ばないとチャプタタイトルが重複して出てきて変になる模様
(「MacでiPod用の動画を作るスレ 4」http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1158542286/581)との情報もあり。俺は引用の通り「ムービーに追加」で作業した。 - 手順17の
「チャプタ」ポップアップメニューからメインのビデオトラックまたはオーディオトラックを選択
のところは、チャプタポップアップをクリックすると、「テキスト」と出てきたと思うので、「テキスト」を選択した。 - 最後の手順20
「ムービーを独立再生形式で保存します。」
で、拡張子が.movになるが、iTunesやiPodへの登録は問題なく行えた。
チャプター数が多いと作成する手間がかかるが、チャプターを打てるという選択肢が増えたことは何よりだ。
2007-04-03
2007-04-02
「サクラハラクサ」「桜→入学式」
昨日4/1のBerryz工房ライブの参加者に配布されたCD、昼は「サクラハラクサ」夜は「桜→入学式」、歌詞カードがない時点で疑問には思ってたのだが、フルコーラス収録のシングルとは違ったのね…。
℃-uteのぐだぐだクリスマスのCD同様、こういうのも悪くはないけど…。今日聞いてみてちょっと肩すかしというか。
GWまでまたしばらく週末は現場が続く。ざっと思いついただけで、
あとはよっすぃ・里田と愛ちゃん・圭ちゃんのカジュアルディナーショーを申し込んであるが、これは競争率高そうなので外れそうだな。
℃-uteのぐだぐだクリスマスのCD同様、こういうのも悪くはないけど…。今日聞いてみてちょっと肩すかしというか。
GWまでまたしばらく週末は現場が続く。ざっと思いついただけで、
- 娘。@甲府
- なっち@松戸
- 娘。@甲府
- ごっちんのシニアグラフィティ(また能見達也さんの演技が見れる!)
- ののたんのFCイベント
- ハロプロじゃないけどしょこたんのライブ
- 娘。@SSA
あとはよっすぃ・里田と愛ちゃん・圭ちゃんのカジュアルディナーショーを申し込んであるが、これは競争率高そうなので外れそうだな。
2007-04-01
Paint it pink~2007桜満開Berryz工房ライブ
昼は逆ドリして空き席で悠々と打ちまくり。
夜のアンコール後のピンクサイ祭りは感動した。ステージ正面のスタンド席最後列から見た客席は桜色に染まっていた。呪縛が終わって数秒間暗転してた時は綺麗だったなあ。
キャプ・梨沙子・千奈美の涙、MCで一瞬言葉が詰まった桃子―。
ヲタの思いも伝わったことだろう。
Berryz工房SSAコン大成功おめでとう!
http://ex22.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1175424520/47
そういえば桃子も高一か。おめでとう。
夜のアンコール後のピンクサイ祭りは感動した。ステージ正面のスタンド席最後列から見た客席は桜色に染まっていた。呪縛が終わって数秒間暗転してた時は綺麗だったなあ。
キャプ・梨沙子・千奈美の涙、MCで一瞬言葉が詰まった桃子―。
ヲタの思いも伝わったことだろう。
Berryz工房SSAコン大成功おめでとう!
http://ex22.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1175424520/47
47 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2007/04/01(日) 20:14:19.47 O俺の思いもこの人のカキコと同じってことで。
無人のあななしSSAから
満員のSSAか…
ちょっと感動したわ
そういえば桃子も高一か。おめでとう。
登録:
投稿 (Atom)