あとは娘。ツアーのグッズについてとかも書きたかったんだけど、娘。コンは1日に厚木へ行くので、そのついでに書くとします。
んで、ベリの握手会。
1回目公演で千数百人(推定1,700人?)、それが2回公演。
一人のメンバーに付き、数秒、長くても3秒くらい?
相手から返ってくる言葉はほぼ「ありがとうございます」
握手会なんてそんなもんです。
ぶっちゃけた話、メンバーに認識されたいとは全然思ってないです。メンバーと歳も近いイケメンであれば別だろうけど、俺みたいなおっさんて言うかお父さん?みたいなキモヲタは認識しないでもよろしい。なので、マジで認識されることは目的ではありません。あくまでもone of themのままでいいんですよ。
それにこの状況で認識されるためには、よほど個性的なアピアランスで且つ継続的に行かないと無理だろうしね。
それでも、こうした制約の中で自分が思っていること・感じていることをメンバーに直接伝えたいわけです。むしろ、この厳しい制約を乗り越えてこそw
今回は順番的に桃子が最初だったので、待ちの間に2秒間で桃に伝えられることを必死で脳内シミュレートして練りました。結果はOKです。んで、残りは「頑張って下さい」とか「応援してます」等の科白でしのぐ。
が、雅にはがっついてみました。雅へのアピは成功したと思うんだけど、御陰でかなり強い流しにあい、次の茉麻が殆ど話せなかったというか、握手も出来ずに手が一瞬触れただけで終わりました。
局所的な戦術も大事ですが、やはり大局観も重視していかないといけないなあ、と反省することしきり。
2006-09-30
Berryz工房ファンの集い@川口リリア
ネタ的にいろいろ書きたいこともあるのだが、まとまってない状態なので、主なものを。
先ずは、今日は川口リリアにて、Berryz工房ファンの集いへ。
京浜東北線の北行きに乗って川口駅まで向かったのだが、駅に入線していく瞬間、駅前のデッキにヲタが溢れかえっているのが目に入る。これは痛い。というか、階段下まで続いている行列はどうみてもグッズ列であろう。一応早めに来たものの、この列に並ぶ気はしないので、早々とグッズ関係は諦めモードに。まあ、これはこれで良い傾向なのかもしれんけどね。
しかしまあ、リリアは駅とほぼ直結と言っても良いので、一般人の視線が…。
勿論俺だって痛いキモヲタの一人であることは確かだけど。
内容的には、なかなか楽しかった。タモさん役の茉麻も微妙で良かったしな。個人的感想からすると、・雅の髪型 ・梨沙子のアナ役 が良かった。桃子は常にキャワなので書くまでもなく。
握手の方は…ちょっと別立ててネタ書くかな。
何だかんだで、1回目終了後、グッズ列もさほどではなかったので、結局並びました。
狼でもスレ立ってたけど、これってやっぱり◎ルバン・◎ラインだよなあ…。

元々は靴下は買う気がなかったのだが、購入口で改めて確認すると、靴下付属の写真はメンバーのメッセージ入りとか…。俺、メッセージ入りに弱いんだよねw
つうかさ、事務所もグッズで儲けようとするならもっと売り場増やすなりして買いやすい環境を整えましょうよ、とゆいたい。
先ずは、今日は川口リリアにて、Berryz工房ファンの集いへ。
京浜東北線の北行きに乗って川口駅まで向かったのだが、駅に入線していく瞬間、駅前のデッキにヲタが溢れかえっているのが目に入る。これは痛い。というか、階段下まで続いている行列はどうみてもグッズ列であろう。一応早めに来たものの、この列に並ぶ気はしないので、早々とグッズ関係は諦めモードに。まあ、これはこれで良い傾向なのかもしれんけどね。
しかしまあ、リリアは駅とほぼ直結と言っても良いので、一般人の視線が…。
勿論俺だって痛いキモヲタの一人であることは確かだけど。
内容的には、なかなか楽しかった。タモさん役の茉麻も微妙で良かったしな。個人的感想からすると、・雅の髪型 ・梨沙子のアナ役 が良かった。桃子は常にキャワなので書くまでもなく。
握手の方は…ちょっと別立ててネタ書くかな。
何だかんだで、1回目終了後、グッズ列もさほどではなかったので、結局並びました。
狼でもスレ立ってたけど、これってやっぱり◎ルバン・◎ラインだよなあ…。

元々は靴下は買う気がなかったのだが、購入口で改めて確認すると、靴下付属の写真はメンバーのメッセージ入りとか…。俺、メッセージ入りに弱いんだよねw
つうかさ、事務所もグッズで儲けようとするならもっと売り場増やすなりして買いやすい環境を整えましょうよ、とゆいたい。
2006-09-29
ポケモン・パール
DSのポケモンが発売されたのをすっかり忘れてて、帰りにふと思い出し地元のヨーカドーに寄ってみたところ、ダイヤは売り切れでパールがいくつか残ってた。で、早速買って帰りました。
ポケモンをやるのは金銀以来になるので、数年振り?
すっかり属性だの技だの忘れてるが、やっていくうちにちょろちょろ思い出してきた。
とりあえず最初に選んだのは水ポケのポッチャマ、プレイヤーのキャラは女子にして、名前は推しメンにちなんでこはるにしておきました(ちなんでじゃなくてまんまだけどな)。
ポケモンもWiFi通信できるんだから、金銀の頃と比べたら便利になったものだよなあ。当時はまだISDNだかでダイアルアップだった気もするし、何て言うか、時の流れを実感してしまった。
ポケモンをやるのは金銀以来になるので、数年振り?
すっかり属性だの技だの忘れてるが、やっていくうちにちょろちょろ思い出してきた。
とりあえず最初に選んだのは水ポケのポッチャマ、プレイヤーのキャラは女子にして、名前は推しメンにちなんでこはるにしておきました(ちなんでじゃなくてまんまだけどな)。
ポケモンもWiFi通信できるんだから、金銀の頃と比べたら便利になったものだよなあ。当時はまだISDNだかでダイアルアップだった気もするし、何て言うか、時の流れを実感してしまった。
2006-09-28
au携帯でもメッセ
pakcheさんとこの記事(「WindowsLiveメッセンジャー BREW版登場」)からぬっち
DoCoMoユーザの知人が携帯からメッセやってたのは知ってたんだけど、BREW版が出たのでついにauでも使用可能になりました。
ちょろっとpakcheさんと遊んだ感じだと、
とりあえずは良い具合だと思います!
DoCoMoユーザの知人が携帯からメッセやってたのは知ってたんだけど、BREW版が出たのでついにauでも使用可能になりました。
ちょろっとpakcheさんと遊んだ感じだと、
- 待ち合わせの打ち合わせに何度もメールのやりとりするのならこっちのメッセ使った方が楽そう
- 自分が入力中は相手のメッセージが読めないので、入力が終わるとメッセージが増えてたり
- 通信しっぱなしなのでバッテリーが心配
とりあえずは良い具合だと思います!
iTunes Storeで松浦亜弥
ようやくな話ではあるけど、iTunes Storeで松浦亜弥の「松浦亜弥:ベスト1」・「気がつけば あなた」 、GAMの「Thanks!」が購入可能になった。これを皮切りにハロプロ全般が買えるようになることを切に願うばかり。
GAMのThanks!は実はCDを買ってなかったので、これを機にご祝儀も兼ねてiTSで購入した。ちなみに松浦亜弥に関しては、前述のベストアルバム以外はCDは一枚も買っていないかった。今後もiTSで購入できるなら、気に入った曲はこちらで揃えていこうと思う。
要は、俺にとっての松浦亜弥は、1,000円出してシングル買う気は起きないが、cw込みの2曲で400円程度なら(圧縮音源でジャケット等なくても)買っても良い、ということ。シークレットライブ・握手会系のイベント参加券付きでも元々あややでは行く気はないので、ダウンロード販売で十分。
今後更に他のメンバーの曲も買えるようになれば、所謂非推しな分についてはiTSにお世話になります。
余談ですが、普段音楽を管理しているPowerBook上のiTunesでiTSにはアクセスしてるんだけど、曲を購入後ダウンロードできないという事態が発生した。iTunesを再起動したら無事にダウンロードできたけど…。
GAMのThanks!は実はCDを買ってなかったので、これを機にご祝儀も兼ねてiTSで購入した。ちなみに松浦亜弥に関しては、前述のベストアルバム以外はCDは一枚も買っていないかった。今後もiTSで購入できるなら、気に入った曲はこちらで揃えていこうと思う。
要は、俺にとっての松浦亜弥は、1,000円出してシングル買う気は起きないが、cw込みの2曲で400円程度なら(圧縮音源でジャケット等なくても)買っても良い、ということ。シークレットライブ・握手会系のイベント参加券付きでも元々あややでは行く気はないので、ダウンロード販売で十分。
今後更に他のメンバーの曲も買えるようになれば、所謂非推しな分についてはiTSにお世話になります。
余談ですが、普段音楽を管理しているPowerBook上のiTunesでiTSにはアクセスしてるんだけど、曲を購入後ダウンロードできないという事態が発生した。iTunesを再起動したら無事にダウンロードできたけど…。
2006-09-27
パシフィックヘブンイベント
今日はパシフィックヘブンのFCイベントに行ってきた。出演者は保田圭とアヤカのコンビ。
歌は3曲(各自1曲ずつと二人で1曲)と少なくトークが中心になるんだけど、普段なかなか聞くことのない話題だったりするんで興味深いです。
整理番号が一桁だったので座席も最前でした。なので、開演前にごっちんが廊下から覗いて手を振ってるのが見えたり。(パシフィックヘブンはUFAの事務所と同じビルの1階)
やっぱり80人定員のCDSとヘブンイベントは最強だな。来月ののののCDSとヘブン両方落選したのが悔やまれる…。 orz
歌は3曲(各自1曲ずつと二人で1曲)と少なくトークが中心になるんだけど、普段なかなか聞くことのない話題だったりするんで興味深いです。
整理番号が一桁だったので座席も最前でした。なので、開演前にごっちんが廊下から覗いて手を振ってるのが見えたり。(パシフィックヘブンはUFAの事務所と同じビルの1階)
- アヤカ:情熱行き未来船
- 圭ちゃん:ベストフレンド
- 二人で:As For One Day
やっぱり80人定員のCDSとヘブンイベントは最強だな。来月ののののCDSとヘブン両方落選したのが悔やまれる…。 orz
2006-09-26
秋の参戦模様
昨日秋コンの季節…なんて言ってる間に、正月のハロコン関係の当落発表と振込の時期になりました。
webで当落確認する前に、いきなり振込用紙が届いてたのには笑ったが。(まあ、毎度のことですけどねw)
んで、とりあえず年末のメロン@東京厚生年金、ワンダ、エルダは確保。それと、℃-uteの応援企画第7弾だが、今までのパターンだと落選は無いとの下馬評だったものの、狼を見ると今回はそこそこ落選も出てる模様。俺は何とか当選はしたけど。
今年はなっちのツアーがない(代わりにミュージカル)ので、去年の如く毎週末参戦という事態は今のところなさそうだ。ごまコンも市川と東京厚生1公演ずつだし、美勇伝も回避の予定。
ということで、
マジで、ハローに使ってる金を減らしてライカ貯金をしないとな。
webで当落確認する前に、いきなり振込用紙が届いてたのには笑ったが。(まあ、毎度のことですけどねw)
んで、とりあえず年末のメロン@東京厚生年金、ワンダ、エルダは確保。それと、℃-uteの応援企画第7弾だが、今までのパターンだと落選は無いとの下馬評だったものの、狼を見ると今回はそこそこ落選も出てる模様。俺は何とか当選はしたけど。
今年はなっちのツアーがない(代わりにミュージカル)ので、去年の如く毎週末参戦という事態は今のところなさそうだ。ごまコンも市川と東京厚生1公演ずつだし、美勇伝も回避の予定。
ということで、
- 娘。が厚木・武道館・千葉・仙台・大阪
- ごっちんが市川・東京厚生年金
- ベリと℃のFCイベントが1つずつ
マジで、ハローに使ってる金を減らしてライカ貯金をしないとな。
2006-09-25
秋コンの季節
このところ現場が Berryz工房だったり℃-uteだったりで、どうもハロプロの話題がキッズ系に偏っているが、いよいよ今週末からはモーニング娘。の秋ツアーが始まります。
俺的には、1日(日)昼の厚木に参戦するんだけど、前日の土曜日はBerryz工房のFCイベントだったりする^^;
ミュージカル・「リボンの騎士」では、娘。以外のキャストも多かったし、そもそもコンサートではないので、紺野あさ美卒業後の9人体制が気にならなかった。この秋ツアーでは、更に小川麻琴が卒業し、8人体制となる。箱としてのモーニング娘。をどこまで推していけるかは、今回のツアー次第だろう。
勿論、小春推しはガツガツ行きますよ!えりりんは…聞かないでw
箱としての推しというか、面白さで言ったら今は圧倒的に℃-uteだろう、と思う。Berryz工房も娘。と比較するとまだまだ勢いがある。会場をたむろしているヲタの活気みたいのも感じるし(またはそれをキモイとも言うけど)。
それと心配なのは…最近凶悪化の一途を辿るツアーグッズの行方だな…。
いい加減、俺もグッズ系は抑制しないと。
俺的には、1日(日)昼の厚木に参戦するんだけど、前日の土曜日はBerryz工房のFCイベントだったりする^^;
ミュージカル・「リボンの騎士」では、娘。以外のキャストも多かったし、そもそもコンサートではないので、紺野あさ美卒業後の9人体制が気にならなかった。この秋ツアーでは、更に小川麻琴が卒業し、8人体制となる。箱としてのモーニング娘。をどこまで推していけるかは、今回のツアー次第だろう。
勿論、小春推しはガツガツ行きますよ!えりりんは…聞かないでw
箱としての推しというか、面白さで言ったら今は圧倒的に℃-uteだろう、と思う。Berryz工房も娘。と比較するとまだまだ勢いがある。会場をたむろしているヲタの活気みたいのも感じるし(またはそれをキモイとも言うけど)。
それと心配なのは…最近凶悪化の一途を辿るツアーグッズの行方だな…。
いい加減、俺もグッズ系は抑制しないと。
2006-09-24
driest martini
昨日はCDSが終わってから、渋谷のハロショ寄ったり、CDSの夜の部に来たヲタ友と会ったりした後、普通に帰宅したのだが…。
電車の中で読んでいた本、山口瞳の「酒呑みの自己弁護」というエッセー、完全にこの本の所為だな、久しく飲んでいなかったスコッチを買って帰った。ついでにギネスも。まだ19時前だったのだが、つまみも無しで飲み始めた。
ポラロイドをスキャンしたりmixiでレポ書いたりしたのは完全に酔ってる状態だった。風呂には入ってるんだけど、いつ入ったのか覚えていない。
ブレンデッドな安物のスコッチだったけど、何だか久しぶりにうまい酒だったなあ。
ちなみに、山口瞳の件の本は俺が中一の頃に買って読んだもので、俺の酒一般に対する考え方や知識の原点にもなっている。
狼の某スレで、ドライエストなマティーニの話題を出そうと思って、ジンとベルモットの割合を調べるのに久々に引っ張り出してきたのがそもそものきっかけだった。
ちなみに「酒呑みの自己弁護」の「ドライ・マルチニ論争」によると
電車の中で読んでいた本、山口瞳の「酒呑みの自己弁護」というエッセー、完全にこの本の所為だな、久しく飲んでいなかったスコッチを買って帰った。ついでにギネスも。まだ19時前だったのだが、つまみも無しで飲み始めた。
ポラロイドをスキャンしたりmixiでレポ書いたりしたのは完全に酔ってる状態だった。風呂には入ってるんだけど、いつ入ったのか覚えていない。
ブレンデッドな安物のスコッチだったけど、何だか久しぶりにうまい酒だったなあ。
ちなみに、山口瞳の件の本は俺が中一の頃に買って読んだもので、俺の酒一般に対する考え方や知識の原点にもなっている。
狼の某スレで、ドライエストなマティーニの話題を出そうと思って、ジンとベルモットの割合を調べるのに久々に引っ張り出してきたのがそもそものきっかけだった。
ちなみに「酒呑みの自己弁護」の「ドライ・マルチニ論争」によると
- ヘミングウェイの「河を渡って木立の中へ」の主人公・キャントウェル大佐は、ジン15、ベルモット1
- 普通は3:1というあたりで、ドライエスト・マルチニが7:1
- 東京の外人記者クラブの倉庫を掃除したら165本のジンと5本のベルモットの空瓶が発見された→33:1
- 「先生のお気に入り」という映画の中で、「ベルモットの瓶を逆さにして振り、そのコルク栓でもってカクテル・グラスの縁を拭く。そこへジンを注いで出来あがり」
- 「チャーチルはベルモットの瓶を横目で睨んでジンのストレートを飲むという笑い話もあった」
2006-09-23
矢口真里と稲葉貴子のディナーショー
広尾はラ・クロシェットのカジュアルディナーショーへ行って参りました。
出演は矢口真里と稲葉貴子。

mixiでレポしてしまったので、そちらから転載でご勘弁。(若干訂正)
今回の席は初めて後方のテーブルが来たけど、全然気にならなかったよ。クロシェットにはクソ席無しだな。あの空間をメンバーと共有できる幸せは、普段のコンサートやイベントでは味わえないものだと実感した。
出演は矢口真里と稲葉貴子。

mixiでレポしてしまったので、そちらから転載でご勘弁。(若干訂正)
- 非ハロー曲多め、やっぱあっちゅんの歌はうまい。稲葉の歌はお金を取って良いプロの歌だと断言したい。あれだけ表情豊かな歌声はハロー随一ではあるまいか?
- 二人のかけあいというかトーク、面白すぎwww 前に矢口とメロンの斉藤ボスのCDS行ってるんだけど… 矢口・稲葉コンビは今回で3回目だからか、二人のテンポが良い。
- ・あっちゅん情報;
シニアグラフィティで、エブリディエブリウエア歌ってて、楽屋でののがそれを歌う→のの曰くこれって全部英語の歌詞ですか?→今思いっきり「青春」って歌ったやん→かおりんも のんはばかだなあ - 矢口の恋の花、もしかしたらなっちよりいいかも! 途中歌詞を何度も噛んだ→握手の時、「なっちもよく恋の花ですっ飛ばすんで気にしないで大丈夫です」ってゆっといた→知稲、笑ってくれました。
今回の席は初めて後方のテーブルが来たけど、全然気にならなかったよ。クロシェットにはクソ席無しだな。あの空間をメンバーと共有できる幸せは、普段のコンサートやイベントでは味わえないものだと実感した。
小春情報
月島きらり starring 久住小春(モーニング娘。)のリリース情報
それと、1stシングル「恋☆カナ」は累計で38,000枚を超えた模様。何とか4万枚は行って欲しいが、来月には2ndが出るし…なのでちょっと難しいかな。
- 2006/10/18 Wed
「きらりん☆レボリューション・ソング・セレクション」
初回版 1,680円(DVD付)
通常版 1,300円 - 2006/10/25 Wed
ニューシングル「バラライカ」
初回版 1,260円(DVD付)
通常版 1,050円 - 2006/11/8 Wed
シングルV「バラライカ」
1,575円
それと、1stシングル「恋☆カナ」は累計で38,000枚を超えた模様。何とか4万枚は行って欲しいが、来月には2ndが出るし…なのでちょっと難しいかな。
2006-09-22
ウイルスバスター2007
Virus Buster 2007 Trend Flex Securityという名になって新バージョンが出てた。
何と、1つのライセンスで一家に3台までのPCにインストール可能ということで、いきなり太っ腹なことになってます。更に最も有効期限の長いシリアル番号を利用可能とのこと。
家では2台のPCがあって、2ライセンス分持っていたのを早速1つにまとめました。
と言っても実際、常に稼働してるのは1台分だったんだけどね。
しかし翻って思うに、PC使う上でウイルス対策ソフトが必須という状況も考えものだよねえ。
何と、1つのライセンスで一家に3台までのPCにインストール可能ということで、いきなり太っ腹なことになってます。更に最も有効期限の長いシリアル番号を利用可能とのこと。
家では2台のPCがあって、2ライセンス分持っていたのを早速1つにまとめました。
と言っても実際、常に稼働してるのは1台分だったんだけどね。
しかし翻って思うに、PC使う上でウイルス対策ソフトが必須という状況も考えものだよねえ。
HDD/DVDレコーダ前夜(後編)
何とか編集も終わった。いよいよDVDオーサリングだ。
素材をいくつか集めよう。片面一層で4.7G、2進法やら10進法やらがごっちゃになってるが、大体4300Mくらいか。さらにメニューを作ったりしないといけないので余裕を見て4200Mくらいに収めてみた。新しくプロジェクトを作成し、素材となる動画を登録する。
容量オーバーではじかれる。
? 計算間違えたか?
でも今更容量小さくできないっていうか、ビットレート落としてキャプチャし直しってこと?これ、ビデオからのキャプチャだったからまだそれも可能だけど、TV番組の予約録画だったらどうするの?
まあ最初だから仕方がない。メニューに思ったより容量食うのかもしれないし。
電卓片手にビットレートを計算し、4G(厳密な人には申し訳ないが、今までの流れで行くと4000Mって意味)に収まるようにして再度キャプチャ→編集。根拠はないがいくらなんでも4Gなら余裕だろう、と思った。まだ当時はメディアも高かったし、容量を無駄にはしたくなかったしね。
容量オーバーではじかれる。
時間も遅かったしここで不貞寝。
次の日起きてから、PCIのを買った例の友人に電話する。
はい? 意味が分からないんですが。
(実際何とか焼き上がったディスクを見ても、容量使い切ってないし)
でも実際問題として、そういう仕様になっていたので、以後泣く泣く3.8Gくらいに収まるように気を付けるようになりました。
あとはメニューのデザインセンスの趣味が悪いとか、チャプター打つのも苦行に近いとか、そのソフトからDVD焼きまで行けるはずが行けないとか…。あー、悪夢が再来するw
結局、AppleのDVD Studio Proを買う羽目に。
流石はApple純正のProシリーズだけあって、タイムラインの操作は超楽しいし、メニューもクールだし、QT Proも付いてくるし、AC3やらmpeg2のエンコーダも付いてるし…。
ただ素材を登録するときにはdemuxなものでないと駄目ってのがきつかった。それでも、demuxの時間を我慢すればいいわけで…。
それでも更に何故か、CaptyTVで作成したmpegってdemuxでこけたりとか、DSPに登録するときや、挙げ句の果てにはDVDイメージ吐き出す時に「不正なmpegファイルです」みたいなエラーが頻発。あくまでも推測でしかないが、どうもかなりアレなmpegファイルを生成していたようで…。ピクセラ専用仕様だったのかもしれんね。
チャプター打ってメニューも気合い入れて作って、最後の最後でmpegが不正ですって言われてもなあ。キャプチャーという入り口が駄目では話にならない。
この間、何度、何時間、件の友人と情報交換及びピクセラへの不満を話したことか。
最終的に俺(及びその友人も)は、Macでの動画弄りを諦めて、HDD/DVDレコーダーへ解決の道を見たのであった。
素材をいくつか集めよう。片面一層で4.7G、2進法やら10進法やらがごっちゃになってるが、大体4300Mくらいか。さらにメニューを作ったりしないといけないので余裕を見て4200Mくらいに収めてみた。新しくプロジェクトを作成し、素材となる動画を登録する。
容量オーバーではじかれる。
? 計算間違えたか?
でも今更容量小さくできないっていうか、ビットレート落としてキャプチャし直しってこと?これ、ビデオからのキャプチャだったからまだそれも可能だけど、TV番組の予約録画だったらどうするの?
まあ最初だから仕方がない。メニューに思ったより容量食うのかもしれないし。
電卓片手にビットレートを計算し、4G(厳密な人には申し訳ないが、今までの流れで行くと4000Mって意味)に収まるようにして再度キャプチャ→編集。根拠はないがいくらなんでも4Gなら余裕だろう、と思った。まだ当時はメディアも高かったし、容量を無駄にはしたくなかったしね。
容量オーバーではじかれる。
時間も遅かったしここで不貞寝。
次の日起きてから、PCIのを買った例の友人に電話する。
「容量オーバーで先に進まないんだけど?」
「あーあれ、3.8Gくらいじゃないと駄目だよ」
はい? 意味が分からないんですが。
(実際何とか焼き上がったディスクを見ても、容量使い切ってないし)
でも実際問題として、そういう仕様になっていたので、以後泣く泣く3.8Gくらいに収まるように気を付けるようになりました。
あとはメニューのデザインセンスの趣味が悪いとか、チャプター打つのも苦行に近いとか、そのソフトからDVD焼きまで行けるはずが行けないとか…。あー、悪夢が再来するw
結局、AppleのDVD Studio Proを買う羽目に。
流石はApple純正のProシリーズだけあって、タイムラインの操作は超楽しいし、メニューもクールだし、QT Proも付いてくるし、AC3やらmpeg2のエンコーダも付いてるし…。
ただ素材を登録するときにはdemuxなものでないと駄目ってのがきつかった。それでも、demuxの時間を我慢すればいいわけで…。
それでも更に何故か、CaptyTVで作成したmpegってdemuxでこけたりとか、DSPに登録するときや、挙げ句の果てにはDVDイメージ吐き出す時に「不正なmpegファイルです」みたいなエラーが頻発。あくまでも推測でしかないが、どうもかなりアレなmpegファイルを生成していたようで…。ピクセラ専用仕様だったのかもしれんね。
チャプター打ってメニューも気合い入れて作って、最後の最後でmpegが不正ですって言われてもなあ。キャプチャーという入り口が駄目では話にならない。
この間、何度、何時間、件の友人と情報交換及びピクセラへの不満を話したことか。
最終的に俺(及びその友人も)は、Macでの動画弄りを諦めて、HDD/DVDレコーダーへ解決の道を見たのであった。
HDD/DVDレコーダ前夜(前編)
今から2~3年前、DVD-Rメディアが1枚数百円してた頃の話。
当時、メインで使っていたのはMacだった。メーカー製PCの世界ではTVキャプチャーボードが付いて、PCでTV録画をしたりDVDに焼いたりするのが当たり前になりかけた頃でもあったか。
俺もMacでTV録画したりとか、古いVHSの映像をDVD化したいと思い始めていた。
それよりもちょっと前、アナログオーディオ(カセットテープやアナログレコード)をデジタル化する作業を始めていた。所謂オーディオキャプチャをUSBで接続して、お気に入りの音源をひたすらaiff(PCM)にし、更にはiPodへ転送したり…。80年代のインディーズものとかをデジタル化できて満足してたので、次に考えたのは映像のデジタル化だった。
ハード的には、キャプチャーボードとDVD-Rドライブ、ソフト的にはキャプチャ・編集・DVDオーサリング・焼きソフトが必要、といったところか。
DVD-Rドライブは増設済みだったし、焼きソフトも普段からROXIOのToastを愛用していたので問題なし。次に必要なのがキャプチャーだが、当時Macにおける選択肢は唯一と言って良かったピクセラのCaptyTVシリーズ。CaptyTVには簡単な編集ソフトが付属していると聞いたので、残るはDVDオーサリングソフトとなるが、これもピクセラからCaptyDVDというものが出ていた。Macユーザにとってはピクセラ様々でした。
実際に使ってみるまでは。
ちなみに俺はFireWire接続のモデルを買ったが、知人はPCIボードのモデル。他にはUSB接続のものもあった。
予約でこけるとかその辺の不具合(PCIとUSBでは良く聞いた)は、幸いにも俺はあまりというかほとんど経験しなかった。しかし、ハード的に致命的だったのが、以下の点。
TVチューナーにブースターが付いてなかったためか、縞模様とかノイズが出まくりでTVがまともに見れない。同じアンテナ線をビデオデッキに繋いで、そのアナログ出力をCaptyに入力するとちゃんと映る=Captyのチューナー部がクソと判断。結局録画する時は、CaptyTV上では外部入力をチャンネル指定して予約し、同時にチューナー役のビデオデッキも何故か予約するという羽目になる。そうなると勿論、電子番組表とか番組表情報は使えない。便利さ半減。
次に、コピーガード信号の誤検出頻発。特に古いソースだと、ちょっとした映像の乱れがコピーガード信号であると誤認識し、録画が強制的に止まる。それでは当初の目的であった、古い映像をDVDに保存したいということができなくなる。それでどうしたか?駄目元で所謂コピーガードキャンセラを入れた。ついでに画質補正機能も付いていたみたいだし、一石二鳥かと。とりあえずこれで誤検出による録画強制停止は無くなった。しかし、キャンセラを通すとほぼ確実に音ズレが生じることが判明。もう、音ズレについては諦めるしかなかった…。
さて何とか無事に?mpeg化することができた。次は編集作業だ。
当時、メインで使っていたのはMacだった。メーカー製PCの世界ではTVキャプチャーボードが付いて、PCでTV録画をしたりDVDに焼いたりするのが当たり前になりかけた頃でもあったか。
俺もMacでTV録画したりとか、古いVHSの映像をDVD化したいと思い始めていた。
それよりもちょっと前、アナログオーディオ(カセットテープやアナログレコード)をデジタル化する作業を始めていた。所謂オーディオキャプチャをUSBで接続して、お気に入りの音源をひたすらaiff(PCM)にし、更にはiPodへ転送したり…。80年代のインディーズものとかをデジタル化できて満足してたので、次に考えたのは映像のデジタル化だった。
ハード的には、キャプチャーボードとDVD-Rドライブ、ソフト的にはキャプチャ・編集・DVDオーサリング・焼きソフトが必要、といったところか。
DVD-Rドライブは増設済みだったし、焼きソフトも普段からROXIOのToastを愛用していたので問題なし。次に必要なのがキャプチャーだが、当時Macにおける選択肢は唯一と言って良かったピクセラのCaptyTVシリーズ。CaptyTVには簡単な編集ソフトが付属していると聞いたので、残るはDVDオーサリングソフトとなるが、これもピクセラからCaptyDVDというものが出ていた。Macユーザにとってはピクセラ様々でした。
実際に使ってみるまでは。
ちなみに俺はFireWire接続のモデルを買ったが、知人はPCIボードのモデル。他にはUSB接続のものもあった。
予約でこけるとかその辺の不具合(PCIとUSBでは良く聞いた)は、幸いにも俺はあまりというかほとんど経験しなかった。しかし、ハード的に致命的だったのが、以下の点。
TVチューナーにブースターが付いてなかったためか、縞模様とかノイズが出まくりでTVがまともに見れない。同じアンテナ線をビデオデッキに繋いで、そのアナログ出力をCaptyに入力するとちゃんと映る=Captyのチューナー部がクソと判断。結局録画する時は、CaptyTV上では外部入力をチャンネル指定して予約し、同時にチューナー役のビデオデッキも何故か予約するという羽目になる。そうなると勿論、電子番組表とか番組表情報は使えない。便利さ半減。
次に、コピーガード信号の誤検出頻発。特に古いソースだと、ちょっとした映像の乱れがコピーガード信号であると誤認識し、録画が強制的に止まる。それでは当初の目的であった、古い映像をDVDに保存したいということができなくなる。それでどうしたか?駄目元で所謂コピーガードキャンセラを入れた。ついでに画質補正機能も付いていたみたいだし、一石二鳥かと。とりあえずこれで誤検出による録画強制停止は無くなった。しかし、キャンセラを通すとほぼ確実に音ズレが生じることが判明。もう、音ズレについては諦めるしかなかった…。
さて何とか無事に?mpeg化することができた。次は編集作業だ。
- 何故か意味不明な全画面表示
- まるで直感的でないインターフェース
- やたらとかかる処理時間
- そして、ハードソフトのどちらに原因があるのか分からないが、何かまともじゃないmpegを吐く(これは後に判明したのだが)
(続く)
2006-09-20
遅すぎた訃報
Jam & Spoonのマーク・スプーンが今年1月に逝去していた。
享年39歳、死因は心不全とか。
人に語れるほど俺はテクノに明るいわけではないが、Tripomatic Fairytales 2001はかなり好きなアルバムだ。俺様的アルバムベスト3を選ぶとすれば必ずチョイスするアルバムの一つに入るな。
アルバム中、初っ端のHeart Of AfricaからOdyssey To Anyoonaにかけてはいきなりの圧巻。
何年も前のことだが、初代iPodでこのアルバムをリピートしながら、八ヶ岳の麓で鳥類の調査をしていた時のことを思い出す。
今日になって知ったので慌ててTripomatic Fairytales 3003をamazonにて注文した。
南無。
享年39歳、死因は心不全とか。
人に語れるほど俺はテクノに明るいわけではないが、Tripomatic Fairytales 2001はかなり好きなアルバムだ。俺様的アルバムベスト3を選ぶとすれば必ずチョイスするアルバムの一つに入るな。
アルバム中、初っ端のHeart Of AfricaからOdyssey To Anyoonaにかけてはいきなりの圧巻。
何年も前のことだが、初代iPodでこのアルバムをリピートしながら、八ヶ岳の麓で鳥類の調査をしていた時のことを思い出す。
今日になって知ったので慌ててTripomatic Fairytales 3003をamazonにて注文した。
南無。
給油ミス
ガソリンスタンドで給油機の配管間違えて、レギュラーをハイオクとして給油してたとか。
同記事によると、
GSやらカーショップのお粗末な話はたまに耳にする。エンジンオイルとミッションオイル間違えたとか、もっとダメージが大きい話もチラホラ。俺自身の体験だと、カーオーディオを交換した際に何故か電動ミラーのヒューズだか配線のカプラーだかを抜かれて、位置調整と格納が電動でできなくなった、とかね。
人間のすることだから間違いがあるのは仕方がないけど、ふと思ったことは、ハイオクとレギュラーの違いってあまりないんじゃないの?という点。上記記事によると10年目にしてようやく客からクレームがきたわけで。そうなると単価の差額分だけ払い戻すっていうのもアリかもしれんね。
同記事によると、
給油ミスが確認できた客には差額分の払い戻しに応じる。とあるが、それだけ?って気もする。民法やらその他法律上の責任の範囲はそこまでなのかもしれないけど、油種間違えによって燃費悪化・出力低下等あったわけだし。
GSやらカーショップのお粗末な話はたまに耳にする。エンジンオイルとミッションオイル間違えたとか、もっとダメージが大きい話もチラホラ。俺自身の体験だと、カーオーディオを交換した際に何故か電動ミラーのヒューズだか配線のカプラーだかを抜かれて、位置調整と格納が電動でできなくなった、とかね。
人間のすることだから間違いがあるのは仕方がないけど、ふと思ったことは、ハイオクとレギュラーの違いってあまりないんじゃないの?という点。上記記事によると10年目にしてようやく客からクレームがきたわけで。そうなると単価の差額分だけ払い戻すっていうのもアリかもしれんね。
Adobe Acrobat 8が出るそうで
アドビのサイトより
昨日の夕方にアドビからお知らせメールが届いて知ったんだけど。
ちなみにうちだとWindows版とMacintosh版の両方をどうするか考えないといけない。いずれにしても、導入するとしたらStandard版か。もう余計な機能いらないし、って言うか既に機能が肥大化しつつある状態か。まあ、そのためにAcrobatファミリーとして、Reader・Elements・Standard・Pro・3Dの5形態があるんだろうけどさ。(それ言ったら殆どの場合Elementsで用は済んじゃうんだよね)
Mac版の方は、CSの3が出ればそっちへ移行すると思うので、6→7の時同様に、Acrobat 8及びCS2.3へのアップグレードは見送り・CS3待ちと言ったところ。
Windowsの方は、ライセンス的にはAcrobat 6と7のElementsを持ってて、実際は7のElementsを常用している(だって6は重いしさー)。なので、Windows版については8のStandardへアップグレードしようかな。偶数バージョンはちょいとばかり不安が無いでもないけど…。
昨日の夕方にアドビからお知らせメールが届いて知ったんだけど。
ちなみにうちだとWindows版とMacintosh版の両方をどうするか考えないといけない。いずれにしても、導入するとしたらStandard版か。もう余計な機能いらないし、って言うか既に機能が肥大化しつつある状態か。まあ、そのためにAcrobatファミリーとして、Reader・Elements・Standard・Pro・3Dの5形態があるんだろうけどさ。(それ言ったら殆どの場合Elementsで用は済んじゃうんだよね)
Mac版の方は、CSの3が出ればそっちへ移行すると思うので、6→7の時同様に、Acrobat 8及びCS2.3へのアップグレードは見送り・CS3待ちと言ったところ。
Windowsの方は、ライセンス的にはAcrobat 6と7のElementsを持ってて、実際は7のElementsを常用している(だって6は重いしさー)。なので、Windows版については8のStandardへアップグレードしようかな。偶数バージョンはちょいとばかり不安が無いでもないけど…。
2006-09-18
家でゴロゴロ
昨日今日と寝休日、っていうか引き籠もってゴロゴロ。
アクセスカウンターを以前から他で使ってたofuda.ccに変更した。初期値の設定の仕方が見つからなかったので、また1に逆戻りしました。今まで使っていたカウンターは重複カウントバリバリだったので、かなりのカウントは俺自身によるものだったんじゃないかな。
テンプレートももう少しカスタムしたいところだけど、まだちょっととまどい気味なところもあるので、こっちは気が向いたら徐々に弄っていこうかと。
そうそう、吉野家が今日一日限定で牛丼を復活させてたね。でも禁輸以前は並盛りで280円だったのを考えると、380円出して、ましてや並んでまで食べようという気は起きなかったなあ。俺の中での牛丼は、その程度の位置付けということか。
アクセスカウンターを以前から他で使ってたofuda.ccに変更した。初期値の設定の仕方が見つからなかったので、また1に逆戻りしました。今まで使っていたカウンターは重複カウントバリバリだったので、かなりのカウントは俺自身によるものだったんじゃないかな。
テンプレートももう少しカスタムしたいところだけど、まだちょっととまどい気味なところもあるので、こっちは気が向いたら徐々に弄っていこうかと。
そうそう、吉野家が今日一日限定で牛丼を復活させてたね。でも禁輸以前は並盛りで280円だったのを考えると、380円出して、ましてや並んでまで食べようという気は起きなかったなあ。俺の中での牛丼は、その程度の位置付けということか。
2006-09-17
チラ裏
夏も終わり涼しくなったので、久しぶりにジーンズを穿く。定位置の穴でベルトがきつかったので、体重計に乗ってみると、久々に70kgの大台に乗っていた。よってダイエットな日々を開始する所存。
東芝のレコーダーが生DVD-Rを認識しない。機嫌が良いと一発でマウントする時もあるが、認識するまで何度もイジェクトと挿入を繰り返す羽目に。しかもディスクを挿入して「認識不可」と判断するまでに結構な時間がかかる上、その間は一切の操作ができないのでイライラする。未だ買い換える時期じゃないしなあ。
東芝のレコーダーが生DVD-Rを認識しない。機嫌が良いと一発でマウントする時もあるが、認識するまで何度もイジェクトと挿入を繰り返す羽目に。しかもディスクを挿入して「認識不可」と判断するまでに結構な時間がかかる上、その間は一切の操作ができないのでイライラする。未だ買い換える時期じゃないしなあ。
2006-09-16
文化祭2006 in 横浜
食費交通費含めると何だかんだで1万円は使ったな…。
写真関係は、
あとはグッズ系で
内容の方は去年よりかはちゃんと見れたかと。出典ブースはやはり少なめで全体的に規模がちょっと小さくなった感じ。
劇は見なかったけど、ともいきやらヨーヨーやらクイズやら、どこがエコ?ってのもあったけどそれはご愛敬。で、俺的に一番の目当てだったきらり関係は、最後尾の方で恋☆カナを2回踊れたし、その他打ったりなんだり。小春きらりの恋☆カナもいつまで生で見られるか分からないからなあ。
それと学校行事とダブることが多かったためか、キッズ系で欠席者が多かった。勿論、学業優先な方針には賛成だけどさ。
キャプテンのいないベリなんて…。
写真関係は、
- メタリック 辻希美 3枚セット 600円
- 辻希美A 3枚セット 300円
- メタリック Berryz工房 7枚セット 1,400円
- Berryz工房A 7枚セット 700円
- 文化祭ではないハロショ版写真を友人と共同購入で1,000円程
あとはグッズ系で
- 桃子のキーホルダーみたいなの 1,200円
- チョロQ(コレティ) 500円
- 友人が引いたトレポス(桃子) 500円
内容の方は去年よりかはちゃんと見れたかと。出典ブースはやはり少なめで全体的に規模がちょっと小さくなった感じ。
劇は見なかったけど、ともいきやらヨーヨーやらクイズやら、どこがエコ?ってのもあったけどそれはご愛敬。で、俺的に一番の目当てだったきらり関係は、最後尾の方で恋☆カナを2回踊れたし、その他打ったりなんだり。
それと学校行事とダブることが多かったためか、キッズ系で欠席者が多かった。勿論、学業優先な方針には賛成だけどさ。
キャプテンのいないベリなんて…。
2006-09-15
文化祭改めグッズ写真祭
文化祭のグッズが発表された。もういかんでしょ、これは。グッズが凶悪化してきているのはみんなが感じてることだが、Berryz工房の夏夏あたりから頓に必死になってきてる気がする。CD売上やコンサート動員数の低下をグッズで補おうとしているのか分からんけど、これはもう逆効果じゃないかと。
最低限俺は、トレーディング物には手を出さない、と決めたし。
こんな商売してたらヲタもグッズから離れていくと思うのだがどうなんだろう。
案の定こんなスレも立つわけで。
文化祭の写真が鬼すぎる件
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1158295148/
写真コンプ厨な人もいると思われる、いつもチェックしているスレでの反応を…。
ハロショとグッズについて語ろう:123軒目
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1157890691/
しかも完全にメタリックの味をしめたようで。
さてそんなわけでいよいよ文化祭開催は明日となりました。皆さんお金は大切に使いましょう。
最低限俺は、トレーディング物には手を出さない、と決めたし。
こんな商売してたらヲタもグッズから離れていくと思うのだがどうなんだろう。
案の定こんなスレも立つわけで。
文化祭の写真が鬼すぎる件
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1158295148/
写真コンプ厨な人もいると思われる、いつもチェックしているスレでの反応を…。
ハロショとグッズについて語ろう:123軒目
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1157890691/
365 名前:名無し募集中。。。[sage] 投稿日:2006/09/15(金) 12:59:23.83 0これだけグッズがあって写真も把握しきれないほどあっては、そもそも端からコンプしようという気すら起きないっての。
写真は一人あたり13種か
全部セット
チケットホルダー付属
文化祭A
文化祭B
メタリック
ユニット別A
ユニット別B
メイキングA
メイキングB
通販セット
コレクションカード当たり交換
トレ写真×2
さらに
トレポス×2
トレステッカー
366 名前:名無し募集中。。。[sage] 投稿日:2006/09/15(金) 13:01:25.39 0
もう買わない何も買わない
367 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2006/09/15(金) 13:07:25.12 0
なんか写真収集にトドメさされた気がする・・・
379 名前:名無し募集中。。。[sage] 投稿日:2006/09/15(金) 13:44:49.10 0マジでエコモニヲタ(石川道重ヲタ)ご愁傷様。南無。
共通
ユニット別に写真を分けてみた
共通
エコファイル付きコレクション生写真/全60種
文化祭生写真30枚セット(A)
文化祭生写真30枚セット(B)
モーニング娘。
モーニング娘。生写真8枚セット付きチケットホルダー
メタリック生写真セットモーニング娘。/8枚セット
文化祭生写真セットモーニング娘。(A)/8枚セット
文化祭生写真セットモーニング娘。(B)/8枚セット
文化祭メイキング生写真セットモーニング娘。(A)/8枚セット
文化祭メイキング生写真セットモーニング娘。(B)/8枚セット
通販限定文化祭生写真セットモーニング娘。/8枚セット
ユニット別全部セット用生写真/8枚セット
エコモニ。
エコモニ。エコバック生写真1枚付き(全6種)
エコモニ。エコステーショナリーセット2006(A4用クリアケース/A4レポート用紙/A4ステッカー/紙ペン/L判メタリック生写真2枚)
エコモニ。メタリック生写真セット/3枚セット
エコモニ。生写真セット(A)/3枚セット
エコモニ。生写真セット(B)/3枚セット
通販限定エコモニ。生写真セット/3枚セット
エコモニ。セット用生写真
380 名前:名無し募集中。。。[sage] 投稿日:2006/09/15(金) 13:45:20.42 0
美勇伝
メタリック生写真セット
文化祭生写真セット美勇伝(A)/3枚セット
文化祭生写真セット美勇伝(B)/3枚セット
文化祭メイキング生写真セット美勇伝/3枚セット
通販限定文化祭生写真セット美勇伝/3枚セット
ユニット別全部セット用生写真
辻希美
メタリック生写真セット辻希美/3枚セット
文化祭生写真セット辻希美(A)/3枚セット
文化祭生写真セット辻希美(B)/3枚セット
文化祭メイキング生写真セット辻希美/3枚セット
通販限定文化祭生写真セット辻希美/3枚セット
ユニット別全部セット用生写真
Berryz工房
メタリック生写真セットBerryz工房/7枚セット
文化祭生写真セットBerryz工房(A)/7枚セット
文化祭生写真セットBerryz工房(B)/7枚セット
文化祭メイキング生写真セットBerryz工房(A)/7枚セット
文化祭メイキング生写真セットBerryz工房(B)/7枚セット
通販限定文化祭生写真セットBerryz工房/7枚セット
ユニット別全部セット用生写真
381 名前:名無し募集中。。。[sage] 投稿日:2006/09/15(金) 13:45:51.60 0
℃-ute
メタリック生写真セット
℃-ute/8枚セット
文化祭生写真セット
℃-ute(A)/8枚セット
文化祭生写真セット
℃-ute(B)/8枚セット
文化祭メイキング生写真セット
℃-ute(A)/9枚セット
文化祭メイキング生写真セット
℃-ute(B)/9枚セット
ユニット別全部セット用生写真/8枚セット
矢口真里
メタリック生写真セット
矢口真里/3枚セット
文化祭生写真セット
矢口真里(A)/3枚セット
文化祭生写真セット
矢口真里(B)/3枚セット
文化祭メイキング生写真セット
矢口真里/3枚セット
通販限定文化祭生写真セット
矢口真里/3枚セット
ユニット別全部セット用生写真/3枚セット
382 名前:名無し募集中。。。[sage] 投稿日:2006/09/15(金) 13:47:14.48 0
石川道重ヲタ哀れ(;´д⊂ヽ
しかも完全にメタリックの味をしめたようで。
392 名前:名無し募集中。。。[sage] 投稿日:2006/09/15(金) 13:57:34.99 0このキャッチフレーズ読むと、>>392さんじゃなくても殺意すら湧いてくるな。どこにコンプする馬鹿がいるか!
コレクションピンナップポスターは全部で60種類!コンプリートしてね!
コンプリートするには最低3万かかりますが・・・
死ね
409 名前:名無し募集中。。。[sage] 投稿日:2006/09/15(金) 14:22:43.30 0そうだったのかー!事務所からの愛のトドメの一撃なのね。
シールをはがして「生写真引換券」と書かれていたらハロプロマーケット会場の
交換受付カウンターにお持ち頂けるとカードと同じビジュアルの非売品生写真がもらえるよ!
※有効期限2006年9月16日、17日有効(上記二日間の会場以外では受け付けておりませんので、
シールはその場ではがし、ご確認下さい。)
こういうのって無茶の極みっていうか無茶苦茶過ぎ
419 名前:名無し募集中。。。[sage] 投稿日:2006/09/15(金) 14:50:23.67 0
>>409
コンプ者をなくそうとしてるんだよ世の中から
412 名前:名無し募集中。。。[sage] 投稿日:2006/09/15(金) 14:32:48.98 Oやっぱり夏夏が極悪だったって意見は出るけど、何だかんだでコンプした奴多いのかな?
ベリヲタの自分からしてみたら、かなり普通w
夏夏で感覚麻痺したかなorz
まあトレーディング物は極悪だと思ったが
413 名前:名無し募集中。。。[sage] 投稿日:2006/09/15(金) 14:34:48.36 0
夏夏は7種だけだろw
今回はエグイ('A`)
414 名前:名無し募集中。。。[sage ] 投稿日:2006/09/15(金) 14:38:41.74 O
遠征回避して良かったわ
遠征費にグッズ代洒落にならんよ
415 名前:名無し募集中。。。[sage] 投稿日:2006/09/15(金) 14:41:04.91 O
夏夏は会場別Tとコレクションミニファイルとか迷惑だったよ
文化祭のトレーディング物はオクでいいや。
どうせ雑魚メンヲタだしなorz
さてそんなわけでいよいよ文化祭開催は明日となりました。皆さんお金は大切に使いましょう。
2006-09-14
ペンライトの電源と熱っちぃ地球を…
ハロプロ系のコンサートには欠かせない応援グッズ、ペンライト。
以前は化学反応で発光させる通称サイリウムをその都度買ってたのだが、流石に使い捨ては不経済と言うことで、 半年くらい前から電池式のペンライトに乗り換えました。
俺が持ってるやつは全て単5乾電池直列3本のタイプ。十数時間だったか数十時間だったか失念したが、相当な時間保つのは確か。各色で複数揃えたので、毎回同じペンライトを使い続けたわけではないが、結構連続的に使い続けても半年は保ったような感覚。
しかし、電池切れはやがてやってくるわけで、突然の暗黒剣士はできたら避けたい事態だ。
そこで問題なのが、単5電池は世間ではマイナーで肩身が狭く、それによって購入単価がやや高めなことなのだ。ちなみに、俺が所有するペンライトは全部で3色×3本、ペンライト1本あたり単5乾電池3本必要なので、合計で27本の単5乾電池を必要とする。
秋葉原を歩いた感じだと、マンガンタイプで安くて100円/本くらいか? それにしても2,700円はかかるわけだ。しかも単5はどこでも売ってる感じでもないし、油断して普通の量販家電店だと150円/本くらいいったりする。
思ったより不便だ。
ところで、単4と単5の太さは同じで、単5電池3本分の長さが単4電池2本分の長さになる。
そしてeneloopという非常にエコな、そして熱っちぃ地球を冷ますのに役に立つかもしれない電池がある。思い立って、急遽、eneloopの単4を8本買ってみた。
暗い orz

当たり前の話だが、1.5Vを直列3本と言うことは4.5V。ところが単4 eneloop 2本では1.2V×2=2.4Vとなる。電圧にして半分かよ!!
幸い、ネオン管式のペンライトも入手したので、eneloopはこっちで使うこととします。。。
以前は化学反応で発光させる通称サイリウムをその都度買ってたのだが、流石に使い捨ては不経済と言うことで、 半年くらい前から電池式のペンライトに乗り換えました。
俺が持ってるやつは全て単5乾電池直列3本のタイプ。十数時間だったか数十時間だったか失念したが、相当な時間保つのは確か。各色で複数揃えたので、毎回同じペンライトを使い続けたわけではないが、結構連続的に使い続けても半年は保ったような感覚。
しかし、電池切れはやがてやってくるわけで、突然の暗黒剣士はできたら避けたい事態だ。
そこで問題なのが、単5電池は世間ではマイナーで肩身が狭く、それによって購入単価がやや高めなことなのだ。ちなみに、俺が所有するペンライトは全部で3色×3本、ペンライト1本あたり単5乾電池3本必要なので、合計で27本の単5乾電池を必要とする。
秋葉原を歩いた感じだと、マンガンタイプで安くて100円/本くらいか? それにしても2,700円はかかるわけだ。しかも単5はどこでも売ってる感じでもないし、油断して普通の量販家電店だと150円/本くらいいったりする。
思ったより不便だ。
ところで、単4と単5の太さは同じで、単5電池3本分の長さが単4電池2本分の長さになる。
そしてeneloopという非常にエコな、そして熱っちぃ地球を冷ますのに役に立つかもしれない電池がある。思い立って、急遽、eneloopの単4を8本買ってみた。
暗い orz

当たり前の話だが、1.5Vを直列3本と言うことは4.5V。ところが単4 eneloop 2本では1.2V×2=2.4Vとなる。電圧にして半分かよ!!
幸い、ネオン管式のペンライトも入手したので、eneloopはこっちで使うこととします。。。
酒井美紀「私の好きなもの」
2006/9/9の日記でも書いた通り、酒井美紀1995年のアルバム・「私の好きなもの」がamazonより到着した。いやー、酒井美紀可愛いっすねえ!
ジャケットを見ても懐かしさを感じたが、セロファン包装に貼ってある自筆風?のステッカーも当時と同じでこれも懐かしかった。
iTunesがver.7になって、iTMSからアルバムアートワークを入手できるようになったのがかなり嬉しい。勿論というか、今回の酒井美紀のアルバムのジャケ写は無かったし、ソニー系であるハロプロもiTMSで扱ってないので、こっちも当然ジャケ写が取れず、完全とは言い難いところではあるが…。
ただ、今はHPの複合機をLANで常時接続していて、ちょろっとジャケットをスキャンするくらいならすぐなので、結構こまめにスキャンしてます。
ジャケットを見ても懐かしさを感じたが、セロファン包装に貼ってある自筆風?のステッカーも当時と同じでこれも懐かしかった。
iTunesがver.7になって、iTMSからアルバムアートワークを入手できるようになったのがかなり嬉しい。勿論というか、今回の酒井美紀のアルバムのジャケ写は無かったし、ソニー系であるハロプロもiTMSで扱ってないので、こっちも当然ジャケ写が取れず、完全とは言い難いところではあるが…。
ただ、今はHPの複合機をLANで常時接続していて、ちょろっとジャケットをスキャンするくらいならすぐなので、結構こまめにスキャンしてます。
2006-09-13
ソニー製バッテリーリコール完了
表題の件、PowerBook 17 inchのバッテリーがAppleから届き、サクッと古い方を返送しました。
バッテリーをそのまま取り替えるだけなので、特別どうこうってことはないんだけど、注意書きの中に、バッテリーを完全放電させてから返送するように、とある。満タン状態で送っちゃっても大丈夫そうだったけど、発熱・発火の恐れのある品なので、念のため、手元にあった℃-uteのDVDを垂れ流してバッテリーを消費・放電させました。
結果的にバッテリーが新品になったので、こころもちバッテリーの保ちが良くなりました。
バッテリーをそのまま取り替えるだけなので、特別どうこうってことはないんだけど、注意書きの中に、バッテリーを完全放電させてから返送するように、とある。満タン状態で送っちゃっても大丈夫そうだったけど、発熱・発火の恐れのある品なので、念のため、手元にあった℃-uteのDVDを垂れ流してバッテリーを消費・放電させました。
結果的にバッテリーが新品になったので、こころもちバッテリーの保ちが良くなりました。
iPodとiTunes7
iPodのラインナップが一新されiTunesのバージョンが7に。
友人某B氏あたりは早速、新nanoを注文してそうだな。
iPodの方は、俺は見送りで済みそう…いやshuffleあたりを衝動買いしてそうな気もするw
nanoはこの間買ったばかりだし、近々容量アップした新モデルが出るかも…と思って買ったので取りあえずは大丈夫かと。shuffleは早晩ラインナップから消えると思ってたので、新機種が出て残ったのは意外だった。
iTunes7は、またちょっと重くなったのかな?Macだとあまり気にならないけど、Windows版だとちょっと起動~挙動が重いような…。インターフェースデザインもWindows版は元々微妙だったが、6よりかは良さげ。メタルのヘアラインがどうも綺麗じゃないと常々感じていたので(Mac版だと全く気にならないので、ディスプレイのガンマの差か何かが原因か??)、今回のデザインの方がしっくり来るかなあ。
ついでにiPodのファームのアップデートも行われますな。
TV番組とかゲームとかそんなに使わなそう。この辺の新サービスはまた追々。
友人某B氏あたりは早速、新nanoを注文してそうだな。
iPodの方は、俺は見送りで済みそう…いやshuffleあたりを衝動買いしてそうな気もするw
nanoはこの間買ったばかりだし、近々容量アップした新モデルが出るかも…と思って買ったので取りあえずは大丈夫かと。shuffleは早晩ラインナップから消えると思ってたので、新機種が出て残ったのは意外だった。
iTunes7は、またちょっと重くなったのかな?Macだとあまり気にならないけど、Windows版だとちょっと起動~挙動が重いような…。インターフェースデザインもWindows版は元々微妙だったが、6よりかは良さげ。メタルのヘアラインがどうも綺麗じゃないと常々感じていたので(Mac版だと全く気にならないので、ディスプレイのガンマの差か何かが原因か??)、今回のデザインの方がしっくり来るかなあ。
ついでにiPodのファームのアップデートも行われますな。
TV番組とかゲームとかそんなに使わなそう。この辺の新サービスはまた追々。
なっちまで抽選商法か
後藤真希の「ガラスのパンプス」、Berryz工房の「笑っちゃおうよBOYFRIEND」、GAMの「Thanks!」に続いて、ついに安倍なつみの新譜「甘すぎた果実」までもが、イベント/ライブ参加券の抽選付きになってしまった。
安倍なつみ「甘すぎた果実」購入者特典イベントのお知らせ!
ごっちん・ベリと、抽選方式を採ることで予想枚数を大きく上回るセールスがあったのだろうか?
質の高い曲のリリース、地道な営業、こそが正当だと思うんだけどね。イベントというドーピング、特に抽選というハードドラッグの濫用は購買層の体力を疲弊させるだけです。
俺は比較的なっちを推し気味というか、楽曲については迷わず推すが、この抽選イベントに関してはもうどうでも良いです。むしろ普通にコンサートをやって欲しかった。(今秋のなっちは、ミュージカルだかに出演する関係で、秋のコンサートツアーは無し)
ハロプロのCDに関しては、原則として「出された御飯は残さない」で来たが、なっちの「ストレス」とGAMは購買を見送った。
秋コンには参戦するので、ごっちんの「SOME BOYS! TOUCH」は買うと思うが、「甘すぎた果実」は買わないかも…。
ヲタが死ぬ前に、絞れるだけ絞ろうというつもりなのか?
安倍なつみ「甘すぎた果実」購入者特典イベントのお知らせ!
ごっちん・ベリと、抽選方式を採ることで予想枚数を大きく上回るセールスがあったのだろうか?
質の高い曲のリリース、地道な営業、こそが正当だと思うんだけどね。イベントというドーピング、特に抽選というハードドラッグの濫用は購買層の体力を疲弊させるだけです。
俺は比較的なっちを推し気味というか、楽曲については迷わず推すが、この抽選イベントに関してはもうどうでも良いです。むしろ普通にコンサートをやって欲しかった。(今秋のなっちは、ミュージカルだかに出演する関係で、秋のコンサートツアーは無し)
ハロプロのCDに関しては、原則として「出された御飯は残さない」で来たが、なっちの「ストレス」とGAMは購買を見送った。
秋コンには参戦するので、ごっちんの「SOME BOYS! TOUCH」は買うと思うが、「甘すぎた果実」は買わないかも…。
ヲタが死ぬ前に、絞れるだけ絞ろうというつもりなのか?
2006-09-12
文化祭の季節がやってまいりました

最早恒例となった文化祭、今年は9/16~17の2日間で行われる。
オフィシャルサイトには記載されていないのだが、こちらの拾い物画像(一応直リンはやめておきます)
hellogirls.myphotos.cc/files/data/hellogirls16813.jpg
によると「ハロプロマーケット」の隣に「トレーディングコーナー」の記載が…。
事務所としてもトレーディングを認めて、むしろ推奨することで売上のアップを見込んでるんでしょう。
俺は普段はトレーディング物には手を出さない主義だが、文化祭のトレーディング大会はヲタのお祭りみたいなものだし、……若干は買っちゃうんだろうな。
あー、あと月島きらりのステージは見たいな。恋☆カナで踊らないと!
2006-09-11
℃-uteは最終兵器か?
Yahooにも昨日の℃-uteイベントの記事が出たね。
平均年齢12.7歳!ハロプロ最終兵器「℃-ute」デビュー
しかし最終兵器って…。
結成から一年数ヶ月、今まではインディーズとして温めてきた℃-uteが今後どう展開していくのか楽しみだ。最終兵器として化けるのかどうか-。
とりあえず今回のDVD「キューティービジュアル」はそこそこの枚数出てるみたいだし、今の状況下においてイベントで3,300人動員したのも、滑り出しとしてはまずまずか?
平均年齢12.7歳!ハロプロ最終兵器「℃-ute」デビュー
しかし最終兵器って…。
結成から一年数ヶ月、今まではインディーズとして温めてきた℃-uteが今後どう展開していくのか楽しみだ。最終兵器として化けるのかどうか-。
とりあえず今回のDVD「キューティービジュアル」はそこそこの枚数出てるみたいだし、今の状況下においてイベントで3,300人動員したのも、滑り出しとしてはまずまずか?
2006-09-10
Cutie Circuitにおけるグッズの凶悪さ
イベント自体は満足に終わったわけで。
栞菜の途中ダウンも大事ではなかったようなので先ずは一安心。
さて、今回のイベントでのグッズなんだけど、いきなり写真セットがA~F、つまり6セットということになる。
単価が150円/枚、℃-uteは8人だから1セット当たり1,200円、それが6セットで7,200円…。
お い。
先月のBerryz工房の時は確かA・Bの2セットだったよな?
# ベリはベリでソロ全部セットがついに2万超えとかありましたがw
それとですね、Tシャツも3色発売です。
それに加えて物販1,500円につき直筆サイン入りポスターの抽選券1枚配ったからか、グッズ列が物凄いことに。あの人混み、草いきれの中、開場前に並ぶのはさっさと諦めました。でも、握手の時にメンバーが実際にTシャツを着てたのと、その時のアナウンスで抽選の件を知ったので、握手後に会場を出てから並ばずに買ったのだが、写真はAセットしか残っていなかった。ちなみにシャツは栞菜が着てた緑のみっすよ。
品切れの件は来場者数との兼ね合いもあるだろうけど、みんな随分と写真買ったのね…。
公式グッズの凶悪化はこれからもますます進むのでしょうか?
来週は文化祭だしどうなることやら。
栞菜の途中ダウンも大事ではなかったようなので先ずは一安心。
さて、今回のイベントでのグッズなんだけど、いきなり写真セットがA~F、つまり6セットということになる。
単価が150円/枚、℃-uteは8人だから1セット当たり1,200円、それが6セットで7,200円…。
お い。
先月のBerryz工房の時は確かA・Bの2セットだったよな?
# ベリはベリでソロ全部セットがついに2万超えとかありましたがw
それとですね、Tシャツも3色発売です。
それに加えて物販1,500円につき直筆サイン入りポスターの抽選券1枚配ったからか、グッズ列が物凄いことに。あの人混み、草いきれの中、開場前に並ぶのはさっさと諦めました。でも、握手の時にメンバーが実際にTシャツを着てたのと、その時のアナウンスで抽選の件を知ったので、握手後に会場を出てから並ばずに買ったのだが、写真はAセットしか残っていなかった。ちなみにシャツは栞菜が着てた緑のみっすよ。
品切れの件は来場者数との兼ね合いもあるだろうけど、みんな随分と写真買ったのね…。
公式グッズの凶悪化はこれからもますます進むのでしょうか?
来週は文化祭だしどうなることやら。
9月10日は℃-uteの日

暑かった…
とりあえず朝からよみうりランドにて℃-uteのイベント・「Cutie Circuit 2006」へ。
グッズの買い物1,500円につき1回抽選可、っていうクジを2本分引いたら、メンバー直筆のサイン入りポスターが当たった。
よくよくポスター持ってるヲタを見たら、結構な本数出したみたいだけどね。
噂によると栞菜が握手の途中でダウンしたとかいう話も聞いたが、考えようによっては、この暑い中数時間に及ぶ握手会ってのも虐待スレスレなんじゃ、っていう…
会場借りるコスト、時間の問題等考えると野外になるのは仕方がないだろうし、野外イベント自体は楽しいんだけどね。
ヲタもメンバーも必死ですわ。
まあ個人的には気になるメンバーもいるけど、℃-uteに関してはゆるりと箱推しの立場で行こうかな、と。
2006-09-09
明日は℃-uteの日
よみうりランドにて℃-uteイベント
そして明日の最高気温は33℃とか orz
先月のベリフェスの二の舞だなあ。帽子とサングラスは忘れないようにしないとな。
野外イベントも嫌いじゃないんだけど、やはり夏場はきついよ。
とりあえずマジヲタでもないので、参加券配布開始の10時頃着で行く予定。
そして明日の最高気温は33℃とか orz
先月のベリフェスの二の舞だなあ。帽子とサングラスは忘れないようにしないとな。
野外イベントも嫌いじゃないんだけど、やはり夏場はきついよ。
とりあえずマジヲタでもないので、参加券配布開始の10時頃着で行く予定。
買い戻し
以前所有していたが諸事情により中古CD屋に売却→しかし欲しくなり再度購入
このような一見無駄な消費行動をすることはありませんか?
俺の某友人あたりだとビデオとかDVDの類で経験していそうだけどw
基本的に俺はCD及び本を中古屋に売ることはしないタイプなのだが、諸事情により2000年前後に一度大量処分したことがある。ちょうど音楽の嗜好性が変化したタイミングもあって、J-Pop(女性ボーカル)及びアイドル系のCDを殆ど売ってしまった。残したものは広末涼子とCoCoくらいか。その後廃盤になるものも多く、後悔するというパターン。
そんなわけで、去年辺りからちょっとしたきっかけをみては買い戻しを始めてます。きっかけと言っても、ネットとかのカキコを読んでスイッチが入る、というのが殆どだけど。さらっと思い出したものだけでも、
Bookoffとか中古屋を自分の足で回るのも、なかなか楽しいんだけど、やっぱり検索一発で探せちゃうのが楽でついついamazonに頼りがち。廃盤ものならオークションかamazonのマーケットプレイスを使うことが多い。
久々に中古屋巡りでもしてみるかなあ…。
このような一見無駄な消費行動をすることはありませんか?
俺の某友人あたりだとビデオとかDVDの類で経験していそうだけどw
基本的に俺はCD及び本を中古屋に売ることはしないタイプなのだが、諸事情により2000年前後に一度大量処分したことがある。ちょうど音楽の嗜好性が変化したタイミングもあって、J-Pop(女性ボーカル)及びアイドル系のCDを殆ど売ってしまった。残したものは広末涼子とCoCoくらいか。その後廃盤になるものも多く、後悔するというパターン。
そんなわけで、去年辺りからちょっとしたきっかけをみては買い戻しを始めてます。きっかけと言っても、ネットとかのカキコを読んでスイッチが入る、というのが殆どだけど。さらっと思い出したものだけでも、
- 高橋由美子「Reality」
- 裕木奈江「森の時間」
- 裕木奈江「旬」
- 裕木奈江「a Leaf」
- 次に狙ってるもの-酒井美紀「わたしの好きなもの」
タイトルが思い出せなくてamazonで検索してたら新品であったので注文してしまいました
Bookoffとか中古屋を自分の足で回るのも、なかなか楽しいんだけど、やっぱり検索一発で探せちゃうのが楽でついついamazonに頼りがち。廃盤ものならオークションかamazonのマーケットプレイスを使うことが多い。
久々に中古屋巡りでもしてみるかなあ…。
公式生写真の購買・消費性向に見る最近の推し具合
「時の流れに身をまかせ」に行く前にハロショを回る。
正直、現場の頻度を減らす方向で調整してる上に、グッズ・生写真系の購買も相当に抑制する方向なので、一時期程の枚数は買わなかったが…。
ご当地写真という店舗限定ものが出ているので、上野→原宿→渋谷の順で3店を回った。
そして3店合計の内訳は以下の通り。
久住小春×11枚(うち3枚は上野・渋谷・原宿各店限定のご当地写真)
嗣永桃子×5枚
辻希美×4枚
Berryz工房セット×1(7枚)
℃-uteセット8×1(8枚)
生写真の購買を抑制…というタガがなかったら、それこそこんな枚数では収まらなかったかと思うが、それはそれとして、気分的に抑制下の元で買ったと言うことは、現在の推しを如実に表しているのではないか、と。
以前の俺ならば、先ずえりりんを逃すことはない。そして1~2枚は娘。の他面の写真を買ってる筈。
それが今や店に入るや否や、娘。のコーナーでは小春、ベリでは桃子以外眼中に無い状態だった。えりりんとかすっかり忘れてて、今になって思い出す始末。
ののたんについては、W枠はあるものの実際一人しかいない状況ので吟味する必要があまりなくて、漏らさずにそこそこ買う感じです。
それともう一点今気付いたのは;
℃-uteとベリはそれぞれ1セットずつは押さえている=一応箱としての推しを認めている
と言うことだと思うのだが、娘。のセットは買ってないんだよね…。
やはり梨華卒&小春加入の10人時代の娘。が好きだったんだよなあ。やはり無意識のうちに今の8人体制は避けているのだろうか?
て言うか、小春がいなかったら今頃は…w
正直、現場の頻度を減らす方向で調整してる上に、グッズ・生写真系の購買も相当に抑制する方向なので、一時期程の枚数は買わなかったが…。
ご当地写真という店舗限定ものが出ているので、上野→原宿→渋谷の順で3店を回った。
そして3店合計の内訳は以下の通り。
久住小春×11枚(うち3枚は上野・渋谷・原宿各店限定のご当地写真)
嗣永桃子×5枚
辻希美×4枚
Berryz工房セット×1(7枚)
℃-uteセット8×1(8枚)
生写真の購買を抑制…というタガがなかったら、それこそこんな枚数では収まらなかったかと思うが、それはそれとして、気分的に抑制下の元で買ったと言うことは、現在の推しを如実に表しているのではないか、と。
以前の俺ならば、先ずえりりんを逃すことはない。そして1~2枚は娘。の他面の写真を買ってる筈。
それが今や店に入るや否や、娘。のコーナーでは小春、ベリでは桃子以外眼中に無い状態だった。えりりんとかすっかり忘れてて、今になって思い出す始末。
ののたんについては、W枠はあるものの実際一人しかいない状況ので吟味する必要があまりなくて、漏らさずにそこそこ買う感じです。
それともう一点今気付いたのは;
℃-uteとベリはそれぞれ1セットずつは押さえている=一応箱としての推しを認めている
と言うことだと思うのだが、娘。のセットは買ってないんだよね…。
やはり梨華卒&小春加入の10人時代の娘。が好きだったんだよなあ。やはり無意識のうちに今の8人体制は避けているのだろうか?
て言うか、小春がいなかったら今頃は…w
2006-09-08
バラライカ−小春の新曲
某所よりリークネタ。
リーク画像はこちら
何はともあれ、今回もつんくプロデュースじゃなくて一安心。
つんくが書いた「ギャグ100回分愛してください」も決して嫌いじゃないっていうか、むしろギャグ100から俺はベリヲタ化したわけですが、つんくPはきらりんレボリューションには合わないんじゃないかと思うわけで。と言うのも、EDに℃-uteの「大きな愛でもてなして」とか持ってきたけど、「SUGAO-Flavor」よりどう見ても駄曲だと思うし、OPとセットになってる世界観ぶち壊しだし。
このまま小春にはハロプロ臭の薄いイメージで突っ走って欲しいなと思います。
それはさておき、金曜は劇団「シニア グラフィティ」第2回公演〜昭和歌謡シアター『時の流れに身をまかせ』〜を見に行ってきます。
出演者は;
相田翔子、高山厳、飯田圭織、稲葉貴子、辻希美、高賀紘之信、坂本あきら、大森ヒロシ、京極圭、能見達也、ツインクル
何はともあれ、今回もつんくプロデュースじゃなくて一安心。
つんくが書いた「ギャグ100回分愛してください」も決して嫌いじゃないっていうか、むしろギャグ100から俺はベリヲタ化したわけですが、つんくPはきらりんレボリューションには合わないんじゃないかと思うわけで。と言うのも、EDに℃-uteの「大きな愛でもてなして」とか持ってきたけど、「SUGAO-Flavor」よりどう見ても駄曲だと思うし、OPとセットになってる世界観ぶち壊しだし。
このまま小春にはハロプロ臭の薄いイメージで突っ走って欲しいなと思います。
それはさておき、金曜は劇団「シニア グラフィティ」第2回公演〜昭和歌謡シアター『時の流れに身をまかせ』〜を見に行ってきます。
出演者は;
相田翔子、高山厳、飯田圭織、稲葉貴子、辻希美、高賀紘之信、坂本あきら、大森ヒロシ、京極圭、能見達也、ツインクル
2006-09-07
Loto6
ナンバーズは前に数回買ったことがあったが、LOTO6は初めて。
一口200円だし…ってことで、気軽に推しメンの語呂合わせをしながら買ってみました。
1つも当たらねえ… orz
攻略サイトとかあるけど、あまりマジにならずにお気軽に行きたいところ。
とりあえず同じ数字で5週連続で買ってみたので、しばらくは木曜の晩が楽しみだ。
一口200円だし…ってことで、気軽に推しメンの語呂合わせをしながら買ってみました。
1つも当たらねえ… orz
攻略サイトとかあるけど、あまりマジにならずにお気軽に行きたいところ。
とりあえず同じ数字で5週連続で買ってみたので、しばらくは木曜の晩が楽しみだ。
登録:
投稿 (Atom)